ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの人間関係の整理について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
自分の中でずっと考えていたのですが
思い切ってトピックを作成させていただきました。

私は30代独身女性です。
周りは結婚、子供・・・と色々環境が変わり、疎遠にというか・・・
自分から距離を置くようになっています。

私自身、20代全てを過ごしてきた恋人に最後は浮気され
裏切られてから、人を信じるということが出来ません。
その当時の恋人が全て悪いとは言いません。
私にも悪い部分があったと思っています。
あの気持ちを再び味わうのなら・・・と
自分をセーブしてしまうようになりました。
中々自分の本心やどうせいつか自分から離れていくという体制でしか
人付き合いができないのです。

その問題の一つに・・・
社会人になってからの友人がいます。
3つ年下なのですが、一番心許せる友人と思っていたのですが・・・
住んでいる場所も離れているため、お互い仕事だったりで
だんだん疎遠になりながも、連絡は取り合う程度に付き合いをしていました。
やっと・・・お互い合う時間ができて
友人と友人の彼氏と私で逢うことになり、その時に色々話をしていたのです。
その時に「あぁ〜私はもう一回恋愛できるかな〜。もう結婚できなかったらどうしよ。
老後、寂しいなぁ〜」と話をしていたら、その友人が言ったのです。
「私と彼氏が結婚して、
家を建てたら部屋を作るから、一緒に暮らせばいいよ」と。
私はその言葉がすごくショックでした。
友人からすれば、そのくらいあなたの事を慕ってるよという意味で言ってるんだろうな〜と
いうことは分かります。けど、私からしたらすごくバカにされている気分でした。
年下ということもあり、まだまだ子供だな〜と思う部分も友人に
対しては多々あったりはしていたのですが・・・
毎回、現実的に無理な事を言って、
私への好意を伝えてくるのに正直うんざりしていました。
(例えば、私が結婚しない限り、自分もしない。
彼氏より私が一番など。)
なので、自分から少し距離を置いていたんです。

その友人が今年の春、結婚が決まったんです。
彼女はすごく私には言いにくそうでしたが、友人代表のスピーチと
結婚式への出席の連絡をしてきました。
ずっと悩んでいましたが、私はずっと20代から自分の気持ちを押し殺しても
相手へ尽くしてしまうおという長所なのか、短所なのかという部分があり
数ヶ月悩みましたが、自分の気持ちに正直なろうと
彼女に思い切って、スピーチはできないと伝えました。
そしたら、彼女はそうだと思っていた。
きっと嫌がるだろうって。けど、自分は他の友人には頼みたくないので
新婦のスピーチはなしにしてもらうから、大丈夫です。
けど、結婚式には是非出席して下さいということで
終わったのです。

先日、招待状が届きました。
自分の気持ちを正直にいうと結婚式も欠席したいのが本音です。
けど、自分の気持ちを隠して
出席するのが正しいことなのでしょうか?
ご祝儀が惜しいとかいう気持ちはないです。欠席を選択した場合でも
出世する場合と同額、包むつもりです。
私と友人が仲が良かったという事をしっている友人もいますので
彼女の友人スピーチがないと思ったら、きっと変に思うだろし・・・
けど、友人は私が出席しないと呼べない友人もいるので
出席して欲しいのかなと思っています。


今では疎遠になっていますが、
仲が良かった時には頻繁に会わないと寂しいと思ってましたが
疎遠になればなればで、その環境になれてしまったり・・・

人を信頼できない自分がいうのも最低なのですが
自分はどうすればいいですか?
人を信頼できるようにまたなりたいとは思っていますが、
自分が傷つくのを恐れてしまいます。




コメント(27)

>>[1]
面倒臭いトピックを作成してすみませんでした。
アドバイスありがとうございました。
はじめまして。私も気持ちはわかります。あちらは自分が言ったことであなたが気を悪くしたと気がついてるのでしょうか?私もそうですが、自分のことしか考えられないのでしょうね。

正しいかどうか、と聞かれると正しい訳ではないけれど…
ぜひ出席して欲しいな、と思います。
今辛いのは分かります。(辛さではなく、今あなたが辛いという事が)
でもあなたが幸せだった時も悲しい時もご友人は友人としてあなたと関係があって、そういう関係や思い出も思い出して欲しいな、と思います。
心からお祝い出来ない事はご友人もご存知でしょうし、それでも今のあなたの気持ちのままでも来てほしいから招待したのだと思います。
でも、行ってより傷付いてしまうかもしれませんよね。
後々、将来的に、どちらを後悔する事になるか考えて選択されたら良いかと思います。
自分が傷付かない様に自分で守るのももちろん大切です。
でも自分を守るのに一生懸命で他人を傷付けてしまう事もあるのかもしれません。
こんな事言われなくとも承知だと思いますが…
ぜひ一歩踏み出す為にも出席して欲しいな、と思いました。
客観的に…というよりも、私自身後悔した経験からのコメントでした。
心が荒れている時は考えも荒れます。
全てが全てそうではない、なかった事も思い出して欲しいな〜と思いました。
でしゃばってすみません。

>>[3] コメントありがとうございます!!
気持ち分かっていただいてありがとうございます。その件については友人に思い切って伝えました。反省しますって言われましたが・・・
>>[1]

面倒くさいトピと思うなら、コメントしなけりゃいいような・・・
ご友人が甘えてるんでしょうね、お二人の場合。

新郎のみにしかスピーチが無いのは、参加された方々は普通違和感を感じます。
その違和感を生じさせた相手に出席を強く望むというのは、トピ主さんの気持ちを汲んでいないように思いました。スピーチする相手に拘っているように見えます。

トピ主さんが断ったのは決して悪いことではないと思います。むしろ勇気ある決断かと。


年を経ていくにつれ、人生に色んなことがあって関係性が変わります。

離れていく人もいれば、また繋がる人もいます。

それが人間関係じゃないのかな。ただ無理をすると、必ず反動もあります。

今、トピ主さんの心とか精神的な部分で大事な節目なのかもしれませんよ。
無理だなと感じた部分は断れば良いのではないでしょうか?
心許せる相手なら、相手のことを大切に思っていることやお祝いを伝えた上で、『華やかな席への出席は控えたい』と伝えてみるのも一つかと。
しんどい時には、祝電打つのでも十分なお祝いです。


ご友人にとっても関係性の節目のはずですが、気づいておられないかもしれません。

今は人を信じられなくても、時が経てばまた出会いや変化があります。どうぞ心の養生をなさってください。
(老婆心から長文になりました。すいません)
>>[6] 私だったら一応出席はするかもです。あちらは一生に一度のことだし。何よりも出席しなかったらご自身が後悔しないでしょうか?出席したからといって後悔もしないのでは…
>>[8]

面倒くさいと言いながら、アドバイスとしてコメントしてるので、どっちなんだろうと、「??」な感じになっただけです
ただそれだけです
______________
以下、トピ主さんへのコメント

文章読む限りでは、ものすごく出席したくない感じではないと思います。欠席したらそれはそれで後悔するんではないですか?
人は 相談する時大抵気持ちが決まっているものです
後押しが欲しいか 賛同してもらいたい 安心材料を探しているんでは?

人間関係を整理しなくても 自然に関係性が変わります


困っている時 辛い時 側にいてくれる人を大切にしてくださいね
>>[4]
そんな、解りきったこと書くな
答えは半分決まってるの
相談する人は後押しがほしいの
そんなことも知らんのか?

面倒くさいなら、見るな書くな
demekinさん はじめまして。

demekinさんは、正しい選択をなさりたい訳ですね。

今は人を信じる事が出来ないとの事ですが、我々このコミュニティのアドバイザーたちの事は信じていらっしゃいますか?
もしかしたら、
ご友人の結婚式で新郎の
友達とかと運命的な出会いが
あるかもしれませんよ♪
それぐらいの気持ちで
出席してみては?
出会いは待ってるだけじゃ
訪れません。
自分からポジティブに
私は今とっても充実してます
オーラだせばキラキラステキな
女性に見えて男性の方から
寄ってくるもんです。

私も浮気されたり1度結婚も
失敗しましたが、
上記のように振る舞ってたら
今の旦那と出会って再婚できました!

>>[5]
コメントありがとうございます。

そうですね〜確かに楽しい時もありました。
月日が経てば、関係も崩れていくんですかね。。。

思い切ってスピーチを断った時に相手から
嫌がると思っていたと言われたので、相手も察してはいるんですかね?

出席することはやっぱり自分の今の状態から
抜け出す一歩になるんですよね。
>>[9]さん

コメントありがとうございます。

今までの自分なら、きっと今の自分の気持ちを押し殺して
スピーチも結婚式も出席することを断れずにそのまま〜と流れにのっていくような
気がしたんです。。。

自分と向き合っていると今の自分では祝福の言葉を心から言えないので
どうしてもスピーチは出来ないと思い、もう正直に自分の気持ちを伝えたんです。
そこで、出欠も言えればよかったんですけど
そこはまた自分の中で、悪いなという気持ちが出てきてしまって
断れなかったです。。。

本当に自分の心許せる友人なら
今の私の気持ちが分かってくれるかなと思っていたのですが。

一般的の友人関係は、心から祝福して、喜んで出席するのが
本当の心許せる友達なのかなと自分で疑問に思ってしまっている部分が
あるんです。

破れ鍋母さんさんのコメント、本当に嬉しかったです。
なんかずっと自分の中でため込んできていたので・・・
より、心にしみました。


>>[10]
その通りなんです・・・一生に一度のこと。出席して後悔するかもしれないし、
欠席してもわだかまりが残るのが・・・っという部分で葛藤しているのかもしれないです。
>>[12]
コメントありがとうございます。

本当に決断力のない自分がイヤになるのですが
欠席するとはっきりと伝えられない自分もいるし、かと言って出席しようという
気分にもなれないんです。。。
>>[13]
コメントありがとうございます。

自分から信じることを逃げています。
結婚式を欠席することも逃げなんですかね・・・
>>[14]

コメントありがとうございます。
その通りですね〜後押しが欲しいか 賛同してもらいたい 安心材料を探している
今の自分にとって、その通りだと思います。

人間関係において、ずっと仲良しの関係とか
信頼しあえる関係とかは、自然に関係が変わっていくものなんですね。
>>[16]

コメントありがとうございます。

そうですね〜コメントして下さる方々の言葉は
確かにそうだなと納得している部分が多々あります。
>>[17]

コメントありがとうございます。
ポジティブ連鎖ってやっぱりあるんですね〜

今の悩みが解決すれば、行動できるような気がするんですが・・・
気持ちだけですかね?
>>[24]

お返事ありがとうございます。

つまり、この「素敵な生活の知恵袋」のコミュニティやアドバイサーを信じられそうだから、相談した訳ではないですよね?

ですから、別に人を信頼する事は生きていく上で必須ではありません。
demekinさんが、また人を信頼出来るようになりたいとお考えになっている理由は何でしょうか?

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング