ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尾上菊之助コミュの芸術祭十月大歌舞伎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月のトピが出てたので、10月も作りました。
昼の部
一、芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)
二、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
   工藤祐経     團十郎
   曽我十郎     菊之助
   曽我五郎     海老蔵
   鬼王新左衛門  弥十郎
   八幡三郎     男女蔵
   近江小藤太    市蔵
   小林朝比奈    権十郎
   化粧坂少将    萬次郎
   大磯の虎     田之助

三、一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)
四、お祭り(おまつり)

夜の部
一、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)五段目、六段目
『六段目』
   早野勘平     仁左衛門
   女房お軽     菊之助
   千崎弥五郎    権十郎
   不破数右衛門  弥十郎
   おかや       家橘
   一文字屋お才   魁春

二、梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)

私は昼・夜行きます。
5列目くらいだったような…

コメント(15)

私は11日の夜の部に行ってきます。
昼の部の「曽我対面」も見たいのですが、幕見の予定。
もし幕見で見られた方、混雑状況はどうでしょうか?
やっぱり最初の演目から見ないと座れないですかねえ?
本日夜の部でした。
花道に近い前から4列目と良い席を用意していただき、
1人ながらに楽しみました。
菊之助さんの背中で芝居する姿素敵でした。
もうちょっと観たかったですね〜あっという間でした。
7日夜の部、行ってきました!
とちりの「ち」列です。

菊之助様、出番があっという間でしたね…

この日は大詰で段四郎様がセリフを忘れて、間があくハプニングが!
こんなことは初めてでした。

幸四郎様は、声がよく通り、存在感があり、細やかな演技が光ります☆
9日昼の部に行ってきました。
5列目花道すぐ脇の席で、菊之助さんの綺麗な横顔を間近で見ることができ感動しました…
海老蔵扮する五郎も大暴れでかわいかったですね。
でも、もっともっと出番が多いと嬉しいのですが。
3日夜、5日昼の部を観劇いたしました。
仁左サマとのお軽・勘平、ぐっときました。

海老サマとお二人で舞台にご登場の時は、
会場に「はぁーー」というため息が。
ほんとうに華のあるおふたり。
11月の花形歌舞伎も楽しみです。
今日夜の部見てきました。
「仮名手本…」素晴らしかったです。それぞれの気持ちが切なくて何度も大泣きしてしまいました。
特にお軽勘平の別れの場は秀逸。
やっぱり菊之助は姿だけじゃなくて台詞がいいなあと再認識しました。

しかしながら、その別れの場の一番いい所で誰かの携帯の着信音(クラシック)が鳴り響きました。
微妙に場面にマッチしていたので、最初は「ん?新趣向か?」なんて思ったりしましたが、やっぱり違和感。
以前「俊寛」の舞台で、やはりラストのすごくいい場面でエレクトリカルパレードの着信音が鳴り響いた場に遭遇したことがあります。
皆が楽しみにしている舞台なのだから、観客は最低限のマナーとルールは守ってほしいものですね。
最近は客席内は圏外のはずなのに、なぜ鳴るのでしょう…??
《寿曽我対面》
秀麗眉目で沈着冷静な兄・十郎を演じる菊之助丈。錦絵を見ているようでした。少ない動きの中でも、要所要所を締め、気持ちの良い十郎でした。

《仮名手本忠臣蔵》
菊之助丈のお軽は、匂い立つような美しい人妻でした。不安がいっぱいにも関わらず、愛する人のために売られて行く‥‥。切ない女性の心理が、胸に突き刺さりました。
まなさん
お気の毒です(T_T) ショックですよね。
でも幕見という手もありますので、もしお時間があるようでしたら行ってみたらいかがでしょう。平日なら席も余裕ありそうですし。
菊之助も仁左衛門も海老蔵も素敵ですよ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尾上菊之助 更新情報

尾上菊之助のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング