ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

富貴蘭コミュの筏作り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
富貴蘭を初めてまだ 2〜3年です 名前も分かりませんし 育て方も イマイチです 今年も 花は何とか 咲きました  
 遊び心で 近所で 切り落とした ビワの枝で イカダ作りにしてみました。

コメント(11)

NABEさん はじめまして
 筏作り 素敵ですね
今後の成長の写真を楽しみにしています
培地フラスコさん   
 ありがとう ございます  風の強い日は 少し乾きが早いようです、
 上手く 成長 開花となれば 良いですけどね また写真載せます。
 
冬の寒さに 筏作りの蘭は ふるえています。 まだ花は付けてません。 

九月頃に 買い求めた この蘭が1週間ほど前に開花しました。チューリップ

買った時も花を付けてましたが 二度目の花です。

種類も 名前も解りません  今回は少し色合いが 薄いようです。 
> まりおけんぺすさん
これはランの果実です。
中に粉状の細かい種が入っていて、風に乗って空中に分散され、
偶然条件の良い場所に付着出来たものが発芽するんですが、
朝顔の種を蒔くように簡単にはいかないし、種を作るために体力を消耗させるので、
園芸品種を大切に栽培してる人は果実が実る前に切り取ってしまいます。
まあ、切り取らないと枯れてしまうわけではないので、気にしないでも大丈夫ですよ。
> まりおけんぺすさん
ラン科の種はあまりに細かいので、種の発芽のためには「共生菌」の助けが必要なんです。
それが人為的な種蒔きを余計に難しくしてるんですね。
しかも風蘭は着生蘭で、天然では木の上や岩に付着して生息しています。
ですから、通常の植物のようにただ土に蒔いても全然駄目で、腐ってしまうんです。
共生菌の助けを借りずに、栄養分を混ぜた寒天を使った「無菌培養」という手段もありますが、
設備も技術も必要なんで、よほどのマニアかプロでないと難しいです。
温室を持ってて風蘭を大量に栽培されてる方だと偶然に自然に芽生えてきた、なんてことはあるそうですが…
筏作り 咲きましたうれしい顔 

デコ職人ハミィさん 
   力強く 年季の長さを感じますねほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

富貴蘭 更新情報

富貴蘭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング