ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦艦大和 YAMAT01945コミュの大和乗組員

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の祖父は大和の乗組員として、レイテ沖海戦時に参加しました。

戦後は語り部となり戦争の悲惨さを伝えておりました。

身近に大和の元乗組員がおられる方いらっしゃいますか?

コメント(41)

私の伯父も乗ってました。まだうちの親父が赤ん坊だったときの話で、当時の話を具体に聞いた事はまったくなく、漠然と乗っていたという話だけ聞いてました。数年前まで私は広島に住んでいたのでいつか大和ミュージアムや海軍墓地に行ってみようと思っていたときに、両親が広島に遊びに来たのでいい機会と思い連れて行きました。そのときに出身県別の乗船名簿に伯父の名前があったときは感動しました。そしてそれ以来、4月7日が特別な日になりました。
saorinさん、こばさん、はじめましてぴかぴか(新しい)
うちの祖父と戦友だったんですねわーい(嬉しい顔)
もしかしたら、仲良しだったかもしれないですね。
うちの祖父は第一砲台隊長をやってたみたいです。
そんな祖父も先日亡くなってしまい、戦時中の話を聞くことができなくなりました。
で、第一砲台ってどの辺なんでしょうか
> 蒼天虎鐘丸さん
はじめまして。
あら、大和最後の艦長さんですよね
正直ビックリしましたexclamation ×2
伊藤艦長さんが今の日本の世の中を見たら何て思うんでしょうね…
今度はうちらが日本を守りましょうexclamation ×2
大和魂でわーい(嬉しい顔)
> ブン3さん
艦長さんとは違うんですかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
すいません。
でも、すごい方の親族の方とこうやってお話できて光栄ですぴかぴか(新しい)
> ★saorin★さん
あら、伯父さまは第三主砲塔なんですかぴかぴか(新しい)
ひょっとしたら、うちの祖父と一緒に訓練したかもしれないですねわーい(嬉しい顔)
某掲示板より

> 戦艦大和の「生存者」。
> 激戦の坊の岬沖海戦を生き延びた方々です。
>
> 大佐 能村次郎(副長・防御指揮官)
>
> 中佐 黒田吉郎(砲術長)
>
> 少佐 清水芳人(副砲長)
>
> 主計少佐 堀井正(戦闘記録指揮官)
>
> 大尉 江本義男(測的長)、渡辺英昌(高射指揮官)、村田元輝(方位盤射手)、家田政六(方位盤旋回手)
>
> 中尉 国本鎮雄(防御指揮官)、渡辺志郎(見張長)、松本繁太郎(機銃群指揮官)
>
> 少尉 鎌田利雄(機銃群指揮官)、吉田満(電測士)、細田久一(高角砲発令所長)
>
> 上曹 竹重忠治、八木逸男、城本素雄、赤沢高士、山本武雄、
>     土宣英雄、小川優、後藤虎義、青木栄、藤沢一彦、
>     真鍋広太郎、石田直義、音田虎雄、吉村糾、坂本一郎、
>     中村正助、和川義信、真野才吉、上甲一智、山本光男、
>     岸本輝夫、浜本留一、前島正象、笹村朋智、増原民一、
>     西弘正、森田又男
>
> 一曹 粟田義明、滝本保男、湯浅克己、西部音治、中井光三、
>     原田新次、橋爪楠夫、坪井平二、広岡通典、小野内建三、
>     塩見勝、西粗安蔵、伊丹稔、中島武士、表専之助、
>     岩本正男、井高義雄、高橋弘、木之上繁美、畠山周一
>
> 二曹 青戸喜美、井中巌、塚本高夫、長塚未、大平慎三、
>     仁科忠夫、松井里海、大川光男、戸田計男、坂口安男、
>     岸新太郎、宮本岩三、日熊清一、成田信雄、渡辺夏夫、
>     小山理、井手添松男、木村邦夫、入江一雄、森岡未一、
>     小野和夫、細谷太郎、高橋実、山中光男、一矢守、
>     沖翠、高見誠一、辻野芳夫、鬼頭光吉、本多浅雄
>
> 水長 亀山利一、重本彦一、疇地哲、川瀬寅雄、樋口頼男、
>     八田豊作、中西文男、前田忠夫、松田守生、杉谷鹿夫、
>     光永彦一、岩田好一、酒井二郎、木村鎌蔵、北川茂、
>     坂本隆治、大村兵三、橋本正美、神田実、八杉康夫、
>     中道豊、野村一男、高地俊次、石原尚、大江正男、
>     松田(名不詳)、野呂昭二、桝田歳夫、和田崎夫、東川敏一、
>     鈴木二郎、中具文雄、甲野明、角谷源治、西中織三、
>     下戸輝己、渡辺正信、上田利治、梅本桂、西田広次、
>     小林健、谷本清、金築正守、田村克美、小西博、
>     丹波清、福地正夫、鶴谷遊健、江島清正、上西武夫、
>     中浜万助、徳重正義、多田千代吉、徳野竜雄、青山睦司、
>     泉本富生、伊藤信隆、山口基之助、吉田英俊、東野良数、
>     尻田秀則、中村瑞穂

他数十名の方のお名前が依然不明の様です。
>>ばやし0110様

まだ65年しか経ってないんですよね・・・

奄美や九州に流れ着いた戦死者の遺体も
名前の判断すらつかなかったのでしょうか・・・
>>ばやし0110様

水兵などは胸のネーム「○○一水」などで判りそうですかね?
(第三種軍装なら不可能か・・・)
他の矢矧や駆逐艦の乗員の遺骸とも混同されていそうです。
遺族の方は「大和」と一緒に沈んでいるーと奄美などの集団墓のことは触れるのはタブーそうですね。

下記大和型(?)も仮に「黒」でもどういった経緯で撮られたかが知りたいところです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58095984&comm_id=103512
はじめまして わたしの祖父の兄が大和に乗ってました。写真等などあります。他にも色々有ったはずですが どこにあるのやら 静岡西部からでした。
親戚ではないですが
私の父の旧制中学時代の同級生の親御様が大和の最期の艦長だった有賀幸作様だった。
と言う事で生誕地長野県辰野町の神社には記念碑もあります。
有賀艦長の一級上だった方が武蔵の艦長を御勤めになった古村様だったそうで
御二人
友に出身地区から峠を超え諏訪湖を泳いで登校されたそう
山国にもかかわらず大海を思わせる環境が海軍人を輩出。
私も曾祖父の残した事を少しでも知りたくてこのコミュニティにたどり着きました。
戦艦大和の造船主任だった海軍技術科少将芳井一夫の曾孫です。軍帽など残っています。
>ほくろさん
オイラ、呉工廠造船部長・庭田尚三中将の曾孫知ってる(^o^)丿
彼はアナタと同い年くらいですね。曾ジイ様そっくりのちんまいお目めのボーヤです。

建造当時を知ってる人は、呉ではもう西畑作太郎さんぐらいでしょうね。
http://www.meiritsu-e.hiroshima-c.ed.jp/meiritsu-web17/H23/11-23gakkoudayori/4D6963726F736F667420576F7264202D2096BE97A782C18E718140826782518252814082568C8E8D868AAE90AC2E646F63.pdf
91歳ったら、スゲートシヨリに聞こえるけど、大和できて70年で、設計屋なら建造中に関わるわけだから、このヒト、二十歳にもならん頃に国家プロジェクトに参加してたんだよなぁ……。
確か中学しか出てない。しかし戦後、IHI呉の造船部長にまで登り詰めた、生きた伝説。
こないだ、やまミュ歩いてた。足腰ちょっと弱ってらっしゃるけど、全然ボケてない。質問したら、5秒と待たせません。やっぱアタマええわ……。

あ、こういう人もいる。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ekumoti/
012の追加と編集になります

(階級・氏名の元ネタは某掲示板軍事板より)

坊の岬海戦後、呉への帰港中に救助された駆逐艦上で亡くなられた方や、その後の海軍病院で重傷から亡くなられた方、一部消息が不明な方を含めるために、今をもっても正しい数が規定されない軍艦大和の生存者の方々の氏名です

大和沈没後の生存者は269〜276名の説が多く取られている模様です

(中には退艦時に大和の爆発から飛ばされた鋼板で両足切断の重傷を負うも、切断面が一瞬にして高熱で焼かれたためか、戦後数十年を生き残られた方もいらっしゃったらしい)

乗組員3333名(生存者の八杉氏は沖縄作戦直前の傷病兵や新任兵を除いた作戦参加者は3009名と回顧)

大佐
能村次郎(副長・防御指揮官)

中佐
黒田吉郎(砲術長)

少佐
清水芳人(副砲長)

主計少佐
堀井正(戦闘記録指揮官)

大尉
江本義男(測的長)、渡辺英昌(高射指揮官)、村田元輝(方位盤射手)、家田政六(方位盤旋回手)

中尉
国本鎮雄(防御指揮官)、渡辺志郎(見張長)、松本繁太郎(機銃群指揮官)

少尉
鎌田利雄(機銃群指揮官)、吉田満(電測士)、細田久一(高角砲発令所長)

上曹
竹重忠治、八木逸男、城本素雄、赤沢高士、山本武雄、土宣英雄、小川優、後藤虎義、青木栄、藤沢一彦、真鍋広太郎、石田直義、音田虎雄、吉村糾、坂本一郎、中村正助、和川義信、真野才吉、上甲一智、山本光男、岸本輝夫、浜本留一、前島正象、笹村朋智、増原民一、西弘正、森田又男

一曹
粟田義明、滝本保男、湯浅克己、西部音治、中井光三、原田新次、橋爪楠夫、坪井平二、広岡通典、小野内建三、塩見勝、西粗安蔵、伊丹稔、中島武士、表専之助、岩本正男、井高義雄、高橋弘、木之上繁美、畠山周一

二曹
青戸喜美、井中巌、塚本高夫、長塚未、大平慎三、仁科忠夫、松井里海、大川光男、戸田計男、坂口安男、岸新太郎、宮本岩三、日熊清一、成田信雄、渡辺夏夫、小山理、井手添松男、木村邦夫、入江一雄、森岡未一、小野和夫、細谷太郎、高橋実、山中光男、一矢守、 沖翠、高見誠一、辻野芳夫、鬼頭光吉、本多浅雄 、内田守?

水長
亀山利一、重本彦一、疇地哲、川瀬寅雄、樋口頼男、八田豊作、中西文男、前田忠夫、松田守生、杉谷鹿夫、光永彦一、岩田好一、酒井二郎、木村鎌蔵、北川茂、坂本隆治、大村兵三、橋本正美、神田実、八杉康夫、中道豊、野村一男、高地俊次、石原尚、大江正男、松田(名不詳)、野呂昭二、桝田歳夫、和田崎夫、東川敏一、鈴木二郎、中具文雄、甲野明、角谷源治、西中織三、下戸輝己、渡辺正信、上田利治、梅本桂、西田広次、小林健、谷本清、金築正守、田村克美、小西博、丹波清、福地正夫、鶴谷遊健、江島清正、上西武夫、中浜万助、徳重正義、多田千代吉、徳野竜雄、青山睦司、泉本富生、伊藤信隆、山口基之助、吉田英俊、東野良数、尻田秀則、中村瑞穂

上水
山田明光、迫本勇、中井明、藤岡忠夫、小林昌信、竹田明、山田完治、内木善高、細川秋司、竹島好夫、松村義雄、高橋春生、大高康善、伊藤二郎、生駒浩久、沢和浄、九山章一、牧野義美、奥村昭二、間屋口良一、山根五郎、森英二、玉置恭、宮田喜彦、藤田照夫、北谷高、上田和彦、中島銀三、大野徳夫、畑中正孝、大西広、辰井政美、吉見正雄、正木雄荘

一水
秋山平、早川久良、天笠博、藤原岩男、中島繁俊、金川忠夫、平井豪、和田清市、中田晴男、田中幸造、石原豊、河野幸男、寺田宏、武川修、塩見実、大谷広己、堀重信、山根稿次郎、魚田末喜、小林昌信、藤田照夫、石原豊?(同姓同名が二人いた?)、金藤光夫、壇上時敏、仲谷千代二郎

一機曹
常深福治

二機曹
糸川重明、古本助登

機長
永棟保、林文雄

上工曹
坂東貞昌、西原勇、脇本広志

工兵長
福本一広、宮崎省吾、中村孝次

一工曹
竹根清、中根清

二工曹
横豊吉、籔茂雄、鎗尾清、竹根邑一、前官正一、森川時己、新谷年男、竹本昭夫、峠秀明、山下忠義、岡本秀隆

上主
鶴見直一、松宮三喜雄、中本正春

一主曹
金光政明

二主曹
丸野正八

主長
小森敬一

以上243名余

ただし他に約30名ほどの方の氏名が不詳

「男たちのYAMATO」撮影時で生存者は寿命から30名余。
>>[025]

http://www.mhlw.go.jp/bunya/engo/seido04/index.html

戦死か戦後も生存かによってはお盆などの親族が集まる際に話を聞いたり、お墓の墓碑を確認されては?

都道府県によって軍歴証明や兵籍簿の管理は異なりますが、親族なら閲覧や資料請求ができるはずです
>>[025]

下の名前はわからなくても
祖母の旧姓なら親御さんがいらっしゃれば聞けませんか?
>28

大分県以外はあるよー(2枚目)
http://clenentia.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-5aff.html
(4枚目……金剛力士はモックだけど、ボイラーはモノホンじゃーい! 水色の盾が認定証じゃむかっ(怒り)

あー、ここんち、親族が電話かけても個人情報はおせーてもらえませんよ、念のため。
お役所なんで、厚労省とおんなじ手続き踏むor証明書持ってじかに行くならマル。

英霊がナニ県出身かが分かれば、そこ地方だけざっくりピンスポ写真撮ってきたげますが(個人ピンはシュギ上、お断りする)。ただし日曜まで待テ手(パー)

ここから探すのは至難なので、カンベンバッド(下向き矢印)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kure_chin/photo/nagasako/park_nagasako/park_nagasako015.html
昨日のNHKの大和の番組を見逃しました…

[024]で洩れていた方も出演なされていたのでしょうか?

階級は不明でも名簿の追加をなされて頂けると助かります
>>[24]
一番偉い人(森下参謀長/前艦長)が漏れとりますが。。
>>[032]

ありがとうございます

あとは番組内に登場なされた方で名前に漏れのある方等はご存じありませんか?
うちの祖父も大和に乗っていました。今年夏、89歳で他界してしまいました。ちなみに真珠湾攻撃でトラトラトラを打ったのは祖父です。自慢の祖父です。
沖縄に向かう時に降ろされたみたいです。
 土曜日@やまミュ。
 沖縄特攻直前まで1年2ヶ月、大和に高角砲員で乗ってたというジーチャンに出会った。
 なんでも
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012045053SA000/
見て、「知っとる奴がおったexclamation ×2」とカンゲキのあまり、娘夫婦に連れてけ連れてけと散々せがんで、孫娘二人を予備運転手に福井からやってきたのだとか車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
 ナニ、きゅ−じっさい。元気っすね……。
 レイテで第一主砲塔に直撃くらっておったまげたとか爆弾
ま「このへんバッド(下向き矢印)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Yamato_hit_by_bomb.jpg
娘とか孫「おじーちゃん、よく生きてたね〜(@o@;;)」
ホンマにたらーっ(汗)
ジ「わし、沖縄行く前に休暇3日もらって家族と過ごしたから、さあ征くぞーとカクゴしとったのに、直前に陸上勤めになってしもうてな」
ま「死ぬ気満々っすね(-∀-;)」
ジ「うん。同じ班のやつ、4人しか助からんかった。で、広の防空砲台に回されてな」
ま「広のどれ?」
ジ「黄幡山。原爆のキノコ雲もそこで見た。おお、こんなんこんなん」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/c25dc442c1d0b734efe2249288715edf.jpg
ま「終戦はどちらで」
ジ「呉海兵団。まぁしばらく腑抜けじゃったの」
 そらそーだ。
 婿さんは
「ウチの親父は陸軍で。南方でマラリア罹って、同郷で重度な奴に往還船の権利譲ったらソレが沈められちゃって」
ま「あるある」
婿「その後帰って広島の病院にいたら、福山に転院しろってソレが8月入ってすぐ」
ま「あと数日遅かったら((((;゜Д゜)))」
婿「俺、この世にいなーい(^∀^)。戦後生まれだもん」
 まあ世の中、ナニがどこでどう転ぶか分からないというおハナシ。
 今日はもう江田島間に合わないから、明日にして、ホテルの晩御飯までにもうちょっとあるから△△山に行きたいって言うんだけど。
ま「米軍基地あって立ち入り禁止だし、車上がれないし、坂がすごいですよ」
 比較的元気なジ様なんだけど、手押し車じゃねぇ。
http://kurechin.web.fc2.com/index.htm#hirooban
ジ「いいよ、山ぎわで」
ま「広の交差点右に曲がってひたすら行くと、山肌にポコポコ防空壕開いてます」
娘「まだあるの?」
ま「車庫とか物置に使いよってなんですたらーっ(汗) 神社とコンビニのあるとこが、昔の市電の終点ね」
一同「どーもありがとー」
 いえ、いいお話聞かせてもらいました(^_^)ノシ

 家族仲良くみんなお元気でね。
戦艦大和会の廣会長は元大和の信号員ですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
<戦艦大和>生還の叔父の記憶語り継ぐ 兵庫の75歳男性(毎日新聞) - Y!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000032-mai-soci

大和ミュージアムで、最初にこの二人の写真を見た時
「あれ、兄弟で同じフネに乗せる? サリヴァンズじゃあるまいし」 と疑問に思った
で、
『巨大戦艦 大和 〜乗組員たちが見つめた生と死〜』
https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/special/vol9.html
を見て、あ、やっぱ兄弟なんだと
展示替えの時に写真の配置が変わって、離れ離れになっちゃったんだよなぁ
石田直義さんも、本人寄贈の給料帳簿と離れちゃってるし
アレ、なんとかならんのかいな…

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦艦大和 YAMAT01945 更新情報

戦艦大和 YAMAT01945のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング