ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

足湯コミュの[その他]まだレポートされていない足湯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
-伊勢湾岸自動車道「刈谷」ハイウェイオアシス(有料?)
-玉造温泉
-宇奈月温泉
-大江戸温泉物語
-静岡県下田市海游の足湯
-河津町下峰の足湯
-笹原公園の足湯
-東伊豆町海女の足湯
-伊東市美足の湯
-ぽっぽの湯
-栃木県日光市あんよのゆ
-愛媛県松山の道後温泉
などなど

レポートトピックまってます〜

ここにもあるらしいという未レポートな場所はこのトピにコメントください〜 追加します

コメント(20)

愛媛県松山の道後温泉にも足湯ありますよ☆
写真はありませんが・・・
からくり時計って夏目漱石の『坊ちゃん』モチーフの
観光名所(?)にあって、あとは色んな旅館にもあります♪
お勧めは大和屋って旅館の足湯です!!
テーブルがあって足湯をしながらお茶することができますよ^^
真鍋かをりがTVで入ってました♪♪
徳島にも二ヶ所、無料で利用できる足湯があります。

・ラピス大歩危
石の資料館(博物館)の川沿いの突き出た所にあって、
川くだりもしている渓谷を見下ろしながら堪能できます。

・道の駅ひわさ(日和佐)
まだできて新しいのでキレイなつくりです。
近くに薬王寺があり、お城も見え、お遍路さんが通行する風景なども見えて、風情があります。

いろんな地域の足湯をめぐると地域性が感じられていいですね
(o^∇'o)
昨年末、美足の湯(伊豆高原駅前)に行きました。
普通に座って足を湯に付けるのも乙ですが、それでは海に背を向けることになります。
ここでは足を湯に入れて湯船の中心部へ進み、そこで回れ右すると、遠くに海が見えて良いです。立って入る人のために手すりがあるので、手すりに寄りかかりながら海を見るのが良いです。ただ、場所が良すぎていつも込んでいる印象があります。
穴場は城ヶ崎海岸駅構内にある「ぽっぽの湯」でしょう。ここは先客がいるのを見たことがありません。一応観光地(駅前に別荘も多い)なので、観光地気分で足湯につかることができます。
伊豆大川駅前にも足湯処(「そっとこ」と読むそうです)があり、こちらもほとんど先客がいるのを見たことがありませんが、周りがあまりにも静かで観光地っぽくなく、長居するにはちょっと気が引けます。立ち上る湯気も心なしか他の駅に比べて弱いような。以下ご参考までに。
http://travel.nifty.com/guide/odekake/detail/all/pref22/25628.htm
千葉県の道の駅『しょうなん』の向かいにある温泉施設の屋外にあります。


あとは茨城県守谷市にある『たちかわ』って和菓子屋さん電球足湯足は11時位から16時までで、お茶湯のみなどがセルフで飲めます。
場所はふれあい道路の取手ジャスコの信号を有料橋と逆に曲がり、右側に見えてくる赤い看板の建物です。
山口県の湯田温泉にも たくさん足湯がありますよ。
中国地方で他には松江しんじ湖温泉や、城崎温泉なんかにも沢山あります。
ちょっと離れはしますが、小倉郊外にある健康センター的なところにも
屋外に無料の足湯があったりします。

一応言ったことのある箇所については上記の玉造温泉も含めて
近いうち(?)にレポートしますね〜。
玉造温泉の足湯です。
足湯場は2段になっていて、湯口に近いほうは熱めですが、もう一方はちょうどいい湯加減です。
小川のほとりにあって、屋根や風よけはありませんので、お天気に注意してください。
最寄り駅のJR玉造温泉駅から歩いて20分ぐらい(?)。川沿いが遊歩道になっているので行きは歩き、帰りはバスなんかいかがでしょうか。
去年阿蘇へ行ったとき偶然見つけました。
場所は阿蘇駅から徒歩3分、阿蘇坊中温泉 夢の湯の前にあります。
砂千里などへ行かれた後の列車待ちの時間にいかがでしょうか。

連続でスイマセン…。
少し探したんですが、手持ちにちょうどいい写真がなかったのでパンフレットを写メします。(不適切であれば消しますのでメッセージ下さい)
それぞれ山口県湯田温泉、岐阜県白川郷の湯、滋賀県おごと温泉六角足です。

世界遺産で有名な白川郷ですが合掌造り集落のはずれにあります。私が行ったときは掃除中だったんで湯加減はわかりませんが、かなり小さめです。

湯田温泉には足湯が沢山あります。駅から近い公園のとこと、観光案内所のところへ行ってきました。ここでは珍しい「飲湯」なんてのもあり、観光案内のところでキツネのおちょこが買えます。これはお土産にも使えますね。

おごと温泉六角足湯ですが、JR湖西線おごと温泉駅のすぐ前にあります。ここは正月に行ったので休業されてました。六角形の小屋が特徴の足湯です。
鹿児島空港に足湯があるようですね。飛行機
今年の6月に日光のあんよの湯に行ってまいりました。

無料なのもあってか、小学校の遠足の集団が順番に入っていましたよ。

その波が去ってから堪能(笑)

湯の花がすごかったです☆
長野県・下諏訪大社に来たら、偶然見つけました。電球

今、入っています。

髪処の湯。
鹿児島県・JR肥薩線の霧島神宮駅前で足湯を発見しました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

足湯 更新情報

足湯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング