ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの小さい子どものいる家庭での暖房器具について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちには現在6カ月の乳児がいるのですが、今年の冬の暖房をどうしようか悩んでいます。

昨年まではエアコンのみでしたが、大人二人の生活でも寒く、今年こそ新たな暖房器具を購入しようと考えています。

小さいお子さんがいるご家庭では、どのような暖房器具を使用されていらっしゃいますか?

また冬の電気代はいくらくらいですか?

ちなみに、うちは住まいは広島県で、オール電化住宅で、床暖房はなしです。

よろしくお願いします。

コメント(10)

去年、暖話室1000型というのを購入しました。

理由は
・万が一、子どもがさわっても やけどをすることがない
・じんわり暖かい。
・喉を傷めない。
・移動ができる。

ただ、暖まるまでに少し時間がかかります。
真冬はホットカーペットを併用したり、エアコンにすることも。

電気代は1万ちょっと位でした。(オール電化ではない。30A)

それと、電化製品ではありませんが、すべての窓にプチプチでできている寒気を遮断するものを貼りましたよ。
うちは5歳と1歳6ヶ月の子供がいるため暖房器具はエアコンとホットカーペットとコタツ布団だけです。
昼間は基本的に日当たりのいい部屋で過ごすので暖房器具はあまり使わないです。
寝室も日当たりがいいので午後3時ぐらいになったら全ての雨戸を閉めて断熱カーテンしめて寒気が入ってくるのと室内の熱が逃げるのを抑えてます。

ちなみにうちは神奈川県ですが昼間は外に出ないとき子供は肌着とハーフパンツとロングTシャツだけで過ごしてます。
私は毛糸の靴下・トレーナー+パーカー・レギンス+長ズボンの完全防備です。
理由は大人の寒さにあわせてしまうと子供は暑すぎて汗をかき逆に体調崩してしまうのであせあせ(飛び散る汗)


エアコンつけるときは乾燥しないように洗濯物を室内に干してます。

オール電化ではなく30Aですが電気代は高くても1万しないです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48257977&comm_id=1027102

似た内容の既存トピがあるようです
>>[1] 夢暖望という小型の製品注文しました!情報有難うございましたクローバー
私も赤ちゃんがいるので、ストーブを使うか悩んでいます。
やっぱりある程度までは、エアコンのほうが安全なんでしょうか?(~_~;)
うちは、ホットカーペットとエアコンを両用してましたが、ダイキンの加湿空気清浄機の比較的に大型のを一台床上に設置して、循環させてました。
赤ちゃんはベビーベッドなので床上50センチくらいだから、ベストだし、乾燥だけは気を使いました(´・ω・`)
電気代は夏よりは安かったかな?
オール電化で1諭吉2漱石位だけど、ソーラーでほぼ0から2漱石になります。
トピ主のみほです。

みなさまコメントありがとうございました。
暖話室、夢暖房よさそうですね。
私も検討してみます!

ホットカーペットも買おうかなと思っています。

ありがとうございました!
4ヶ月の赤ちゃんがいます。寒くなってから母子共に風邪をひきました(>_<)エアコンとカーペットを使用してましたがストーブ購入する事にしました。昨日インターネットで買ったので近日中に着くと思います。エアコンだと電気代が気になるのと、かなり加湿しないと喉が痛いし、なかなか暖かくならないので私には合わないようです。ストーブも使い方に注意が必要ですが、六歳の上の子もストーブがいいと言ったので。ちなみにオール電化です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング