ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大人のADHD/ADD対処法仕事コミュのADHDでも国際協力の専門家に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は国際協力の専門家として、家族を連れてあちこちの国に赴任する仕事に長年従事してきました。私の性格や仕事のやり方は普通の人とは違うのですが、いつも最終的に良い結果を出すので、自分にはなんの問題もないと思って働いてきました。

しかし、36歳頃に、海外の赴任先で、自分の子供が学校で学習障害を指摘され、精神医の診断で遺伝性ADHD障害があり、また父親の私も同じであることを知りました。

よくよく考えてみると、私は、小さいときから落ち着きがなく、先生の話もあまり聞いていないし、物忘れが多いし、集中力がないと言われて育ちました。 

私にとって幸いだったは、12歳の時に親が家族を引き連れて南米に移住して、違った言語の世界(スペイン語圏)で暮らすことになったことでした。 

 そこでは、自分のもっているADHDのハンデ以上に、言語の壁や、カルチャーギャップ、他民族関係、治安悪化環境など多くのハードルを越えなければならない状態で育ち、それが自分の問題を忘れさせたと思います。日本の学校で問題視されていたのは、南米では普通だと言われました。

 自然の中で、動物やいろいろな人種の子供たちと遊んでバイリンガルに育ち、通訳や翻訳の仕事をするようになり、高い報酬をもらうようにまでなり、集中力をコントロールできるようになり、さらに国際協力のプロジェクトを管理する、コーディネーターをするまでになりました。

 しかし、ADHDが直ったわけではありません。 

 通訳をしていた若い時にも、時に、ちょっと気を緩めると、考えが飛んで、話を完全に覚えてなくて、通訳の仕事中に「すみませんけど、もう一度はじめからお願いします」と、頼んだこともよくありました。ただ、一度失敗したことは繰り返さないように努力することでだいぶ改善されました。

 また他方では、あきやすいので、大使館に勤めたり、JICA専門家になったりしても、数年するとそこを出て、もっと面白そうな仕事をさがしたり、同じところに長期間いることができず、自分でどんどん、仕事のペースや、ランクを上げていきました。

 以前から、職場のオフィスで仕事をしながら、頻繁にうろうろと熊のようにオフィス内を歩き回ります。 翻訳をしたり、専門書を調べたりして企画のようなものを作ったりしているときでも、ときどき、外に出て手足を伸ばしたり、他の部署を覗いてあるいたりしましたし、時には外で、空手のイメージファイティングをしたり、腕立て伏せをしたりしてエネルギーを発散させたりしないと、ずっとおとなしく仕事はできなかったりすることもよくありました。

 ADHDは、集中力を維持できないと言われ、自分もそういう弱点があると感じる一方、それを強いインセンティブを見つけることで、だいぶ克服できることがわかりました。(お金、好奇心、いじめへの復讐心)
 
 また、自分ひとりでは仕事で失敗や問題を起してしまうので、落ち着きのある仲間や部下を大切にすることで、そういう人間と良好なパートナーを組んで、チームプレーをすることで、自分の弱い部分をカバーしまた自分の得意な技能で仲間たちも利益が得られるようにして、今までやってきました。


 だれでも同じようにはいきませんが、参考までに私にとって良かった要因を並べてみます。

1. 外的障害物の発生にあったこと、(言葉の壁、環境の違い、他)

    外国に暮らし、言語の壁にぶつかり、先生のいっていることがわからないことから、
    自分の将来に不安を感じて、辞書を持ち歩き、必死に先生の言葉をひとつひとつ
    引いては、暗記するように努め、周りのクラスメートの言葉にもすごく集中して耳を
    傾けるようになりました。 記憶も人一倍悪いので、言語をマスターするのに普通の
    人の何倍か時間がかかったと思いますが、その分、集中力と忍耐が鍛えられと感じます。

2. 学年を落とされたこと、(日本で小学5年までやったのに、南米でまた1年からやった)

    日本で遅れていた科目なども、またいちからやり直すことで、基礎がしっかりと身に
    ついた。

3. 日本とは違った環境にいたことがかえってよかった。
   
   南米は、世界中からの移民が築いている地域なので、民族、文化、言語、習慣など
   の違う人たちが共生する社会です。 さらに、自分の国を飛び出してくるくらいです
   から、多動性の人間が多く、考え方や行動がユニークな人間は珍しくありません。 
   そういう中では、ADHDな性質も、行動も、全然問題視されることはなく、また差別や
   いじめにあうこともありません。そういう点では日本よりも居心地はよく、ストレスがたま
   らない社会環境がありました。いろいろなタイプの友達ができたのは一番の財産です。
 
   ただ、弱肉強食の世界なので、よい人間も沢山いたけれど、弱い人間を食い物にしたり、
   強盗や、殺人などを平気でやる人間も身近にいて、日本人は日本人同士で団結し、
   中国人、韓国人、ドイツ人などそれぞれの民族や文化ごとに連携は強いものがありました。


4. いじめから抜け出すための武道の修業をしたこと、

   日本ではいつも弱いものいじめにあう性格だったので、強くなりたいという憧れから、
   南米では、柔道、空手、拳法などを習うことができ、片っ端から鍛えたのが非常によかった
   と思います。 
   相手と練習している時に集中力を抜くと、とたんに痛い目にあうので、 イヤになってやめたく
   なりますが、いじめに対する悔しさがこれをずっと続けさせてくれ、忍耐力、集中力、
   自己コントロール力などが身につきました。


5. インセンティブになるアルバイトとしての通訳、翻訳の仕事をやったこと、

   学生時代に通訳のアルバイトがお金になるので、(普通のアルバイトの10倍位)、必死
   になって通訳をしたり、また通訳の力をつけるために、積極的に翻訳を無料奉仕でやった
   りして、何時間も原稿と辞書で取っ組み合いをする仕事を繰り返すことで、気合いを入れ
   ることで集中力を維持できるようになりました。
 

6. 一人でやらないで恵まれた仲間を作るクセがついたこと、

  遅刻の常習犯、もの忘れの常習犯、締め切り不厳守などの問題が多いので、上司によく
  しかられたりし、そのために、頼りになる仲間や、若い部下を大事に育てて、チームで仕事
  をすることで、自分の弱い部分をサポートしてもらうようになりました。

 
     以上、参考までに

コメント(2)

ユートさんはADHDの鏡だと思います。
僕はまだ、社会に出る決心がつきません。
その時が来たら、ユーとさんの言葉を参考にしたいです。
ADHDの人はもっと、自分を鍛えるように努力するべきだと思います。そして、魅力的な自分を創っていくことを目指すのです。
 たとえば、役者や芸能人には、ADHDの人間が多いようで、自己管理が下手で、忘れ物が多かったり、後片付けができなかったり、しょっちゅう事故にあったりする人間がいます。でも、そんなおっちょこちょいなところや、間抜けなところを含めてなんかの魅力を見せることができるので売れているわけで、生活ができるのです。

魅力的な人間になれば、付き合う相手もどんどん現れて、結婚相手候補もできますし、対人関係で好印象を与えることは就職や、より良い仕事を確保することもにもなります。

結局は、「売れる自分をつくること」が、結婚や仕事、そして好きな夢の実現へとすべて繋がっていくのです。

ではどうすれば、売れる自分をつくることになるのか、どうすれば、魅力的な人間になれるのか、それはラテン人から学んでください。彼らは、時間にルーズです。約束ごともよく忘れてすっぽかします。人からなにを言われても平気でマイペースです。それで、社会で通用しないかと思ったら別にちゃんとやってるのですよ。

ラテン人スタイルで魅力的な人間になるための秘訣を教えましょう。

1.異性を意識した生き方

ラテン人は、ものすごく異性(同性も)を意識した生き方をします。つまり他の人間にいかに自分が魅力的か見せるのにいつも考えています。そしてそのために自分を磨きます。運動をしたり、服装を気にしたり、音楽や映画などで文化的教養をつけようとしたり、踊りを習得したり、

異性にモテルことを考えればいいのです。(同性が好きな人はどうすればいいかって?.... んーと、じゃあ、同性でもいいでしょう。)

異性(同性にも)に認められることは、これは大事なことですよ。そしてそのパワーが文化や国、そして地球を救うことまで繋がるかも知れないのです。

そのためには、常に自分を磨き、成長させ、生き生きと充実した毎日を送ることが大切でしょう。 


2.好きなことをとことんやって充実した生き方を目指す

 歳をとって多少脂肪がついてしまっても、多少体力が落ちてしまっても、大切なのは、その人の生きることに対する姿勢であり、仕事や、好きな趣味に対する積極的な取り組み方や情熱が、その人を魅力的にするのです。

 仕事を好きになって、楽しく働ければ、ストレスもたまらず、生き生きとした毎日になるでしょうし、もし環境や上司がどうしようもないんであれば、少なくとも、アフターに自分の情熱を燃やせる趣味を作ってガンガンやってみるとか、そしたら、仕事中は、おとなしく上司の言うことを聞く部下に納まっていてもいいんです。

 趣味で自分が魅力的に成長する人は、それが仕事にも影響しますし、他の人間から興味を持たれるようになると、それで新しいチャンスへ道が開けてくるのです。

 魅力的な人間になるためには、充実した生き方を模索することが大事です。それはいい友人を得ることになり、いい家族を作ることになり、そしていい仕事にめぐり合えることにもなり、結局充実した人生になるのではないのでしょうか。

 サルサ教室に通ってみるのも、自分を磨くひとつの作戦です。ラテンアメリカに旅行に行ってみるのも大きな冒険で、自分を変える大きな機会でしょう。
 そして、スペイン語やポルトガル語、フランス語などを勉強して、愛することのできる人間を探しに出かける計画というのはどうでしょうか。そのための口実にボランティア活動というのも手段です。(私のところでボランティア募集してます。)

 とにかく、あなたは今の状態から出なくては、人生は変わらないでしょう。 新しいことにトライしてください。一度きりの人生ですから、悔いのないように生きてみてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大人のADHD/ADD対処法仕事 更新情報

大人のADHD/ADD対処法仕事のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング