ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーバンク銀行コミュの2010年4月5日-Visaデビット機能停止(クラシック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■Visaデビット機能の停止について


2010年4月5日 お手元のイーバンクマネーカード(クラシック)のVisaデビット機能を停止しました。

(お使いいただけない機能)
・国内/海外にあるVisaマークのついたお店でのお支払い
・海外にあるVisa/PLUSマークのついたATMでの預金のお引出し


なお、お手元のカードは、引き続き、キャッシュカードとして
国内の提携ATMにて入出金にご利用いただけます。


詳しくはこちらをご確認願います。
http://www.ebank.co.jp/p_layer/rd/mm/2010/0405/35.html
-----


...orz

コメント(6)

一番よいタイミングで申し込むならば
今なら5月1日でしょうか・・・。

2月から悩んでましたが、楽天銀行になる前にゴールドかプレミアムのいずれかでしょうけど・・・

今後このカードの取り扱いがどうなるかがわからない以上

来年の動きが気になります
そんな訳ありませんよ。
もともとキャッシュカードまたはクレジット機能付きキャッシュカードと別枠でマネーカードができており、無料発行するための優遇策がありましたが、現在は原則「クレジット機能付きキャッシュカード」しかありません。

もっとも
ゆうちょ振替入金機能などはキャッシュカードの入出金手数料に比べ低額なので、当面は続くと思います。

イーバンクマネーカードに限らず、通常のクレジット機能付きキャッシュカードも同様な構造ですので、これは当然の事と思われます。

(イーバンクニコスがサービス停止したことに伴うカードの取り扱い)
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_161.html


経営状態は、ユーザに優しいサービスを提供し続けた結果、採算度外視した事で赤字になったり、投融資の失敗がかさんだ事は、、、事実でしょうけど。
入金については、イーバンクも3万円以上は金融資産に関係なく無料です。
出金については、金融資産が10万円以上で1回〜7回まで無料です。


JNBについては、3万円以上の入出金に限り、何回でも無料という風にルールが改定されました。(3万円未満については、原則157円)
3万円未満の入出金に限り、制約があることをのぞけば、実質手数料0円でATM入出金できるのはメリット高です。

イーバンクのATM出金の問題点は、振り込みより高いこと
振込160円から ATM 210円

ちなみに・・
ゆうちょのATMはセブンより高いです→262円
http://www.ebank.co.jp/kojin/charge/index.html

>振替連動入金
これを使うには、ゆうちょ銀行の口座開設が前提となります。
イーバンクは元々「キャッシュカードレス」の銀行であるため、入金方法が原則振り込みだったため、ゆうちょ銀行の口座振替を使い、時間差でイーバンク口座へ資金移動する仕組みで、イーバンク特有のサービスです。
この方法に限り1円単位で、入金手数料は無料で行うことが可能です。

ただし、リアルタイムに入金されないため、最低1日は反映にかかる欠点があります。
※入金手数料とは、利用者ではなく、「イーバンク」が負担する費用のことで、イーバンクはATM手数料で1件200〜300円払うのに対し、振替手数料は1件20円であることを指しており近年は利用者は減少しているとおもわれます。この見解から、当面続くという理由です。
入金・請求処理は自動的にかけていると思われます。

なお、ゆうちょ銀行への資金移動のタイミングは午前9時と午後3時頃かけられており、午前中に資金処理が受け付けた場合は午後5時以降、午後に受けた場合は、午後9時以降にイーバンク口座に反映されます。(ただし、口座状況により変動すると思われるため、一言に正確な時間ではありません。)

ATM手数料を無料で使うなら、三井住友銀行で通帳レスに切り替えれば、コンビニATM入出金および、三井住友宛の振り込みは無料です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーバンク銀行 更新情報

イーバンク銀行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング