ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Leaves' Eyes/Liv KristineコミュのTheatre Of Tragedy

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リヴが在籍していた時代の音源を聴いた方いませんか?
情報、インプレなどありましたら!

コメント(3)

一通り全部聴いてます。
サウンド的にはLeaves Eyesの要素を時期によって二分割している印象を感じます。
初期の『Theatre of Tragedy』『Velvet Darkness They Fear』は
初期Gothicの、Doomからの進化の過程を感じる事が出来る
ダークで欝wな感じに仕上がっています。
その集大成が『Aegis』ですね!Livの歌声を楽しむなら、このAlbumに尽きます。

その後音楽性が大きく変わり、『Musik』『Assenbly』は可也テクノの影響を受けた、ある意味でドイツ的なアレンジが加えられています。
男性Voも唸るようなこれまでのVoから、意図的に無機質で無表情なモノに変わっています。これはこれでよい曲が揃っていますが、当時『Musik』の先行シングル『Image』を聴いた時、まるで別のバンドになっていたので耳を疑った事を覚えています。
因みに、PVが取られたのもこの二枚からです。PV『Image』では、セクシーなLivが拝めますwww。
この二つのAlbumの後Livは脱退します。

蛇足ですが、その後女性VoにNelが加入し『Storm」をリリース。
方向性は前作を踏襲したエレクトロな作風でしたが、初期の頃にあったようなピアノの音を多用し、エレクトロになり過ぎないアレンジが特徴的でした。
そして今年リリースされた『Forever is the World』では時間が一気に逆行し、初期の暗い美しさを湛えたアルバムとなっています。
Theatre Of Tragedyの概要はこんな感じです。

Leaves EyesはAlbumにもよりますが、『Lovelorn』はTheatre Of Tragedyの初期をも少し明るくした感じで、それ以降はAlexらしいアレンジをより加えHeavyにって具合です。
Livのファースト・ソロの『Ex machina』は初期Theatre Of Tragedyの影響を色濃く残した作品で、反面『Enter my religion』はどれにも該当しない、寧ろ可也POPな印象を受けるAlbumです。


蛇足もありましたが、こんな感じです。
長文失礼しました。
> Blut Im Augeさん
ご丁寧な説明、大変参考になりました!
ありがとうございます♪
Theatre Of Tragedyの新譜は買ったのですが、リヴ在籍時代が気になり、トピックを立ててみました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Leaves' Eyes/Liv Kristine 更新情報

Leaves' Eyes/Liv Kristineのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング