ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアダックス写真館コミュの18歳になるダックスを飼っています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
幸い足腰は機能してますが、まさに、人間が歳をとったときのように、ヨボヨボと歩き、下を向いてジーとしてます。

目も耳も聞こえないので、いろんなところにぶつかりながら歩いています。

排泄と食事以外は、こってり寝ています。

聞くところによると、犬は死ぬとき何も食べなくなるそうですが、
老犬ダックスをお持ちの方や、老衰でダックスが死んでしまったときの体験をお持ちの方、様子をよかったら教えてください。

コメント(16)

すごい!!!!!!
1980年代ダックスですね!
男のコですか?女のコですか?
今まで大きな病気をしたことはありますか??

うちの実家にも16歳♂ダックスがいます。
同じく寝てばかりみたいです(笑)

その16歳ダックスの母犬は14歳のときに老衰というよりも
乳腺腫瘍が大きくなった為食事も摂らなくなり亡くなったのですが、
死ぬ数日前には少し動くようになって、ずっとしていなかったうんちもしました。

友達の家の犬も17歳でお散歩もあまり好きではなくなっていたのですが、
友達が実家に帰って散歩に連れて行くといつもはすぐ帰りたがったのに
『もう一周!』と要求してきた上、走ったそうです。
友達が実家を去った2〜3日後に亡くなりました。
きっと最後に会いたくて待っていたのでしょうね。

このようなことは人間でも犬でも同じらしく、
介護していて「もうダメか・・・」と思った頃に
ちょっと歩けるようになったりとか、ずっとしていなかった
排泄があったりとかして「ちょっと回復したかも!」と介護者は思うようです。
しかし、これは蝋燭が燃え尽きる直前の煌きのようなものらしいです。
自分は、この一瞬元気になったときに、ちゃんと今までの思い出を語ったり、
感謝の気持ちを伝えて、自分の心の準備をしようと思っています。

そのまま本当に回復すればそれはそれで良いわけですし(^^)
なるほど〜蝋燭が燃え尽きる直前の煌きですか。

今は誰が近づいても(例え泥棒でも…笑)ボーとしてますが、
私が幼いころから共に過ごしたペットなので、最期は「家族の私」だということが、わかってくれればいいなぁ。

ミニチュアダックスフンド、ロングヘアの18歳♂です。

うなさんのところも寝てばかりですか〜。そうですね、うちも16歳くらいから門番をするより寝てばかりでした。

病気は2歳くらいのときにバタッと倒れたくらいで、あとは元気そのものです。海水浴では上手に泳いでましたし、全速力はウサギのようでした。

現在、うちの犬の様子を見てる限り、食事は無心に食べてますので、「20歳は生きるかも」と思っております。

あとどのくらい生きるのでしょうか、ダックスって食事と運動に気を遣えば長生きするみたいです。
うちのもロングです。
当時はまだスムース主流でしたよね。
そしてフィラリア薬もまだ毎日与えるものでした。

2歳以来病気知らずとは素晴らしいです!
うちは原因不明の痙攣を起こしたり、
ちょっと心臓が大きいと言われたり、
腫瘍ができて手術したり、歯槽膿漏から涙腺に雑菌が入り
ホッペがポコッと腫れたり・・・といろいろやってます(汗)
食欲だけはいつでもいまでも旺盛です(^^)

ほんと、長生きして欲しいですよね。
20歳越えを目指しましょう!!
年上のコがいると心強くなります!!
danboさん、うなさん 初めまして。
おふた方とも、わんちゃん 凄い長生きですね!
うちは前に飼っていた雑種の子は17歳まで生きました。
特に病気もせず、食事もそんなに気を使ったものじゃなく、
きゅうりの漬物なんかまでたべてました・・・・。笑
でも運動だけは好きなだけさせてました。

今は1歳になるミニチュアダックスが居るんですが、
すでに何度か病院に通いました。(純血って弱いのかな?)
よろしければダックスの長生きのコツみたいのがあれば
教えて頂けませんか。宜しくお願いします。
みなさんの所のダックスちゃん
すごいですねぇ〜〜

家の愛犬は現在7歳ですが
どうやって育ててあげれば、そんな長生きするんですかぁ?
今からでも できることがあれば
してやりたのですが・・・・

やっぱり運動と食事ですかねぇ?
実を言うと、16歳のコを誇りには思っていますが、
格別長生きだとも思っていません。まだまだいけます!(笑)
しかし、母犬は14歳、父犬に至っては10歳で死なせてしまっています。
老衰ではないです。ちゃんと治療すれば治る病気で死なせてしまっています。
自分に決定権がなかったとはいえ、かわいそうなことをしたと思います。
(決定権を持っていたうちの母親はドケチのうえ、なかなか犬を
病院に連れて行かない昔のタイプの犬飼でした。今はマシになりました。)
父犬は病気1つしたことのないマッチョダックスでしたが、数日体調を
悪そうにしていて、病院へ連れて行こうか?という話が出た
次の日に亡くなってしまいました。
ですから、普段から体調を良く見て何でも早期治療すれば、難病や
事故にでも遭わない限り15歳以上は普通に元気に生きる犬種だと思っています。
16歳のコは今でこそ高級シニアドッグフードやサプリメントを摂っているようですが、
パン耳を切って牛乳をかけ鳥胸肉をのせただけという、手作り派の人が聞いたら
憤死しそうな食事のときもありました(1〜2年ですが)。
肥満だけは気をつけました。食事のみのコントロールです。
運動についてはしたくないコにはさせてません。
16歳のコもその母犬も散歩が嫌いなのであまり行きませんでした。
あと、シャンプーはあまりしませんでした。
食事コントロール以外は犬の好きなようにさせていました。
そんな適当でも大丈夫なものです(笑)
歯槽膿漏は可哀相なので歯磨き・歯茎マッサージだけはしておけば
良かったと思っています。

ただ、今手元にいるコは3歳♀と1歳♀なのですが、昔のダックスよりも
体調を崩しやすいように感じています。
3歳のコは今のところ大きな病気はありませんが、お胸にハゲができていて、
甲状腺機能低下症の可能性があります。今様子見です。
1歳のコは不正出血を一度していますし、兄弟犬から門脈シャントが
出たので、これから念のため精密検査をしようとしているところです。
門脈シャントは難病なので検査前からちょっと落ち込んでいます。
犬にはわからないから本犬は落ち込まないで明るく元気なのが救いです。
若い犬が調子悪いと、「老犬介護ができるというのはとても幸せなことだなぁ」
とつくづく思います。
このコたちも15歳以上一緒に暮らせたら、飼主としてちゃんと世話をして
あげられた気持ちになるでしょう。
もちろん、どんなに長生きしても、どれだけ全力を尽くしても、お別れした後は
「あれもしてあげれば良かった」などと多少の後悔は必ず残るもので
あるとは思いますが・・・。

まあ、仮に最近のダックスが弱くなっていたとしても、
獣医学やフードなど飼育環境は日々向上しているので、
やはり15歳以上は生きるのが普通なのだろうと思っています。
普段から膝の上でこねくり回して様子を見て、異常があればすぐ病院に
行くようにすればきっと長生きしますよ(^^)
では私からダックスを18年間飼ってきて、気をつけたことを書いてみます。めんどいのでペット名で書きます。

はるちゃんさんのお宅の犬のように、一年目で病院に何度か通う犬もいるかもしれませんが、それは個人差(個犬差)であって、ダックスは基本的に体が強い犬のように思えます。

(実は一ヶ月前、ダンボが高さ6mくらいの崖の上から、目が見えなかったことが原因で落下してしまいました。口から血が出てたようですが、骨折1つしませんでした。管理不届きで猛省中です)

たあさんの指摘のように、飼育環境も向上してますし、15歳は生きるでしょうね。

で、気をつけたことは、たあさんもおっしゃってますが、
太らないように!!!!ですね。

食事は一日一回。おやつは牛乳でした。
食事の内容は、ドックフードと手羽先4本をレンジでチン。
手羽先だけ食べて立ち去ろうとするので、つきっきりでドックフードを口に詰め込んでいました。
今はドックフードだけでもガツガツ食べます。

次に気をつけたことは…
運動ですね。
ダンボは走ること、外に出ることが好きでしたから。
15歳くらいまでは、自転車と一緒に走っていました。
だから、今でも骨が強いのかなと思います。

次に気をつけたことは…
衛生面ですね。お風呂は今も週1回入れています。
お布団もきれいにしてます。
だから、皮膚病にもならないのかなと思います。

以上です。

歯は磨いたほうがいいと思います。うちは、数年で止めたのですが、今は口臭がひどく、何本か抜けています。

病院嫌いで、なるだけ病院には連れて行ってません。
ひょこひょこ歩いたり、吐いたりしても、自然と治ってました。

聞くところによると、ダックスは胴長短足が故に腰の病気になりやすいとのこと。ダンボも「立て」を昔は一分くらいジーと立っていたので、後になって心配しましたが、骨と筋肉が強いようで腰は大丈夫です。

(写真は今日のダンボです。顔が白いでしょう。目もおぼつかない感じです。)
うちのは22年という大往生で亡くなりました。
車にはねられたり、よその犬に襲われたり、近所の猫に負けて逃げ帰ってきたりと波瀾万丈な生涯でした。
晩年は目も見えなくなり、排泄もそこらじゅうでしたりとたいへんでしたが、少しでも長く生きてほしいという気持ちでした。
亡くなる間際は、食事のとき以外はほとんど寝てました。(ほんと間際まで食欲だけはあったのがうちのこらしいです。)

今思い返して残念に思ってるのは、一緒に撮った写真がほとんど無いということです。
今みたいに携帯でも気軽に撮れたりとかじゃなかったからな…。

そうそう長生きの秘訣は……特にないんですよね。
特別なことなんてしてなかったし。
え〜!!22年ですか!
わかりました、ありがとうございます。
みなさん 有難う御座います。
やっぱり人それぞれ(犬それぞれ)その子にあった環境が
あるようですね。
うちの前の子はほんとに手の掛からない(掛けなかったとも言うかも)
子でした。
今の子は1歳になってやっと落ち着いた次第です。
これからも末永く家族の一員として見守りたいと思います。
前の子が亡くなる時には立ち会えなくて、後から家族に聞いたんですが
最後に「ワオ〜ン」って鳴いたそうなんです。
それが「ありがとう」だったのかどうかは分かりませんが、
その時に後悔しないように、精一杯の愛情を掛けてあげたいです。
みんな長生きダックスですね!
我が家のドンファンも、16歳です。やっぱり目がもうあまり見えず、耳も遠いみたいです。
私が実家に帰ると、5歳のヴィヴィアンはドアを開ける前から、扉の前で待っているのですが、ドンファンはウトウトしてます(^^;以前は一目散に足元に寄ってきていたのに…そのうちに気づいてくれて、急いでやってきてくれますが(笑)

我が家の子は、昔(6歳位の時)歯石除去の麻酔で心停止をさせてしまったことが(…お医者様からは麻酔の合わない子だったと言われました。でも、そういうのって手術前にテストするだろ?!って感じでしたが。)あります。
それでも元気になってくれて、こんなに一緒にいてくれて、嬉しいです。
うちのドンファンも、りーさん宅のワンコみたいに20歳超えてほしいなぁ。お散歩も大好きだし、ご飯も大好き、ヴィヴィアンと遊ぶのもあたし達と遊ぶのも大好き!な元気なおじいちゃんなので、ご飯etcで気をつけてあげたいです(uωu人)
うちの子もみなさんのお宅のような
ご長寿犬になるように
食事には気をつけています。
アレルギー持ちだからってのもありますが。。
大往生してほしいです。
前の2匹のダックスは13歳で死なせてしまった。
今度のダックス二匹も今は12歳半と13歳3ヶ月になった。
頑張って欲しい。
7kgと10kgのスタンダード(ミニチュアで大きいのを買った)で太ってない。
来たときからすぐ、週一回の一日1食の(一日2食を1食にする)断食。
ここ2年はジウィピークのえさで体調回復。やはり穀物は犬に合わない。
さらに最近は一番の好みのジウィピークのチキンのえさでさらに元気回復。
ペレットのと缶詰のを混合して与えてる。
デザートとして関節のトラブル対策のMSM1000mgずつの粉を混ぜたチキンのスープをそれぞれにもう7年ぐらいやってるけど、おかげで後ろ足の関節の軽い奇形がある黒い方の犬がふつうに走れるようになった。(MSMの投与量はアメリカの獣医さんのサイトを参考にした)
ビタミンC(酸っぱさが少ないアイハーブで買ってみたアスコルビン酸ナトリウムの粉)
100mgずつを最近さらに混ぜたら、老犬なのにいきなり気力が回復し注意力が増しぴんぴんに
(やり過ぎでの下痢に注意しながら与えてる。アスコルビン酸カルシウムはカルシウム過剰になりそうな予感がしたので避けている。アスコルビン酸マグネシウムも粉で買ってるけど交互にやってみようかと迷ってるところ)。犬が自前でビタミンCを合成できると言っても、
足らないものは足らないだろうと推測し、ネットで犬へのビタミンCの効用を調べてやってみたら
大正解。
ここ一年は、良く計算して適量と思われる、二日に1回、ビタミンD3の5000IU のカプセルも食べさせてる。これもやり始めて、効果が当時から出てる気がしている。
前の2匹のダックスの13歳時は死にそうだったけど、散歩でも時々走ってしまうくらい、あり得ないくらいの元気さに。獣医さんにも同年代のダックスと比べていちばん若ぶりだと言われてる。
一匹はお尻が詰まってうんこが出にくくなったため一回お尻の手術後ホルモンバランスが悪くそったのちは毛が薄い。色が薄い純血種の弱みだと思われる。もう一匹は関節の奇形と良性の脂肪種があるけど。
なんとか長生きしてほしいけど、死ぬときは死ぬだろうな。
その時はすぐ新しいダックスが来てくれないと飼い主としては死なれると精神的にやっていけないだろうな。
最近は少量のヨウ素のサプリメントも混ぜてる。(tri-iodineというアイハーブで買ったもの。粉のカプセルの中身を出して少量。)



そういえば白内障予防でCAN-C(NアセチルLカルノシン)の点眼もさせてる。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアダックス写真館 更新情報

ミニチュアダックス写真館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。