ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松屋。コミュの略語・ギョーカイ用語・隠語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
松屋は券売機で食券を買う関係上、
あまり変わった言葉でオーダーすることはありません。

一方、吉野家は伝統的に変わった言葉を発してオーダーする方が
多いようです。

「なみつゆだくだくぎょく」
     ↓
「牛丼の並に、米粒が泳いでしまうぐらい汁をかけて、ぷらす生玉子」


松屋でも通用する略語・ギョーカイ用語・隠語を語り合いましょう!

コメント(12)

単品で直接生玉子を頼むときに、「ぎょく」は松屋でも
通用するんですよね。


「卵」は、食材で扱う時には「玉子」と書くこともあり、
「玉」の字を音読みで「ぎょく」(例:玉露【ぎょくろ】)と
読むことから発祥。

同じく、全くどうでもよい。

…ったく、最近静かになってやっと平和になったと思っていたのに、またしても舞い戻ってくるとは……。
おわん
⇒味噌汁のことをいう。

すし屋でおわんと言ったら、味噌汁と決まっている。
(回転すしであっても)
> 大門金太さん
どうでもいい。
松屋は、寿司屋じゃない。

おわん忘れてるよ!

で通じました。

三番さん、愛想つかして次から来なくなっちゃいますもんね。
おあいそ


寿司屋でサービスやネタに満足できないとき、
愛想つかせて、「もう帰るよ」の掛け声。

くら寿司に「おあいそ」ボタンがあるが、
あれはもともとの意味でいくとおかしなものである。

つゆきり


今はつゆ抜きと言われています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松屋。 更新情報

松屋。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。