ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの結婚式に招待されました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友人とは7年くらいの付き合いで独身時代から頻繁に会うわけではないけど仲良くしていてお互い親友とも思っています。

私は結婚式はしておらず子供が一人います。
友人からは出産祝いを5000円頂きました。


不況のせいで残業カットで結婚してすぐ旦那の給料は下がりました。毎月手取りは18万です(今でも仕事がないときは自宅待機もあったりします)。

結婚してから頑張って節約しているものの毎月が赤字で貯金を切り崩している状況です。
友人にもその話はしていて知っています。

私自身、結婚式に参加したことは一度しかないのでよく分からないんですが、式をあげてない人を招待するものなんでしょうかexclamation & question
しかも私の場合は生活が厳しいので…


友人の結婚式、参加してお祝いしてあげたい気持ちはすごくあるんですが、正直 3万つつむのはキツイですし、式をしていない私達からすると今後回収もできません(お祝い事だからほんとはお金なんかで考えたくはないですが生活が厳しいと考えないわけにはいきません涙)


そこでみなさんにお聞きしたいのですが、

1結婚式には参加して3万円をつつむ

2結婚式には参加せず、別で結婚祝いをしてあげる

3結婚式には参加するけど2万円つつむ(親友ではありえない金額ですかね…)

4二次会があるかは聞いてないですが二次会だけ参加する


どういった対応をとったらいいのでしょうか…

お金に少しでも余裕があれば式をしていなくても悩むことなく喜んで招待受けるところなんですが、今の家計では厳しくて。

みなさんのお考えよろしくお願いします。

コメント(48)

基本はやはり3万かとあせあせ(飛び散る汗)私は21の時に式をあげましたが学生の一人のみ2万であとはみな3万でした。

回収といいますが結婚式はお食事や引き出物で一人単価が約2〜3万なんでやる方も親族が多い式とかでないと赤字ですよ。

お金ないなら事情をはなし、参列しないで電報+お祝いにするかな…
招待するのに式挙げた挙げてないは関係ないと思います。
ただ親友さんは一緒に祝ってほしかったのでは?
私も先週、式を挙げたのですが親友は、喜んできてくれました!
もちろん親友は籍が入っているだけで式は挙げてません。しかもお腹に赤ちゃんがいながら。
実際大変だったと思います。でも私は親友に祝ってもらえた事、本当嬉しく思ってます!

もちろんお金の事は悩みますが、あなたが本当祝ってあげたい気持ちの大きさで変わってくるのでは?

私なら、ご祝儀は少なくても絶対出席したいと思います。
んー よくお金の回収がないのに・・・と言う言葉をききますが
食事 飲み物 引き出物
高価な食事をしに行く感覚の方が 考え方として楽ですよ。
実際 食事代は1万を軽く超えます。

で よく3万と聞きますが
年齢的なことを考えれば 2万の方も多いです。
あまり 勧めたくないんですけどね。 ぶっちゃければ。

あと 友達から赤字を出ないようにという考え方のお友達は
少ないんじゃないでしょうか。
人数が欲しいんですよ。たぶんwお祝いもしてもらいたいし。

個人的には 2次会だけの参加は好きじゃないです。
お祝いだけも。
それは 招待をされているわけだから。
行けるか行けないか。
それだけの答えになるかなぁ 私なら。

家計が苦しくないご家庭はすくないですよ。
心苦しいなら 少なくてもいいかな と
お友達に一言 伝えておきましょう。

お友達の考え方もはっきりわかりますからw
みなさん言われるように招待は結婚式に呼んだか呼ばないかは関係ないですよ。
私のときは、まだ学生の後輩もお互いの結婚に関わってくれたので呼んだりしました。
ご祝儀はきららさんが書いてらっしゃるように
こちらが受け取るような食事や引き出物に消えていくので、
なるだけ相場通り出す方がいいと思います。
お祝いしてくれるのはうれしいですが、
社会人でその辺の事情を汲まないのは失礼に当たるようにも思います。

ちなみに地元の友達グループの結婚式では、
毎回みんなで前もってプレゼントを渡し、
ご祝儀はみんな2万円にしてたりします。


が、事情も事情なので、
「親友」ということでしたら、一言「こういう事情なんだけど・・・」と
お話しておく方が、いいと思います。

その中で自分の出来る範囲でお祝い出来たらそれでいいと思いますよ。
最後はお祝いしたい気持ですから。

出せない代わりに遅くなるけどいつかお祝いのホームパーティを開くとか、
考えてくれてる気持を伝えてもらえると金額ではないです。

言っていることがちぐはぐですが・・・

私は、式をあげる側で同じような経験があります。

私が結婚式をしたとき、すでに結婚していた親友が事前に電話で「本当におめでとう!えみ(私)は私(友達)の親友で、私の式にも3万も包んでくれたのに、今旦那の仕事が激減で、正直にいうと、今独身時代の貯金を崩して生活してて・・・恥ずかしいけど、それも底をつきそうで、えみの結婚のご祝儀、満足に包めそうにないんだ。親友が結婚で心から祝いたいのに・・・ごめんね。」と、言われました。
私は正直に話してくれたその気持ちがすごくうれしかったです。
式も辞退を申し出た彼女ですが、大切な親友なので、ご祝儀はいらないから、是非きてほしいと伝え、来てもらいました。
彼女の当日のご祝儀は、1万でした。
それとは別に、手作りのスクラップブッキングしたアルバムをくれました。
すごくすごくうれしかったです!
彼女はその後、私の出産にも「これ、私が使ったお古だけど、すごく便利だからよかったら使ってね!いらなかったら捨てていいからね!」と、紙袋いっぱいにベビーグッズをくれたり(新品もありました)、本当によくしてくれました。

お金の事は、友達との間にわだかまりを作る原因にもなりますが、それ以上に相手を想う気持ちはずっと心に染み、残ります。
8年前の出来事ですが、今だに鮮明に思い出せる暖かい思い出です。

ご友人の結婚式は、披露宴もあるんですよね?

本当に親友だと思っているなら、出席して3万円包むのが一番だと思いますが‥。

自分が結婚式していないから回収できない、という考えは、ちょっと理解できませんあせあせ(飛び散る汗)
結婚式や披露宴をするには、ものすごくお金がかかります。(実際一人2万5000円かかったとしたら、ご友人に残るのは一人5000円ですよ。)お花の種類やテーブルクロス、BGMや料理‥考える事は沢山あります。私も、一生に一度の結婚式、自分達のためと、自分達のために出席してくれる人達のために、最高の空間を作れるよう一生懸命考えました。本当に大変な事なんですよあせあせ(飛び散る汗)

トピ主さんは、結婚式をするのにどれくらいお金がかかるのか、一度調べてみてはいかがでしょうか‥?
私なら、親友の結婚式は、お金がなくても出席したいと思います。

招待した人に、そんな気持ちで出席した人がいたら悲しいな、と思って、ちょっと厳しい意見になってしまいました。すみませんがく〜(落胆した顔)
大変だとは思いますが、なんとか出席してあげて欲しいと思います。
家計が苦しいのは大変ですよねうまい!
無理して行っても、自分だけ美味しいもの食べて贅沢したって思うと家族にも悪いし
友達にも素直な気持ちでお祝いできないのではないでしょうか?

結婚式には華やかな洋服も必要だし(余計お金かかりますよね★)
二次会があっても参加できないのは淋しいですよ。

それなら、お式の前に主さまのおごりで二人でランチでもして、「子供がいるから行けなくてごめんね。でもおめでとうって言いたかったからわーい(嬉しい顔)」と気持ちを伝えてお祝いを渡すというのもいいんじゃないかなぁと思いましたプレゼント

私自身は、結婚式をした時に3万円以下のお祝いを包んでくれた人がいても特に気にならず
「来てくれただけで嬉しい!ありがとう!ぴかぴか(新しい)うれしい顔」って思っていたんですけど
その時来てくれた友達の結婚式の時に、私の時にくれたのが1万円だったのでさすがに3万円はちょっとなぁ・・・^^;と悩んで2万円を包んだら、ものすごいクレームがきてビックリした経験がありますあせあせ(飛び散る汗)

それだけ結婚式のお祝い金については人の考えが様々なので
家計の都合で3万円だせないなら
無理して行かなくてもいいのかなぁと個人的には思いました★

要は、「結婚おめでとう!!わーい(嬉しい顔)」という気持ちが相手に伝わればいいんじゃないかなぁと思います。
高校の時の親友は式をあげてません。
籍を入れて、さて、式の準備するかって言うときに妊娠発覚。
数年後、私の結婚式には来てくれたし、私の地元の披露宴にも来てくれました(嫁ぎ先も車で一時間位)
自分の式を挙げてないのに友達の式に呼ばれても…と思うのってちょっと寂しいな〜
実家の方のお祝儀相場が二万だし、嫁ぎ先の東京でも二万出した子もいましたが、特になんとも思いませんでした。
さすがに一万包んだ子にはびっくりしましたが。
結婚式にもよりますが、私の場合は、人を呼べば呼ぶほど赤字みたいなもんでした。
料理、飲み物、デザート、引き出物など、なんだかんだで3万ほど返すことになっていたので…
私の友達の中にもご祝儀が1万や2万の方もいましたが、こういう場合はこっちが完全に大赤字でしたよ(笑)
ただ、結構、ご祝儀3万以下の人がいたってのも事実ですあせあせ(飛び散る汗)
ご祝儀1万の友達の中には『これだけしか出せなくてごめん冷や汗』って手紙を入れてくれてた友達がいて、なんだか微笑ましく思えましたわーい(嬉しい顔)
3万以下でも、一言あるかないかで受け取る側の気持ちが全然違いますよぴかぴか(新しい)
結婚式を欠席されるのは、正直寂しいですね失恋
ご祝儀が少なくても、おめでとうの気持ちイッパイで出席してもらえる方が嬉しいですよるんるん
私は二次会していませんが、二次会だけの参加も、ありだと思いますぴかぴか(新しい)
トピ主さんが式を挙げてないのは特に関係ないと思います。

お互い親友だと思っているから招待状も送ってくれたんじゃないでしょうか。
恐らくお友達は「結婚の報告がしたい。ぜひ来てほしいけど無理はしないで」
ということだと思います。主さんの家庭状況も話題にしたことがあるなら、何も
考えなくて招待したわけではないでしょう。

主さんだって、「全く招待すらなかった」のと「招待されたけど都合により欠席した」
のとでは同じ出席しないとしても気持ちが違いませんか?

いろんな面で都合がつけば出席し、無理だと思えば一万円を包んで電報かお花を送るなどで良いと思います。

つらい状況ですねあせあせ(飛び散る汗)
でも、今ここで頑張って3万円包んで出席するのが、一番後悔が少ないように感じました。
親友だと思っているなら、欠席という選択はお互い寂しいですし、
2万円でも問題ないとは思いますが、ちょっと気が引けるように思ってらっしゃるみたいなので、
それも後悔の元になりそうですよね。

1万円くらいの差なら、ちょっと頑張れば何とかなります。
それで、気持ちよくお祝いできるなら、それが一番かと。

どうしても、キツかったら、前の方が書かれてたように、
メモ入れてあげたら、気持ちは伝わると思いますよわーい(嬉しい顔)

私は、親友にお祝いに来てもらえたらご祝儀が少なくても嬉しいですハート
立派な紙の招待状をもらって、1人1万円以上、場合によっては1人2万円位の食事を食べて、3〜5千円位の引き出物やプチギフトも頂いて帰るのに、ご祝儀が1万円だと新婦さんに悪くないですか?
3万円のご祝儀はそれで回収したことになるはず…
新幹線や飛行機で遠方から参加するのでなければです。

私だったら、3万円苦しければ、本人に事情を相談するか、欠席して1万円くらいのお祝いの品を贈ると思います。
親友だったら、参加してくれるのが一番嬉しいなぁほっとした顔
私の結婚式の時には「お祝いたくさん出来ないの。ゴメンね顔(願)」と言って、その代わりにってウェルカムボードを作ってくれた友人がいました。すごく嬉しくて今でも大切にとってありますぴかぴか(新しい)(…センスもあるかと思いますがたらーっ(汗))
お子さんがいらっしゃるし、手作りなんて難しいかもしれませんが、他の方も言ってらっしゃるように一言添えたり、チョットした贈り物とか気持ちを伝えるのがイイと思いますハート達(複数ハート)

ちなにみ主人の友人(40代バリバリ働いてる男性)で御祝儀1万円って方がいらして、エッふらふらと思いましたが…あせあせ(飛び散る汗)
この前、結婚式あげました!
無職の友達が行きたいって言ってくれたので『ご祝儀いらないから受付よろしく』って言ったけど1万円包んでくれましたるんるん
ごはん代とか引出物でマイナスになってるけど全然気にしてないし、きてくれて嬉しかったグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
お金ないのに1万円も悪いから、今度おごってあげようと思ってまするんるん
うちは、親戚と会社の人の金額はきっちり親に伝えたけど『友達はみんな3万円だった』って言っときましたウッシッシ
お金がないときって相手の事を考えてあげられる余裕がないですよねがまん顔


結婚式は一生に一度ぴかぴか(新しい)

後から参加してあげればよかったと思ってもできませんよねわーい(嬉しい顔)

つき合いが深い友達ならなおのこと主さんに来てほしいと思っているに違いありませんがまん顔


私なら自分の親や兄弟に借りてまで出席すると思いますがまん顔

だってお金がないのはこっちの理由で、それで相手に迷惑はかけれない…と思ってしまいます。

だって親友なんだもんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

あまりつき合いが深くない友達なら、二次会のみ参加とかどうとでもなるけれどましてや相手は招待してくれようとしているのに…がまん顔


もう皆さん言われていますが、自分は結婚式してないから回収できないとかもおかしい話だと思います。


結婚式はご祝儀のお返しで、美味しい料理や引き出物があるんですよわーい(嬉しい顔)人差し指


もしどうしてもお金が捻出できないなら一万+五千円二枚とかにして、ご祝儀入れたらどうですか??わーい(嬉しい顔)

●トピ主です●

厳しい意見、温かい意見、ありがとうございます。
そしてまとめてのお返事で失礼いたします。

私としては招待(まだメールで先に聞かれた段階で招待状はこれからです)されたから行ってお祝いしたいと思っていたんですが、旦那さんが『自分なら式あげてない人は始めから招待しないよ。祝ってもらいたくても気が引けるし。それに今の生活状況考えると正直厳しいし。うちは払うばっかりになるよ』って言われてしまいました。
まるで心の狭い人に思われそうですが、うちとしても、どこか遊びに行くにも我慢しているから余計に、ほんとは思っちゃいけないことだけど痛い出費と思ってしまったようですもうやだ〜(悲しい顔)

それを聞いて私としても招待されたから祝いたいし行ってくるよ、と簡単に言えませんでした。

でもいろいろな意見、私としてもやっぱり、お祝いしてあげたいので旦那さんに話して気持ち良く3万円つつんで式に出席したいと思います。

たくさんのご意見ありがとうございました。

これにてトピを締めさせて頂きたいと思います。
もう、答えが出尽くしているような気はしますが、
・招待していなくても招待されることはあります。
これはごくごく普通の事です。特別な話じゃないですよ。

それから、いくつか選択肢をあげる、悩むと言うことは、どれ選ぶことも可能と言うことではないですか?
もし可能なのであれば「3万包んで出席」がベストです。
そもそも、豪華なごちそうやお酒を頂き、引き出物まで頂くんですから、3万包んでも2万以上は自分の元に返ってくるようなもの。
+残りがお祝いだと思えばわかりやすいと思います。
2万包むということは、お祝い金のない状態です。(むしろマイナスくらい)
「お祝いしたい」と言いつつ、お祝い無しっておかしいと思いませんか?

結婚式は親戚関係が多くのご祝儀を包んでくださる場合が多いので、なんとかなるのですが、
ご友人関係を呼んだところで「プラス」にはならないんですよ。
だから、そもそも「回収」という言葉は当てはまりません。
みんなそんなつもりで友人を招待したりはしないと思います。

どうしても3万が無理、借金してしまう…という場合で、
何でも話せる親友であれば、あらかじめ
「がんばってやりくりしてみたけど2万しか包めそうにない」と素直に打ち明けるほうが良いと思います。
それでも出席を希望してくれるのであれば、出席して、
日を改めてお祝いの品を贈るとか。
何も言わずに2万を包むと、あとでお相手にしこりを残す場合もあります。

もしそこまでハッキリ言えない…のであれば、
「都合が付かないので」と言って1万贈ります。

披露宴に招待されているのに、2次会だけ出席って言うのは正直無しです…。
でも、これも事情を話して相手の了解をとって、会費とは別に1万円包むのであれば
いいのかもしれませんが…。
でも、最近は2次会しない人も多いですからね…。

生活苦しいから…と、こういうところで財布のヒモを固くすると
のちのち人間関係もおかしくなることはよくあるので、ご注意くださいね。
家計の事情で3万包むのはしんどいというのは何も思いませんでしたが、回収できないという言葉には唖然としました。そんな気持ちで出席したらお友達がかわいそうです。本当に親友なんですか?おいしい料理や引き出物、それらはどうなるのでしょうか?
もうトピさんが締められているので恐縮ですが。

回収という言葉や考え方は私もちょっと違うとは思いますが、
毎月赤字で貯金を崩す生活の中では、
つい気持ちにゆとりがなくなって出てきた言葉なのかなと思います。

某結婚式コミュには
「友人からのご祝儀1万円でした!」というトピがあります。
事情もいろいろですが
1万だった友人ゲストに対して
赤字とか、常識ないとか、友人やめるとか、ぼやく人が多いです。
来てくれたことに感謝の気持ちがあればそんなこと思わないはず。

そういうがめつい花嫁さんの書き込みを見てるので
トピ主さんのはさほどでもないと思ってました。
私は、今までに20〜30人の披露宴に出席してます。結婚してないし、これからどうなるかわからない私にとっては『回収』なんて事考えてたらとてもじゃないけど出席なんて出来ないですね。
相手の幸せな未来を祝福したい。
そう思えるかどうかです。
まぁ既に答えが出てるみたいなので良いですが…
お答えを出したみたいですが、主様はお仕事してるんですか

もし、お仕事してなくて、ご主人に遠慮があるなら、短期のバイトなどでご祝儀や交通費だけでもご用意してはいかがですか

どうしても式に出たいからってその分だけでもってご主人にお話すれば、わかってくれるかもしれませんしわーい(嬉しい顔)

もしすでに働いてみえたり、事情があって働けないなどでしたらすみませんがまん顔
トピ締めの後ですが…
親友の子も喜ぶと思います!
生活もギリギリで、普段いろいろと我慢されている部分もあり尚更痛い出費だと感じたようですが、きっと当日は我慢してるぶん楽しめるんじゃないですか(*^^*)
痛い出費なんて思ったこと忘れちゃいますよ!
お子さんを預けて美味しいものたべてオシャレして、おもいっきりリフレッシュしてきて下さい☆
トピ締め後にすみません。
我が家も子供一人、経済的にキツキツなのでお気持ちよくわかります。

今夏に私の友人の結婚式がありますが、主人に3万円包むことを反対されました。
ちなみにその友人は、私たちの式には招待しておらず二次会(会費制)に来てくれました。

主人の言い分は
・こちらの式に呼んでないし、親友ではないので2万で十分。
・自分達のときも2万の人はいたので問題なし。

とまあ、こんな感じです。
が、主人は私たちの結婚式で祝儀が2万円だった人たちに不満タラタラだったのでおかしな話ですあせあせ(飛び散る汗)

ご主人に反対されると悩んでしまいますよね…。わかります。

私の場合は結婚式はまだ先なので、主人には2万包むよと言ってあと1万円なんとか捻出しようと思っています。

ネットオークションに挑戦するのはどうですか着ない服や不要品など、出品してみるとかるんるん
3万円稼ぐのはかなり大変ですが…あせあせ(飛び散る汗)

結婚式はご祝儀以外も女性はヘアメイクやドレスにもお金がかかりますよねたらーっ(汗)
私はドレスはよく友人に借りていますウッシッシ
図々しいですが、これもやりくりです…ウッシッシ

トピ主さんのプロフィール拝見させてもらいましたが娘さんとうちの娘の誕生日が1日違いで親近感がわきましたわーい(嬉しい顔)
締め後に長々すみませんでしたexclamation ×2
親友でも出席祝い、プレゼントなしだった子いましたよ。苦笑

私も昔からいろんな役をやってて知り合いは無駄に多く
人からお祝儀を頂くのが気がひけて、
自分の結婚式は親族だけでやり、

2次会みたいなパーティーを友人用に
女性8000円、男性10000円の会費制にしましたので

そのパーティーに来てくれた友達の結婚式に全員呼ばれると
相当な赤字なのですが結構呼ばれたので、
祝いたくても祝えないくらいになり、困りました。

一生付き合う超親友だけ結婚式出て3万包んだ以外は、
普通の友達や2次会もある友達は
お祝儀2万と5000円くらいの会費の二次会に出る、

結婚式やらなかったでき婚の子には1万円って感じで祝いました。

知り合い程度の方には2000円〜4000円くらいのプレゼントと手紙で
気持ちだけ伝えておきました。

結婚があまりに早かったので結婚した後に
仕事などで知り合った人も多く、その結婚式が問題で、

お世話になり度合いや親しさ、今後もお付き合いしそうな人だけ
式に出てお祝儀3万にして、

相手(私が結婚後に知り合った女性)は私をすごく好きみたいだけど
私はあんま好きじゃない友達からの招待があって(苦笑)

そういう場合は出席は遠慮して
食器のセットなど4000円くらいのものを送って終わりました。

結婚式に出るのは女の人だと
美容院やアクセサリーや服や靴買うと結構かかりますから
この時代、呼ぶ側も
少ないご祝儀でも理解いただけるのでは???て感じします。

無理してもお互いの負担になり、
お互いが幸せになれませんから、気持ちが大事と思います。

もし主様に臨時収入があったり、ご主人の給料が上がったりで
お金ができた頃に
その人に子供が生まれた場合や家を建てた場合など

あの時は少なかった祝いでも、
今度は少し多めに包めるーなんて機会もあるかもしれないので
ある時払いじゃないけど、
お付き合いは長いものだから気にしないでもいいと思います☆
〆後にスミマセン。

>うちは払うばっかりになるよ。

こういう考え方の人って多いのでしょうか・・・。
お祝いやおくやみのお金ってまわりまわるものだと思うので
出来る限りのことはしようと思っています。

よく考えてみれば自分が払うばっかりってことはあまり無いと思うのですが。
あまり無理していっても心から祝えないと思うので適当に理由つけて欠席したほうがいいのではと思います。
〆後ですが、どうしても気になったので・・

正直本当に親友と思ってるの?と思いました。
私も生活が厳しい時に何度も結婚式に招待され、正直きついなぁと思ったこともありましたが、それでも親友の結婚式は絶対に祝福したいと思い出席してきました。本当の親友なら、回収なんて考えませんよ。
それに、ご自身が式をされていないのは、ご自身の都合。お友達は親友と思っているからこそ招待してくださったはず。逆に親友だと思っていた人から、招待されなかった方が私は悲しいです。

私が花嫁だったら、回収できないなんて思われながら、出席なんてしてもらいたくないです。心から祝福して下さる方だけに出席してもらいたいです。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング