ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

池尻大橋コミュの裏246を素敵な遊歩道にしたい☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
池尻大橋を愛するみなさん、はじめまして!

みなさんの中には、高架で閉塞感の漂う246沿いを歩くのがイヤで、裏246(旧大山街道)を使って三宿交差点と池尻大橋の駅の間を行き来している方はいませんか?

僕もその一人ですが、のんびり歩くと、裏246には素敵なお店がたくさん点在しています。そこで、もっと積極的に裏246を素敵な遊歩道にするための地区計画を作れないものかと思い立ちました。

僕の抱く漠然としたイメージは、道を少し拡幅して、石畳の遊歩道を作り、ゆったりとしたオープンカフェを誘致し、週末は歩行者天国にするというものです。
10年、20年単位の気長な計画ですが、みなさんの希望や意見を伺いながら、根気強く進めていきたいと思っていますので、是非コメントをお願いします!m(_ _)m

地区計画については、こちら☆
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/tikukeikaku/tikkukeikaku3.htm

コメント(9)

いいですね。
議員の知り合いもいます。
有意義な討論をしていきましょう♪
takuyaさん
はじめまして、よろしくお願いします☆

道を拡幅するためには、当然、沿道の方の協力が必要になりますが、その権利の調整のために、法律上、いろいろな制度があるようです。池尻の周辺は木造の家が結構残っているので、防災街区に該当するのかもしれません。

土地区画整理事業
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/shuhou/kukakuseiri/kukakuseiri01.htm

市街地再開発事業
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/shuhou/saikaihatsu/saikaihatsu.htm

住宅街区整備事業
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/shuhou/kanren/kanren01.htm

防災街区整備事業
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/shuhou/kanren/kanren02.htm

地区再開発事業
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/shuhou/kanren/kanren03.htm
せっかくの機会なので、バリアフリーで、環境に優しく、防災、緑化、子育て支援も視野に入れた街づくりを目指しましょう☆ 
(よくばり過ぎでしょうか…(^-^;

先導型再開発緊急促進事業
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/shuhou/sendou/sendou.htm
おお、とても具体的な資料をありがとうございます!
理想は大きくいきたいですね。

世田谷には緑道もありますし、
ああいった前例に続く、よりよいものを作りたいですね♪
いろいろ調べてみると、はやり道路の拡張は、地権者の権利の調整が難しいようです。今回の場合なら、裏246の拡幅によって、土地を削られることになる地権者への補償を考える必要があります。

最近の再開発の事例は、地域の拠点となる高層オフィス、タワーマンションなどを建て、その一部を従来の地権者のものにするとともに(権利床)、その他の部分(保留床)を一般売却して、再開発の事業費に充てているようです。

最近開発中のビルについてはこちら。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm

裏246の場合なら、やはり池尻大橋駅に近いエリア(1haくらい)に、オフィスビル・マンションを建てることになると思います。
ただ、保留床を増やすためには、高層化することが望ましいですが、やはり地域の既存建物とのバランスも大事ですよね。
そうすると246に面している地域で10階建て、面していない地域で5階建てくらいに抑える必要があると思います。
その代わりに、世田谷区や都の協力を得て、裏246を跨ぐような建物にして建築面積を増やしたり、東急の協力を得て、地下鉄の駅に直結させて質の向上を図るなどの工夫が必要になってくると思います。
(5階建てエリアの屋上には、一般に開放された空中庭園ができるといいですね。)

こんなことを考えながら、今日も裏246を愛犬と散歩していたら、「最近、うちの不動産を勝手に売却しようとしてる不動産ブローカーがいます。この不動産を売却する意志はありません。」という趣旨の看板が掲げられているのを見つけました。最近の地下上昇で、また地上げが始まっているのでしょうか?

短期的な利益にはこだわらないで、池尻周辺が魅力的な街として、調和のとれた開発が行われることを祈っています!
素敵な企画ですね。

今の裏246は、車の抜け道としても利用されていて、
路幅や歩行者の数のわりにスピードを出したタクシーや商用車などが走り抜けて行き、
ひやりとさせられることも多いです。
あの車の数を制限したり、スピードを出しにくくする工夫ができれば、
拡幅する必要はほとんど無いような気がします。
宅配便や生協の基地があり、病院も多いので難しいとは思いますが、
なんとかならないかといつも思っています。

お年寄りやお子さん、ペット連れの人にも優しい道になってくれたら、
私のようにぼんやり歩いている人間にも優しいので嬉しいです。
週末の歩行者天国などは、池尻商店会との連動で比較的早期に実現できるかもしれませんね。

街づくりなんて、わくわくします。
一住民の視点でお役に立てたらと思います。
よしこさん
コメント、ありがとうございます!
これからも、宜しくお願いします☆

道路に関しては、「コミュニティ道路」という歩行者優先の発想に基づいた整備計画があり、自動車の速度を抑えるために、植栽や杭を利用して、車道を意図的にジグザグにしたり、部分的に狭くしたりする方法や、路面を部分的に盛り上げる方法が、採り入れられているようです。

確かに、裏246を、原則1車線分の車道にして、所々に、対向車がすれ違うために2車線分の拡幅部分を設けるだけにすれば、現在の道幅でも、ゆったりとした歩道を作ることができるかもしれないですね。

裏246自体は、それほど長いわけではないので、ここで速度制限をしても、宅配等への悪影響は少ないのではないでしょうか。

コミュニティ道路については、こちら☆
http://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/doukei/community.htm
最近、「東京都市計画物語」(越澤明、ちくま学芸文庫)、「新都市計画総論」(佐藤圭二・杉野尚夫、鹿島出版会)などを読んでいます。
そして、ますます公園緑地や遊歩道の大切さを実感し、池尻大橋駅から世田谷公園まで続く、緑豊かな遊歩道を作りたい、と思い始めています☆
裏246にある、セブンイレブンの近くの駐車場が、新しいビルに生まれ変わるようですね。着・竣工予定などの掲示はなかったですが、素敵なビルができることを願っています☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

池尻大橋 更新情報

池尻大橋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング