ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

禁煙成功の秘訣コミュのタバコのうそとホント☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お初にお目にかかります。
私は卒業研究で、タバコをすっている人といない人とで将来病気になる可能性が%でどのくらい違うのかを1年間かけて調査してきました〜。(>、<)
で、そのときに呼んだ先行研究やら、学術書やらに結構どっぷろ埋まってました(笑)

実際私も喫煙者だったので、この研究もあり、なぜか今のところ禁煙1年してます〜

で、女性にとって禁煙をすると?
太るとか、ストレスが・・・とか、さびしいとか・・・いろいろあると思います。

太るに関しては、私が呼んだ論文では、「確かに一時的な体重の増加はあるが、若いうちに禁煙できれば2〜3ヶ月もないうちに元の体重にもどる事ができるという結果が出ています。」
ただ、禁煙教室とかが今やっと普及しはじめたばっかりなので、自己管理になるとどうも甘くなってしまって・・・。口にものを放り込んでしまいがち・・・。

女性は喫煙は老化の促進作用もあるんですよ〜。
せっかく摂ったビタミンをタバコの煙は体の中に吸収される前に奪い取ってしまうので、肌もがさがさ・・・しみにそばかす・・・長い目で見れば肩こりとか、疲労の蓄積にもつながるんです!私は最近そばかすが気になってて・・・。でも禁煙してからは、ビタミンもサプリメントで摂ってるからか、目立たなくはなり始めてます!

コメント(45)

あれ?ここって女性限定のトピでしたか^^;
 すいません。
 自分は禁煙と言う概念を持ってません、まあ病気という側面で吸わなくなった部分も否定できませんが・・・・。
 煙草は人それぞれですが、止めようとするとそれなりのリスクを負います。生活の一部として定着していたら尚更です。
 必ず身体の部分がおかしい?と感じ、煙草を禁煙することを止めてしまいます。
 でも、[止める!]という概念こそが煙草へ余計依存性を持たせる要因だと思います。ですから、自分は禁煙したと言う概念はなく、吸いたい時に吸えばいいか。今日はこの本数で・・。
と、勝手に決めたら、今では全く吸わなくなりました。
 しかも回りに煙草プカプカ野郎の集団がいても、
全く気にならない自分がまさに不思議ちゃんそのモノです。笑
 おかげで煙草の金を全く気にしなくてすむから楽です。
 煙草は止めるのではなく、いずれ〜の感覚で軽く考えれば、何故か吸わなくなってくるんです。
これは以前、
TBSのダウンタウンの松っちゃんも同じこと言ってましたねー。
> 9: ぽこにゃん さん

喫煙により多くの病気が引き起こります、女性特有のものとして 月経困難症、不妊症、子宮外妊娠、卵巣のう腫、細菌性膣炎などがあります。

また多くの場合 妊娠が判るまで2〜3ヶ月の妊娠初期では気が付かずに吸ってしまっているので、胎盤早期離脱、前置胎盤、前期破水(PRAM)早産期前期破水(PPROM)、遅滞破水、流産、早産、周産期死亡などの原因にもなっています。

無事に生まれたとしても 数々の先天性異常などのリスクが高くなります。

「タバコ病辞典」実践社刊 参照
なんかいつの間にか女性限定?なんてことになってたかな??

大丈夫!男女兼用!!きにしなぁ〜いきにしなぁ〜い☆

子供を妊娠すると、今必要としているエネルギーやビタミン、鉄分とかも2倍ほど多くとらなきゃいけなくなるのに、タバコであまりビタミンとかいらない状態で体が慣れてしまうと、ビタミンとかとってもなかなか体内に吸収しなくもなっちゃったりするんだよ。だから、妊娠前に☆

しかも皆妊娠ってわかるのが大体2ヶ月、3ヶ月目の時じゃん?
そのとき赤ちゃんは、体の基礎となる血管や神経、3ヶ月後半になってくると、胃とか腸とかの消化器系の形も徐々につくり始めているんだよ。

だから、そのときにタバコを止めても、体の中にあるニコチンはもうその赤ちゃんの発達に影響が出てくるから、妊娠する前からの禁煙がいいとされるんだよ〜。(^0^)
喫煙歴30年以上、禁煙歴一年半です。

吸っていても若い頃は肌もきれいですが、40才も過ぎると吸わない方と、格段に差がついてきますね。
ニコチンでお肌がくすんできます。声も低くなるように思います。

この頃、たんも絡むし咳も出やすい、息切れもひどいと思っていたら病気になっていました。(肺がんではないですが、怖い病気)
強制的に禁煙になりましたが、治療に必死で禁煙に辛さを感じる間も無く、この夏に退院できました。

退院と同時に禁煙も成功していました。
太らなかったし、苛々もなかった。
別のことで頭がいっぱいだったからでしょうか?

喫煙のせいで病気になったとは断言できないですが、発症率は高くなったでしょうね。

でも、吸っていた頃はやめたいとは一度も思いませんでした。
えらく身勝手な人間だったかも・・・
はじめまして。僕も昔は毎日煙草を吸っていおり、ここ2、3年は原則吸わないが、飲みの席などでは吸うという状態でした。しかし最近思うところあって絶煙しました。禁煙するために様々な動機付けがあるかもしれませんが、以下の様な科学的なデータは強力な動機付けになるのではないでしょうか。何しろ統計的に喫煙者は非喫煙者に比べてがんになるリスクが確実に高くなるからです。特に肺がんや食道がんや喉頭がんのデータには背筋が凍るような気がしました。気分を悪くされた方がいらしたらすいません。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/about/010107.html
もともとの証言には「あんなものは、貧乏人、黒人、無知な人間の吸うものだ。」の中に「ガキ(子ども)」も含まれています。
BBCの制作したドキュメンタリー番組の中での証言ですが、全文を下記で読むことができます。

http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/secret/tobacco_wars.shtml
3.煙たがられるタバコ(Smoking Out)の冒頭


タバコ会社が昔から有害性や依存性を知り尽くしていたことを示す内部文書が公開されていますが、それらを紹介する本も出版されています。
悪魔のマーケティング タバコ産業が語った真実
http://mixi.jp/view_item.pl?id=187849
デビさんの写真です。
http://www.oregonhypnosis.com/debi.htm
勉強とかは苦手なのでよく分かりませんが。

論より証拠!

実際にタバコを辞めたら、今まで曇っていたサングラスを外したように、すべてのハッキリ見えるようになりました。
感覚が澄んだ感じですかね。

うっそだー?!って思う愛煙家の方は一週間タバコ辞めてこちら側の世界を覗いて欲しいですね。

それが真実ですからw
駅売店で主に販売している雑誌「週刊東洋経済」3月24日号(3月19日発売)で、これまでマスメディアがなかなか書けなかったタバコにまつわる社会的構図を22ページにわたって特集しています。

前半は、がんとの関係で、どこかで聞いたようなタバコの健康影響の話なので、禁煙を希望される方が特に読む必要はないと思います。
しかし後半は、タバコ会社が依存症や肺がんの権威とされている医師にどのように金銭的援助を行い、その医師たちがいかにタバコを擁護してきたかが、物的証拠とともに示されています。
こちらは、禁煙の動機づけに有効ではないかと思います。

がんの嘘
不都合なたばこの真実
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
男性ですが、たばこが胎児に与える影響?
についてのカキコがありましたので、
以前に聴いた話しをカキコさせていただきます。
よく結婚したらやめるとか、妊娠したらやめる。
と言っている女性の話を聞きます。
ですが、たばこの害が全く胎児に影響を与えなくなるまで、
最低五年はかかると言われています。
それは人間の細胞が新陳代謝を繰り返し、
全てが新しい細胞になるまで五年かかるからだそうです。
たばこによる、奇形な細胞が作られている可能性が
あるうちは奇形児や低脳胎児が誕生する
リスクが消えないと言われています。
奇形児まで行っていなくても、少なからず、
影響を与えているのは確かなようです。
つまり少し大袈裟な言い方になりますが、
喫煙者を親に持つ子供は生まれる前から
ハンディキャップをもって生まれてくることになるのです。
もちろん女性だけにではなく
相手の男性にも半分の責任はあるのですから、
「百害あって一利なし」のとおりで協力してほしいものです。
やめようと思ってらっしゃる方々の後押しに成れば幸いです。
喫煙者の旦那とキスしてる時に思ったんやけど・・・。
ニコチンは粘膜から吸収するわけで・・・。じゃあキスからは?
旦那が吸ったあとキスしたら唾液からニコチン吸収する?
まぁ、副流煙で入ってくるねんけど・・・。
口から吸うよりましかボケーっとした顔
やっぱり、女の人がタバコ吸うのは賛成しない。
やはり無駄に老化を進めるのってもったいないよな冷や汗

吸ってる人はやっぱり吸わない人より年齢上の人に見える泣き顔

なので女の人はやめてほしいよねわーい(嬉しい顔)
ニコチンの依存性。

一説にはヘロインと同等の依存強度があるとか。
トピ主様の研究結果が知りたいです。

医療費が年々削減される中で、政府は、禁煙出来ない事を病気と認め、禁煙外来で処方される薬に保険を適用しました。

つまり、

煙草での税収<喫煙による発病、それに掛かる医療費の支出

と言う事に至り、保険の適用を開始したんだと思います。

実際に色々と調べた結果、何パーセントくらいの数値が出たんでしょうか?
相当なパーセンテージが出たんだと想像してるのですが。
 身近に精神的障害を持った子供を持つヘビースモーカーの親が複数います。
 行政に障害を持つ子供への対応が悪いと苦情を言いに行くのですが、家では子供がいる部屋でタバコを吸います。
 自分の喫煙が子供の障害の原因かも知れないと考えたことが無いのかと聞くと、考えたことは有ると答えます。でも止める気は無いと。
 もう故意犯ですね。
禁煙で慢性ストレスが軽減する可能性=英研究
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1246442&media_id=52

 [ニューヨーク 16日 ロイター] 気分を落ち着かせるためにたばこを吸うという人も多いが、英国の研究で、禁煙が慢性ストレスの軽減につながる可能性が明らかになった。
 バーツ・アンド・ザ・ロンドン・スクール・オブ・メディシン・アンド・デンティストリーの研究者が専門誌「アディクション」に発表した。
 心臓病で入院した後に禁煙を試みた469人を対象にした同研究によると、調査開始の時点で85%の人はたばこがストレス軽減の助けになると考えていた。しかし1年後に調査したところ、禁煙に成功した人(被験者の41%)では感じるストレスのレベルが平均20%低くなる一方、再び喫煙の習慣に戻った人ではレベルに変化がほとんどなかった。
 研究者はこの結果を受け、少なくとも一部の人については、たばこへの依存自体が慢性的なストレスの一因になっている可能性を示すと指摘している。

元論文要旨(英語)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20528815
私が禁煙10日を過ぎたころ、突然目の異常を発症しました。見え方から

閃輝暗点(せんきあんてん) というものと自己診断しました。

この発症と禁煙とが関係あるかどうかは分かりません。

タバコについても、人体についても、まだまだ分かっていないことは残っているでしょうが、

タバコが有害ということを深刻にキモに銘じているところです。

喫煙歴は40年を超えて、いまさら禁煙してみても延寿できるかどうか分かりません。
学年同期のじいさんたちから先に逝く人が出始めている年齢になって禁煙始めました。成功すれば最後の喫煙者のようです。同期生のほとんどが禁煙派に転向しています。
禁煙ブログ参考になりますよわーい(嬉しい顔)exclamation ×2

http://ameblo.jp/tokyo-2020/
ここ、2〜3日のことです。一日20本、ガチガチにセーブしてこの本数を保ち、ときどき、一週間ぐらい禁煙してはやめ、を繰り返していました。
禁煙の、最長記録は、80日。
ところが、いきなり、タバコが、効かなくなってしまったのです。

一本吸おうがなんだろうが、なんの症状も出てきません。

どなたか、同じような体験をしたかた、コメントなり、メッセなりください。

ビックリして、ちょっと不安です。

今は、吸ってないから、禁煙中なんだろうなあ。
べりいさん>
それは本当だと思います。
私の見解も含みますが・・・

タバコは血流を悪くするのは事実なので、当然、原因につながると思います。

タバコに含まれている有害物質には
倦怠感を生む毒素があるので、やはりそれは
精力減退に繋がると思います。

このコミュの、「やめてよかった」などのトピにも
下半身事情の「よかったこと」も書かれていたと思うので
そういったものも見てみては?
男性の禁煙成功者の意見なので、説得力もあると思います。

--------------------------------------

タバコは美容の大敵 と言うサイトから
http://tobacco-biyou.jp/polonium.html

これがタバコの“ホント”だと思います。
べりいさん>

ここの方が分かりやすいかもしれません。

タバコを吸う男性を彼にした場合のダメージ
http://tobacco-biyou.jp/damage_kare.html

ハゲ、水虫、イ○ポ、加齢臭・・・・

酷い言われようですが・・><
これが喫煙者の事実だと思います。

私の彼は40代ですが、タバコを吸わないのでやはり
正反対で、ここに載ってるほとんど該当しません。

新・卒煙師記
「警告!!」より


タバコのパッケージに
原材料の表示が少ないのは、
前回の記事で書いたような秘密があるからです。

タバコのパッケージの表示基準は
国が決めているものでしょうから、
国もこのような情報操作にも関わっている
ということなのかもしれません。

直接的に関与していなくても、
少なくとも黙認していることは間違いないでしょう。

レバ刺しであれだけ大騒ぎして、
飲食店での提供を禁止する法律まで作ったのに、
タバコを規制しないのは変な話ですよね。


続きはこちらから↓↓↓
http://ameblo.jp/sotsuenshi/entry-11485653990.html
新卒煙師記
「教えてア・ゲ・ナ・イハート」より


少し前までタバコに関する情報は、
良いイメージの方が多く与えられてきました。

これに加えて、
タバコについての知識を与えられないことでも、
マインドコントロールされていたんです。

それがよくよく調べてみたら、
マイナスな面がこんなにあった
ということが分かっただけです。


続きはこちらから↓↓↓
http://ameblo.jp/sotsuenshi/entry-11485666235.html
禁煙したのは2年前です。禁煙後、年1回の健康診断を2回受けましたが、血圧がかなり高くなりました。何故、血圧が高くなったかわからなかったのですが、禁煙の時期と類似しているのです。

吸ったとの時(瞬間)に高血圧になるという情報はネット上にいくらでもありますが、日常の平均的な血圧に関して喫煙がどのように影響しているのかについて見知が見当たりません。逆に、私のように禁煙したら日常の血圧が上がったという情報を散見しました。

本件について同じ様な経験の方や、本件に関する情報がありましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。

確かに抜け毛はあるかも…

周りから薄くなったね〜と言われ続け、正直死ぬわけではないと気にしなかったのですが、禁煙して明らかに抜け毛は減りましたね…

薄いとも言われなくなったし、元に戻りつつ感じは確かにします。

でも正直、髪の毛より血圧を下げたい…

新たな情報です。

タバコに放射性物質含有
http://biz-journal.jp/2014/05/post_4871.html

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

禁煙成功の秘訣 更新情報

禁煙成功の秘訣のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング