ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

難読漢字塾コミュの難読漢字ではありませんが漢字全般の話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックでは難読漢字ではなくても漢字全般の話ならばOKとします
例えば由来等や、簡略化されてしまってもう使わない漢字、使い方が分からない漢字や、同じ意味でも異なる漢字の話など漢字に関する話ならなんでもOKとします

で、早速なのですがこの間、人に聞かれて答えられなかった漢字について皆様の意見を聞きたいのですが、「想い」と「思い」の違い
皆様はどのように説明しますか?
俺自身も感覚的には分かるものの理論的には説明できず困ってしまいました
色々調べても結局結論はでず、辞書を引いても常用と常用外としか載っておらず分からずじまい・・・
コミュの趣旨とは違うもののどうしても気になって載せてしまいました
管理者本人が言うのもなんですがこのトピック自体も不適切なら削除します

ま、こじつけるなら読むのが難しいのではなく読み取るのが難しい漢字って感じですか?
ともあれ協力お願いします

コメント(6)

漢字な話えんぴつ


もう3ヶ月程前になるけど、常用漢字の見直しで2011年くらいから新たに約190字(阪、奈、畿、韓など)増えて、1945字ある常用漢字のうち6字(脹、錘、勺など)が常用漢字から外されるそうです人差し指
皆さんも御存知かと思いますが、この見直された理由は最近になって新聞など活字で頻繁に使われるからだそうで、外される6字は最近あまり使われなくなったからだそうですもうやだ〜(悲しい顔)
新常用漢字はおよそ2130字にもなります電球
因みに、育(はぐく)むという読み方が表外読みになることも今回見直されたそうです手(パー)

こんなんですけど、いいですかね
>>主さんに


僕自身の一家言ですけど、“思う”のほうは【細々と考える、いろいろとおもいをめぐらす】など多用されています電球また、“想う”のほうは【心に浮かべる、心が引かれる】などに使われますが、これは“思う”の中で更に細かく意味を区別したものではないでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
ただ、やはり“思う”と表記し難い場合もあるとは思いますけど、広範に使用されるので、結論を言うと大概“思う”で通用すると思いますわーい(嬉しい顔)
「想う」はロマンチックだけど学校では「思う」しか教えないような…
思想の思はイメージするというより論理的に考える感じのような…
悪いことに「想う」は使いませんよね。
思うは普通に思うこと、想うはロマンチックとありましたが私もそのように感じます。 実際に使う時は物想うで物思うとは書きません。 男女の事は特に想うだと思いますが。
思想というアカデミックなのもあります。

思索もあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

難読漢字塾 更新情報

難読漢字塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング