ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆アメリカで出産☆コミュの米国初の産婦人科の評価/ランキングサイトができました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
帝王切開や陣痛促進剤を使った出産が多いアメリカでは、
希望するバースプランに合う産婦人科、助産婦を探すのが難しいと思います。
その様な状況の中で産婦人科の不透明さを無くそうと、医療関係者やお産に
携わる助産婦さん達が数ヶ月前にTheBirthSurveyというサイトを立ち上げました。

このサイトでは、一般女性がかかった産婦人科を評価し、その結果を検索できる
ようになっています。全米の医師、助産婦, 病院、バースセンターの評価が地域
ごとに検索できるので、産婦人科選びに役立つと思います。私は関係者でもないの
ですが、妊娠中にあまり産婦人科医の情報が手に入らなかったので、同じ想いを
されている方がいらっしゃるのでは、と思いトピを立てました。

3歳以下のお子さんがいらっしゃる方は是非一度TheBirthSurveyのアンケートを
行ってみて下さい。8月に立ち上がったばかりのサイトなので、皆で評価を投稿して
充実したサイトにしませんか?

www.thebirthsurvey.com


--------以下はサイトより引用------

OVERVIEW

The Transparency in Maternity Care Project was birthed in February of 2006 by the Grassroots Advocates Committee (GAC) of the Coalition for Improving Maternity Services (CIMS). We are a volunteer group dedicated to ensuring public access to quality of care information specifically related to maternity care providers and institutions. It is our intention to extend the current social trend toward transparency in health care into the virtually overlooked maternity care arena.

The Birth Survey is structured around the Coalition for Improving Maternity Services (CIMS) evidence-based 10 Steps to Mother-Friendly Care and other quality of care indicators. The creation of The Birth Survey has been inspired by Childbirth Connection's Listening to Mothers Survey (Harris Interactive, October 2002) and the A-CAHPS (Ambulatory Consumer Assessment of Healthcare Providers and Systems) program and surveys.

We believe that women of childbearing age must have access to information that will help them choose maternity care providers and institutions that are most compatible with their own philosophies and needs. We hope that the Transparency in Maternity Care Project will provide information that will help women make fully informed maternity care decisions.

We also believe that maternity care practitioners and institutions must have access to feedback from their patients. We hope that doctors, midwives, and hospital administrators will find the information generated through the Transparency in Maternity Care Project useful in quality improvement efforts.

Women need accurate, objective data in order to make fully informed choices about birth settings and providers. Practitioners and hospital administrators also need data to evaluate whether they are delivering quality care. We hope this project will fill a void by providing much needed information that benefits all parties engaged in maternity care.

コメント(7)

来週出産予定なので産んでからアンケート等に参加したいと思います。
私が病院を選ぶ前にもこういうのがあったら便利だったと思います。
来週出産予定ですか。おめでとうございます。これから出産される方には役立つサイトだと思います。多くの方が参加されれば、情報量も多くなりますし、これからどうなるか楽しみでもあります。
昨年出産しましたが、
多胎児出産にアンケートが対応してないこと、
担当のPerinatologist, OBGYNの名前が共に検索しても
出てこなかったことから、アンケートを途中でやめてしまいました。
システム的にもう少し、充実していたらな、、と思います、、、。
,
よもぎさま、
友人がサイトを管理しているグループと知り合いだそうなので、伝えておきます。

ふぉとんさま、
有り難うございます。アンケートは結構長かったですよね。

****もし何かあればサイト管理者に伝えますので、引き続き皆様のフィードバックお願い致します。***
今日、地元の図書館(サンマテオ、カルフォルニア)で、pro-home birthのドキュメンタリー映画 "Orgasmic Birth"の試写会で、サーベイについて知りました。最近出産した友人に伝えたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆アメリカで出産☆ 更新情報

☆アメリカで出産☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング