ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆アメリカで出産☆コミュのベイエリアの産婦人科Dr.を紹介してください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日妊娠に気づき、今 妊娠6週目に入ったところ。
春にカリフォルニア州San Mateoへ引っ越してきたばかりで、
地域の情報がわからず、最初のお医者さん選びでつまづいています冷や汗

英語が堪能でないため、
できれば日本語のわかるDr.と思いますが、あまり気にする必要はないですか?
出産は無痛分娩で病院での出産を考えています。
ベイエリアで評判のよいお医者様や病院病院の情報をご存知でしたら、おしえてください。

LDR【L=Labor(陣痛)、D=Delivery(分娩)、R=Recovery(回復室)の頭文字で、別々だった各部屋を同一の部屋で行うシステムのこと。陣痛がピークに達してから、陣痛室から分娩室に移動する必要がありません。】はアメリカの病院では一般的ですか?
こちらも合わせて情報をいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント(9)

こんにちわ。妊娠おめでとうございます。
私は現在ベイエリアに住んでいて、妊娠8ヶ月になります。

私も英語が堪能でないため、日本人の医師に診てほしいと思い、エルカミノ病院の「Dr井上」に通っています。
この辺りの日本人は井上たけし先生にかかる人も多そうです。

診察所は
701 East El Camino Real Third Floor Mountain View,
CA 94040

電話番号
650-934-7666
Main CMG number;650-934-7000

通える範囲でしたら、一度診てもらうのも良いかと思います。
親切な先生ですよ。

>Mikaさん

情報をお寄せいただいてありがとうございます。
井上先生とても人気があるようですね。
ちょっと調べてみたところ、予約は8月以降になるらしいですあせあせ(飛び散る汗)


でもどうせなら遠くても評判のイイ先生に診ていただきたい。
とりあえず最初だけ他のDr.で経過を診てもらい、
井上先生の空きを待ってそちらへ移ろうかと考えています。

やはりこの近辺には
他に日本人Dr.いらっしゃいませんか??ふらふら
こんにちは、妊娠、おめでとうございます。

私はサンマテオ在住で、4年前、
ミルブレーにあるミルズホスピタルで出産しました。
http://www.mills-peninsula.org/birthcenter/

とてもきれいで、良い病院でしたよ。
看護婦さんたちも良くしてくれましたし、
出産後は母子同室で大変でしたが、短い入院生活でも、
色々勉強になりました。

出産手順は出産と分娩はひとつのお部屋でしたが、
その部屋に次の出産が入ってきてしまったため、
出産後、入院する部屋へ移動しましたが、
もし、お産が入らなければ、そのままここの部屋でOkという
お話でした。が、アメリカは入院はたったの2日間。
あっという間に退院でした。。。冷や汗

産婦人科はサンマテオの産婦人科医のみのクリニックで、
日系ハワイアンの先生にお世話になりました。
出産ももちろん、立ち会ってくれてとてもよい先生だったのですが、
今は、フリーモントの方へ引っ越してしまいました。

私も英語が苦手で彼女は日本語はあまり堪能では
ありませんでしたが、私の英語が通じたので、
それほど不自由はしませんでした。

ベイエリアのドクターに限りませんが、
産婦人科医として妊娠中を診察しても
出産に立ち会ってくれないドクターもいるので、
そういうことが不安であれば、
はじめに聞いておいたほうが良いと思います。

現在は家族全員、サンマテオ内の日本人のホームドクターにかかってます。
このドクターにはまだ、婦人科でお世話になったことはありませんが、
婦人科も担当するようです。
こちらの契約病院もミルブレーにあるミルズホスピタルと聞きました。

もし、保険が利くのならば、聞いてみてはいかがでしょうか?
http://www.nihon-bayclinic.com/

手順としては、まず、婦人科の医師、またはクリニックを選び、
その医師が契約している病院で出産することになります。

この辺りだと、ミルブレーにあるミルズホスピタルか、
スタンフォード、または、近くのカイザーあたりでしょうか?

お産する病院と医師が決まったら、次は小児科の先生も
選ばないといけませんね。
大変でしょうが、がんばってください。

良い病院が見つかると良いですね。
お身体、大事になさってください!

と、実は、他のコミュで似たようなトピがあって、
そこからの抜粋ですが、お役に立てればと思いまして。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19169674&comm_id=9540
>kankanさん

病院やDr.について
こんなにたくさんの情報をおしえてくださり、
どうもありがとうございました。
日本とはシステムが大分違っていて、
出産だけは別扱いになることも珍しくないんですねがく〜(落胆した顔)

皆さんからのご意見を参考に
そろそろ病院とDr.を決めなくてはなりません。
できれば妊娠中〜出産まで診ていただける先生だと安心です。
希望どおりの出産が叶うよう慎重に検討してみます!

先輩ママたちのアドバイスや励ましの言葉 嬉しい限りです☆
カワイイBabyに会えるのを楽しみにがんばりますexclamation
こちらの書き込みや直接mail toメッセージにて
たくさんの情報をお寄せいただきました。
皆さんのアドバイスとても参考になりました。
本当にありがとうございます☆

その後について一応ご報告しておきます。
エルカミノ病院のDr.井上やスタンフォード病院のDr.リカなど日本語を話せる先生のところは、既に患者がいっぱいで現在新規の受付はしていないそうです泣き顔

そのため近隣の病院で評判のよいミルズ病院orセコイア病院のいずれかということに、、、
最終的には2007年全米の病院BEST5%に選ばれて
希望すれば通訳もつくというセコイアに決め、
予約を取ることができました。
ただこちらも希望のDr.は患者が手いっぱいのため、
別のDr.にて少し先でもよかったらとこのと。
今ベイエリアはBabyラッシュなのでしょうか?!
英語onlyのDr.ですが、もしもの時は通訳をお願いできるので安心です。

産婦人科の予約がとれたのは9週目以降で少し心配なため、
とりあえず来週ベイクリの婦人科にて
現在の状態が順調か診ていただくことになっています。

皆さんのお陰でとりあえず病院が決まって一安心うれしい顔
出産へのgoalに向けて一歩前進できましたぴかぴか(新しい)
病院が決まって良かったですね。
次は是非、出産前に病院のツアーに参加してみてくださいね。
受付、分娩室などを前もって見ることができるので、
とても安心しますよ。

ジャパンタイムズ社から出版されている、
ノーラ・コーリさん著の
「海外で安心して子供を生む本」って知ってますか?
妊娠、出産に関する単語や会話が英語と日本語で載っていて
すごく、役に立ちました。

子供が生まれてからは「海外で安心して子育てする本」を
愛用してます。
紀伊国屋書店で売ってますよ。

来週、ベイクリで診察ですか、うちの子も来週、
4歳のチェックアップがあるので会うかもしれませんね。

ベイエリアは今に限らず、本当に子供が多いです!
日本の少子化なんて考えられないほどです。。。
小児科も保育園もすごく、混んでますよー!

でも、こどもにとっては環境が良いので、
育てるには本当に良いところだと思います。
出産まで色々大変でしょうが、身体に気をつけてがんばってくださいね!
>kankanさん

引き続きのアドバイスどうもありがとうございます。
コーリさんの著書は耳にしたことがあります。
参考図書を買おうと思った際に、
どちらにするか迷って私は「アメリカで赤ちゃんをうむとき」
デブラ・j・マデュラ著 という本を購入しました。
こちらもアメリカの病院のシステムや
英語での会話例、単語表記が多く記載されており、
似たような内容になっているようですね。

では無事赤ちゃんを出産できたら、
次は「海外で安心して子育てする本」を手にしてみようと思います。

つわりが重くてつらい涙のですが、
赤ちゃんが元気に育っている証拠ですものね。
なるべく無理せず、
こんなときくらいは自分を甘やかして安静にしてます。
早く安定期に入って安心したいよ〜あせあせ(飛び散る汗)
今はお腹の赤ちゃんを第一に考えてがんばりますexclamation ×2
病院が決まってよかったですね。通訳さんもいる病院だったらいざという時には安心できますものね。

アメリカは日本の産婦人科と違って、妊娠がわかってもすぐには予約させてもらえませんよね。
私も8週以降じゃないと予約はダメと言われ、9週目頃に病院に診察にいったと思います。
それまでは「本当に妊娠かなあ?」とか「赤ちゃん大丈夫かなあ?」と、注意点をよく知らずに独自の知識で行動を抑えるくらいしかできてませんでした。
特に私の場合は、つわりが全くなかったので「妊娠している自覚」をあまり感じることができなかったので、診察までは心配になってました。
ツワリがあることは赤ちゃんが元気な証拠なので、ゆっくりと休養していて下さいね。

それにしても、Dr.井上もスタンフォードも新規を受け入れられないほどいっぱいとは驚きました。
確かに、診察にいくたびに先生はいつも忙しそうですが。

お互いに安心した環境で出産できることを願っています。
お大事に!!
>Mikaさん

日本語のわかる先生は予想以上の人気でした冷や汗
井上先生に診てもらっているMikaさんが羨ましいです。

このところつわりが軽くなり、起きられるようになってきました。
それは嬉しいのですが、こんなに早くに治まって赤ちゃんは順調なんだろうか??と心配で。。。
今週末(9週目で)セコイア病院のDr.に見てもらうことになっているのですが、
もう待ち遠しいです〜あせあせ(飛び散る汗)

Mikaさんはあと少しでBabyに会えますねうまい!
母子共にお健やかに無事出産を迎えられますよう願っています。
お体に気をつけて。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆アメリカで出産☆ 更新情報

☆アメリカで出産☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング