ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの【相談】住居について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

いつもお世話になっております。

皆様ならどうするか、ご意見を聞かせて頂きたくトピックを立てさせていただきました。


先月、結婚式を挙げて今月入籍をし、新居を東京市内で探していましたが中々見つからず、最終的に義父が用意してくれたマンションの一室(神戸)に今月初めに入居しました。

新居を探していた時から、実両親もマンションを管理(もっている)為、もし空いたら声をかけてくれと伝えていました。


すると、入居して1週間も経たない内に母からマンションの一室が更新せずに退室すると連絡がありました。

「どうする?」と言われて正直、困り果ててしまいました。


双方を大まかに書くと以下の通りです。

【神戸のマンション】

・4階建ての1階(築40年以上)、鉄筋RC、2DK(8畳和室、6畳和室、8畳ダイニングキッチン)

・部屋が長方形のように縦に繋がっている為、移動しづらい

・物干し場(西向き)はあるが洗濯物が乾きにくくベランダが無い為、布団が干せない

・義両親が同じ建物の別の階に住んでいる

・来年2月に出産予定だが、義両親、旦那共に働いており平日日中は基本1人

・また義母は祖母の介護もしている為、初めての子育てだが頼れない

・親戚との集まりも年に一度お正月のみ

・義父が分譲で購入した部屋の為、家賃は無い(家賃分は避けて少しずつでも払う予定)

・もともと賃貸に出す予定で購入した部屋だが私達が入ることになりリフォームをしてくれた為、数ヶ月で退室するのは申し訳なく思う

・自分達が来たいと言った手前、自分達の我が儘で義両親を振り回して傷つけて、今回我が儘を通したら関係が悪くなりそう


・神戸で暮らす以上、帰省の際、新幹線代が往復3万円かかる→家計を圧迫するから気軽には帰れない


・いつかは東京に移住したいと考えている為、先延ばしにするより今引っ越して今後のことを見越して生活基盤を確立させた方がいいのではないか



【東京のマンション】

・3階建ての3階(築20年)、3LDK、鉄筋RC

・退室する方の引越しがは11月半ばで入居するならクリーニングとリフォームをして、早くても引っ越せるのは12月入ってからになる

・ベランダがあり日当たりも良い(南向き)為、毎日の洗濯物、布団干しが楽になる

・実家が近く、自営業で誰かしら家にいる為、出産・育児で何かあった時に頼れる(もともと里帰り出産する予定でした)

・実家は本家で親戚も多く、お盆・お彼岸・お正月と集まりも頻繁にある為、神戸にいるより東京の方が顔も出しやすく手伝いもしやすい


・3階の部屋は家賃は本来、9万5千円だが税理士に相談したところ娘夫婦が入居するなら4万5千円でいいと言われた

・いずれは管理人として入り、親の手助けがしたい


・管理人が空いたら管理人として入る(家賃、電話代、水道代がタダ、市から月7万位副収入が入る)

・私も育児が一段落したら働こうと考えており、夫婦で共働き+副収入があれば貯蓄も出来て気持ちに余裕が生まれる

・管理人の仕事:朝と夕方に1時間ずつ住人(1、2階をお年寄りに貸しているので)の安否確認(それ以外の時間は何しててもいい)、市役所と十全(介護タクシー)の連絡、デイサービスの見送り出迎え

・旦那は何の仕事しててもOK

・東京に引っ越すなら再就職先を探さなくてはいけない


双方の共通点は、徒歩20分圏内に駅、バス停、幼稚園(保育園)・小学校・中学校、スーパー、薬局、病院、コンビニがあり、生活するには申し分ない。


私達は東京に引っ越したいと考えていますが、義両親のことを考えるとなかなか決断することができません。

上記のように書きましたが、自分達のことばかり考えているみたいで…気遣いとか思いやりとか欠けている気がして

今後も長く付き合っていくことになるので溝を作りたくはありません。

ただ、引っ越すなら、12月には妊娠8ヶ月に入っている為動ける内に動きたいと考えています。

旦那も引っ越すなら早めに決めて行動した方がいいと言っています。

このような状況で皆様ならどうしますか?

最終的に決めるのは私達夫婦ですが、参考までにご意見をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメント(47)

お仕事が現状決まっていないのであれば、どちらでも良いのかも知れませんが、ご実家のご両親が、仕事がいつまでも決まらないとなるとあれこれ言われるのはご主人ではないでしょうか。まあだからといって、神戸にいてすぐに決まる保証なんて一つもありませんが。

ご主人の考えが置いてきぼりになっている気がします。ご主人はどうお考えなのでしょうか?また東京のマンションの件はご存じなのでしょうか?
東京の方が建物の条件もいいし、ご実家の近くの方が女性は絶対いいです!

でも、旦那様は長男で更に今回一旦神戸に引越している事を考えると、
正直東京に引っ越すのは義両親様はどう思うのか…

将来的に東京に引越したいのは旦那様の意見なのですか?
旦那様がやりたい仕事が東京の方が有利…などの理由がない限り
帰省の旅費とか、実の親戚の付き合いより、旦那様の実家を優先するのが昔ながらの考え方かと思います。
今はそういう事にこだわらないというお家もあるでしょうし、
トピ主さんが一人っ子で将来ご両親の面倒をみなければならないが、旦那様には兄弟がいるとか、ケースによるかと。

まずは旦那様、義両親様を交えて将来についての方向性を話合うべきかなと。

その際、トピ主さんは旦那様の行く所に付いていくというスタンスでないと、
『嫁のワガママで東京に引っ越す』と思われてしまうのではないかと思います。
後は、とにかく旦那様の就職先が決まらない事には!
平穏に解決しますように!
ちょっと思ったのですが、トピ主さんは嫁がれた身なんですから、もうご自分の実家、実家と言える立場ではないと思いますよ。

実家が本家とか、親戚の集まりに手伝いに行きやすい…っていうのはご主人の立場としてどうなんでしょうね。

ご主人が一番幸せになれるのはどの道かっていう視点に立ってみるのはどうですか?


たぶん私はとぴ主さんのお母さん世代で考えが古いかも知れませんが。


ご主人が今、就活中で、しかも、ご主人のご両親のマンションに住んでいるなら今のままのが良いと私は思います。

ご主人が長男なら、いずれは義理両親のお世話とか、あるのでは!?


ご自分のご両親を手伝いたいという気持ちは、解りますが…ご主人にも同じ気持ちがあるかと思います。


住む所が決まらず困っていた時に手を差しのべてくださった義理両親に感謝をするというのも古いのでしょうかね…


私だったら、神戸に縁があるんだと思って、しばらく神戸に住みます。

東京での管理人の仕事は、いつ頃見込めるのかわからない以上、副収入はあてにしないほうがいいと思います。

まずは3〜4年間自力で生活してみて、家計の事情を把握し、将来設計をしてみたらどうでしょう?

生活していくうちに将来住みたい環境など変わってくることは多いですよ。
いつかは東京に移住したい。

実両親のマンションの空きがあったら声をかけてもらう。

この事義理両親にお話されていましたか?

条件だけて見たら特に主さんは東京で住んだ方がこの先暮らしやすいと思います。
でも私が義理両親、もしくは義理両親の親族の立場なら、自分達が来たいと言ってきて、元々リフォームするつもりでいたとしても、息子夫婦の都合でリフォームもしてあげたのに早々に東京への引っ越しを考えてるなんて随分身勝手な人だなと思います。
ご自分のご両親は今回の事なんてお話されているのでしょうか?義理両親がお部屋を用意してくれた 事はご存知なのでしょうか?
私なら義理両親の手前、東京には帰れないです。
あとはご主人の考えもあります。
ご主人が東京に行く事に積極的ならご自分の両親なので上手く話するのがいいかなと思います。
義理両親も息子の考えなら自分勝手な考えだと思っても主さんの事悪くは思わないかもしれないですね。
よい方向に行くといいですね。
私ならこのまま神戸に住んでも絶対モヤモヤ悩み続けると思いますがまん顔

それがストレスになってしまうと思うんですよねがまん顔
勇気をもって旦那さんのご両親に全てを打ち明けた方がいいと思いますがまん顔がまん顔

産前産後はやはり実家が一番だと思いますがまん顔
産前鬱、産後鬱で実際に亡くなった人が周りにいますexclamation ×2
とりあえず、出産を理由に東京に行かれて、そこで自分の両親にも意見を聞いてみたらいかがですか?

普通の状態なら、神戸にいるべきだと思いますが、妊娠出産は、ほんとに人によって違いますから、自分に都合いい方がいいと思いますexclamation ×2

でも、色々考えても、決まった仕事次第で状況は変わると思うので、まずは仕事が決まってからでいいのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
もしかしたら就職先が2年毎の転勤アリ、だったり、家からとても遠いところで結局賃貸になったり、とかあるかもですしわーい(嬉しい顔)
私は40歳です。もし私なら東京には行きません。
東京に行く理由が、あまりにも自分達の都合だけで、義父母が納得する理由がひとつもないと思われるからです。
いずれは東京に移住したい、というのは義父母は知っていますか。義父母にとってはとても重要なことだと思いますが…。
もし知らせていないなら、入居まもないのに東京に行くというのは、義父母に喧嘩を売ってるとしか思えません。

目の前の損得に目を奪われず、本当に大事なことは何か?を考えた方が良いと思います。
例え今普通に自分たちで家借りて住んでいる状況だとしても、長男である旦那さんが奥さんの実家寄りに住むってだけで、旦那さんのご両親はいい気がしないと思います。

転勤などで仕方なく東京に行くなら別ですが、結婚前からいずれは東京で生活したいと、旦那さんのご両親に話していないのならきっと良くは思われないと思うし、
ましてや今住む場所までお世話になっているのなら尚更だと思います。

私の従兄弟(長男)が、結婚して奥さんの実家近くに家を買ったのですが、同じ府内の車で一時間の距離ですら叔父叔母(従兄弟の親)は怒ってますあせあせ

どーしてもexclamation ×2東京に住みたいのなら、旦那さんの仕事が東京でいいのが見つかったから…とか、やりたい仕事が東京にある…とか、旦那さんの仕事を言い訳にでもしないとご両親はいい気はしないと思います。
どちらにしてもどちらかのご両親にお世話になる状況、双方のご両親・旦那様のお気持ちやお立場…これからの心労をお察しします。

ところで、わたしの意見ですが、一番はご自分の住みたい方でいいんじゃないでしょうか。
わたしなら親の物件には住まず、好きな街に買うか借りて住みますが…そこまで住む場所にこだわりがおありでないのでしょうね。

お義父様のマンションは、もともと投資用に購入した物件とのこと。
トピ主さんが出られても、それはそれで元の使い道をして収入が増えますので、構わないと思います。
リフォームしたてならそのまま集客できますし。

わたしも自己資金で購入した収益物件を持っています。
息子やこれから生まれる子供(来年3月生まれです。お子さんと誕生が近いですね☆)にも一人暮らしの際には1部屋用意してやるつもり(場所は希望のところに購入して)ですが、収益面も考えるので、出たら出たでいいか、と思うと思います。

話の持って行き方だけ注意すればいいかなと。
お義父様の性格にも大きくよりますが。

それよりも気になるのが現物件の築年数…旧耐震基準ですね。
耐震工事は済んでいますか。

そこが一番…気になりました。
主様と出産が変わらない妊婦です。


住居だけで言えば今のまま一階がいいです。
お腹が大きくなってからの三階は下が見えなくて恐いし、産まれたら子供とベビーカー両方でと考えたらしんどいですよ?
それに東京だと物入りな時に旦那さんの収入0からと保険に入れるかどうかもわからないのを考えたら不安です。


結婚されたのだから独立すべきです。
主様の発言からして依存性が高く感じます。
たしかに条件は実家の方がいいです。


実家に頼りすぎだと義両親は絶対いい顔しませんよ。
私なら引越のは何年かしてからにします。

辛口コメントでごめんなさい。
主様の追加のコメント拝見致しました。

まず、今の段階でご主人が無職なら、
神戸に住んでおく方がいいのではないのかな?と思います。

ご主人のご実家も主様のご実家も裕福なご家庭のようですので、
なにかあっても、義両親と両親が助けてくれると思います。

その上で、東京に引越ししたとして、もし思うように、仕事がすぐに見つからなかった場合、
ご主人の立場が本当になくなりますよ。

人様のご家庭なので、うんぬん言うわけではないですが、
両家のご両親におんぶに抱っこでは、自分たちの生活の構築は出来ません。


こんばんは。トピ主です。

皆様、コメントありがとうございます。

やはり神戸にそのまま住み続けた方がいい…というご意見が多いですね。

私もその方が丸く収まると思います。

遠いけど4時間で行き来できる距離…

私が耐えて我慢すればいいんですよね…

実姉に間接的にですが、「(東京のマンションに来るのは)あくまで最終手段だよ」と言われました。


神戸に越してきてホームシック、マタニティーブルー、マリッジブルーが重なって今、実家に(心の)静養に帰省していますが、今後どうしたらいいのか、頭から離れず休まった気がしません…

私が東京に行きたい一番の理由はたぶん、自分が親の近くで安心したいんだと思います。

でも、それは自分勝手で身勝手で旦那や義両親のことを考えていない独り善がりな考えですよね…


結論も出ていないのでしばらくはまだぐるぐる考えることになりそうです…


独り言みたいなコメントしてすみません。
>>[023]

結婚して知らない土地に来て妊娠中なので
不安定になっちゃう気持ちわかります。

でも赤ちゃん産まれると変わりますよ(*^_^*)

育児サークルや支援センターなどに出かけられるようになれば
知り合い(ママ友)もできます。
お仕事を始めれば仕事仲間もできます。

私さえ我慢すれば…と思わず(旦那さんだって我慢してることあるかも?ですよ)、産後は里帰りで少しゆっくりして、赤ちゃんが少し大きくなったら家族でお出かけするのも楽しいと思いますよ。


引越に関しては私が主さんだったらしないと思います。
もちろん旦那さんの御両親に申し訳ない気持ちもありますが
結婚式をして、引っ越してきたばかりで旦那さんが就活中ならば、
2回目の引越は金銭的にも妊婦にもきついと思うからです。

実際、私の妊娠中に旦那が就活中だった時期があり
産後もなかなか決まらず貯蓄を切り崩して生活していたので
まずは今の生活を安定させるのが先だと思います。

今は少しゆっくり休んで出産にむけて体調整えてくださいね。
ライカさま

ご家族のことは、ご家族の文化によって決めたらいいと思います。
私には、ライカさまのご実家の側で暮らしている方がいいように見えますよ。

私の弟も長男ですが、妻の実家に行きやすい位置に新居があります。
妻の方が、実家で過ごす文化がありますから、その方が合理的です。

母も、その方がいいと思ってます。
本当です。

ライカさまはご実家やご親類とつながりが深く、旦那さまの家は独立した家風でいらっしゃる。
ライカさまのご実家に行きやすい場所に住まわれてもいいと思いますよ。
ましてや、出産、育児がしやすい環境というのは大切です。
里帰り出産には、旦那さまはの意識が育ちにくいというデメリットがあることも忘れてはいけないです。

「嫁に入った」とか思わない家で頑なに風習を守っても、いいことないです。

自分の意思を通すことは、いつでも我儘かもしれないと思うものです。
でも、まだお若いのですし、柔軟に生きてもいいと思いますよ。

あまりに反対意見が多いので、書かせて頂きました。



慣れない土地は心細いですよね。私もそうでした。
何度両親や友達に会いたいと思ったか(笑)
出産して、8か月の子供がいますが、今はサークルなどに参加してママ友が出来て楽しく育児してますよ☆
両親に中々孫を見せられないのは申し訳なく思いますが、写メなどでたくさん送れるので我慢です☆
主さんだけが我慢とかの問題ではなくて、きちんと旦那さんと話し合って下さい。
本当なら結婚する前に決めるべき問題だと思います。初めから東京に住むと決まっていたなら、なぜ義両親に神戸に行くことを断らなかったのか。東京で住む場所がないのに何故一緒に住み始めたのか。見つかるまで、里帰りする予定だったんだし、主さんだけ両親の元でお世話になり、見つかったら一緒に住みはじめても良かったのでは?と思います。
どちらに住むにせよ、東京に住んだら今度は旦那さんが主さんの立場になるのを忘れないで下さい。
神戸に帰省する度にお金はかかるし、旦那さんは友人と中々会えないし、ご両親にも頻繁に会えない。
二人できちんと話し合って、お互いに納得いくよう答えを見つけて下さい。
長々とすいませんでした。
>>私が我慢して耐えたらいいんですよね。

悲劇のヒロインですか?
嫁いだんなら覚悟決めなアカンでしょ。

甘あまですね。

そんな嫌なら何で最初から
「東京にしか住みたく無いんです。」
って言わなかったのか。

腹決めて神戸で精一杯母親として、
やってみては如何でしょうか?

里帰りはされるようですし、
その時は十分甘えて良いんですから。

出産したら気持ちも変わるかもしれませんし。
たった4時間ではないですか!陸続きだし。
まずは無事に赤ちゃんを産んで下さいね( ´ ▽ ` )ノ

はっきり言って考えが甘いです。

何でも自分の思い通りにしようとしか考えてないですよね。
もし、ご自分に息子さんが誕生したとして…
そのご長男のお嫁さんから、同じようにされたとしたら。
どう思いますか。
それが答えなんじゃないでしょうか。

ご両親とも一生会えない訳ではないんですし、たった4時間の距離じゃないですか。
嫁いだ身であることを自覚するべきだと思います。
> ライカ(´・ω・`)さん 

マタニティブルーってことは、旦那に職がないのに出来婚ということですか?

それは、ひとまず、それぞれの両親に養ってもらいながら、生活基盤を整えるのも一つの手段ですね。

ちょっと、あきれました。
旦那さんが無職なら旦那実家のそばがいいです。
私も一人目妊娠中は旦那が無職で旦那は旦那の実家に預け私は一人新居に住んでました。
理由は口うるさくいう人がいないと旦那が甘えるからexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
だからと言って私の親に色々言われたら旦那と私の親の板挟みになり私が悲鳴をあげてしまう可能性があるから。
一緒にいればお互いの関係が悪くなるから。
金銭的に旦那親に頼ろうと思っても生活が見えないと金銭的に頼れない可能性があるから
でした。

まず、親ありきでの出産育児は考えなおしたほうがいいですよ。
親に口出しされると余計なストレスになり親との関係も悪くなることがあります。

それと「頻繁に帰省できなくなる」のは旦那さんも同じではないですか?


結婚したなら旦那側に合わせろ…とは思いませんが旦那さんの気持ちはどうなるのかな?って思いました。


うちはお互いの実家まで往復2000円ぐらいですがお互いに頻繁になんて帰りません。
お正月とお盆ぐらいです。


育児が一段落したら…って言ってるうちに二人目・三人目と子供ができたら働くのも先伸ばしになりますよね。



私なら保育園の激戦具合や地域の児童福祉面なども考慮するかな?
って思いました。


結婚したのならまずは親を頼らず自立することを考えてください。
私が主さんの立場だったら、引っ越しは考えません。
慣れない土地での生活や、妊娠中の諸々ひっくるめて
「結婚とはそういう物」
ですから。
お姉さまの
「最終手段だよ」

「あなたも結婚して一家を支える主婦になったのだから、覚悟して頑張りなさいね」
という叱咤激励なのでは?
ちなみに私の実家も本家ですが。
本家には本家の嫁がいるので私や姉など実家出た人間は嫁のやり方でやってもらいたいので言われたとき以外は手はだしません。
本家は実家でもありますが嫁さんがいるなら嫁さんに任せたほうが関係はうまくいく場合もあります。
私も「顔を出さなきゃいけない」と思ってましたがお正月以外のお彼岸やお盆は平日が主ですから仕事や保育園の都合で行けないときも多く連絡一本で済ませることも多いです。
転勤族です。子ども二人を里帰りせず、産み育てています。
主さんの気持ちもわからなくはないですが、やはり皆さんの意見と同様に、神戸に住むのがいいかなあ。と思っている一人です。
ご主人の実家のある土地で、家も用意されていて住めるることは、恵まれていますよ。

神戸よりずっと田舎や、実家まで遊びに帰ることのできない場所に住まれている方も、転勤族にはたくさんいます。
よかったら、私の入っている転勤族のコミュ見てみてください。
主さんは、転勤族というわけではないと思いますが、実家から遠く離れて出産、子育てしている人たちの話が、色々あります。

私は結婚して、20年以上たちますが、いまだに自分が生まれ育った場所が大好きで帰りたい、できることなら住みたい、、、と思っています。
しかし、それはかないません。現在は主人の実家のある県、私の帰りたい場所からは4時間程度のところに住んでいます。

子どもが大きくなるにつれて、友達もできて神戸が、第二のふるさとになっていくと思いますよ。
頑張ってください。
旦那さんは無職なんですよね?
東京も神戸も厳しいとは思いますが。。神戸なら大阪・京都と働き先の選択肢も増えますし就職先も多い気がしますが。。。
いずれ東京っていうことはその時旦那さんはどうする予定なんですか?

単身赴任状態?
それともやめて転職?
夫婦でなんか店で持つ?

その将来的ビジョンにもよるんじゃないですか?


結婚したら基本実家のよりも嫁ぎ先の家重視ですよね?
親戚の集まりとかは別に二の次でいける時には顔出す程度でいいと思います。

子育ては結局夫婦でやって行くものです。
私は親が近くにいないおかげでのびのび子育てをやっています。
干渉も直接してこないし。
車で1時間半の距離ですがもし頼るときは車は私しか運転しないため親がこっちにきてくれる時は3時間近くかかります。
そんなこともあって運動会とあと年に2・3回会うだけです。
頼る親がいないからこそ夫婦で乗り越えようとするので夫婦間の会話もあるし育児にも協力的です。
実家に頼るお家の旦那さんは子育てに非協力的な人まわりでは多いです。
非協力的っていうよりやり方がわからないんでしょう。

私だったら。
まず子育てはどっちのほうがいいか?
自然いっぱいのところで育てたいとか。
将来小学校受験を考えてるんで塾とか習い事の環境が揃ってるところに行きたいとか。
子供をここの学校に入れたい。
によっても関東・関西どっちが理想の地であるか変わってきます。
東京に移住時旦那は仕事をどうするつもりか?
あと親の介護問題。
そのうち順番に回っています。
その時どうするつもりか?
旦那さんの親は?引き取って同居。近所で暮らす。老人ホームなどなどある程度考えられていた方がいいと思います。
あと主さんの親は?他に兄弟がいて直接見る必要がないとか誰もいないからいずれは見ることになる。
とかいろいろあると思うんです。

あと旦那さんの就職先によっては転勤がつきものになるかもしれません。
その辺でも変わってくるだろうし。
いろんな今後のライフプランを立てて考えたらいいと思いますよ。

ちなみにどこに住んでもそれなりに都です。
お子さんが生まれるならお子さんと育児サークルとかいっていくらでも友達は作れるだろうし。
その地でいろいろ楽しめると思います。

子供が幼稚園に行く頃からどんどん実家には帰れません。
幼稚園や学校がある。
習い事がある。
スポーツのクラブチームに入ったら土日の休みなんてないです。
兄弟がいる分予定も違い帰りつらくなり思い切らないと実家にも帰れません。
神戸を選べば自分の実家に。東京を選べば旦那さんお実家に帰りにくいのです。

交通費はどっちからでも一緒だと思います。

まずは夫婦がどうしたいか?親たちに頼らず自分たちは今後どうやって家族をして行くのかそして親たちの今後などを話し合われいい方を選んだらいいと思います。
私は、どちらでも良いと思いますよ。
他の方もおっしゃってますが「住めば都」と言う言葉がある様に、
住まわれた先で生活の基盤をしっかりし、ご家族が幸せに暮らせる様にして行かれたら良いのではないでしょうか?
まずは、ご主人さまは職を探し、あなたは出産に備える。と言った感じでしょうか?

私事ですが、私は自分の実家の近くに住んでいます。
住み始めて気がつきました。ここに住んだ事は、間違いだったと・・・。
子供(孫)への干渉が凄いです。私への干渉もですが・・・
引っ越したいと思いながら15年余り…逆に一旦住み始めるとそうそう引っ越せません。
未だにちょっと家に居なかっただけで、どこへ行ってたんだ?と言われます。
ですから、私だったら、神戸と東京の中間地点くらいに住むかなぁ…ってちょっと思いまして…
>>[23]

二度目のコメントです。独りよがりな考え方、というのは、このトピックの相談内容の中にご主人の考えが一切出てこないからそういう印象に取られているだけじゃないかなと思います。

まず、ご主人は就職する気があって、神戸で就職活動を現在継続されているのかどうか、が気になります。探されている・神戸に住み続けたい気持ちがあるのかないのか、などで答えは変わってきませんか?

心の静養をされるためにご実家にいるのであれば・・・そこまでしないといけない状況になった原因はどちらにすむか、だけではないように思うのですが。2月にご出産の予定ならば、それまでご実家にいらして、産婦人科も転院して、安心して産めばいいと思います。ただ、今後も東京に住むのかどうするのかとは別の問題です。

ご主人がどうしていきたいのか、ライカさんがどうしていきたいのか、一度今後のことをきちんと話し合った方がいいように思います。家のことも実家のご両親は心配されるが故の提案でしょうし、ご主人のご両親も同じお気持ちだと思うのです。しかも同居じゃなくて、別の場所を提案してくださっているのも、ご主人のことだけではなく、ライカさんのお立場も考えた上のことじゃないかなと。別場所を用意できる親御さんの金銭的な余裕もあるのだとは思いますが、ご主人的にはどちらになってもあまり危機感は感じられなさそうですよね。家賃もたぶん相場より安めに借りられてしまうでしょうし、身内だと少しくらい遅れてもなんてことにもなりかねませんし。

私が同じ立場ならば、自分の気持ちを相手に正直に話して、そのまま実家で出産しますというと思います。ご縁もあるから下手なところに勤めてもらいたくないという気持ちもあるけど、出産までに頑張って決めてほしいこと、決まらないなら、産後落ち着いたら私が働きに出るからこどもの面倒は一切合切お願いします。じゃないと食べて行かれないことはわかっていること。それらを伝えますね。

いいよーいざとなれば親の財産もあるしさー。みたいな考え方ならば、舅姑にも話すと思います。がっつり叱ってやってくれませんか、お父さんのような立派な父親になれると思えません。と。ついでに自分の親にも話して、そんなところに娘を戻せませんと言ってもらって実家にそのまま居るかもしれません。お姉さんの「最終手段」はこういう部分も懸念されているのかもしれませんね・・・。
・自分達が来たいと言った手前、自分達の我が儘で義両親を振り回して傷つけて、今回我が儘を通したら関係が悪くなりそう

↑トピ主さん、わかってるじゃないですか。 これが答えです。

そもそも神戸に住むと決めたのは自分たちの都合以外ありませんよね。
その上で甘えておいて「やっぱり親の傍がいい〜」なんて。
そんなじゃ夫婦関係もうまく行かなくなりますよ。
あなたは自立して結婚して、もうすぐ親になるんですよ。
初めてでも何でも、子育てはあなた達夫婦がするんです。親じゃありません。
子供が頼りにするのはあなたの親じゃありません、あなたを頼るんですよ。
しっかりしてください!
出産間近で このような問題にぶつかって お心おお察しします。


私は たぶん親世代!

どちらの ご両親も 主様たちに 協力的で 素晴らしいと思いました。

悩みますよね・・・だってどちらも あなた方の事を考えて下さってますよね。

ただ・・・少し 甘えすぎてるのかな〜とも思いました。
まだ お若いのかな?

ご主人も就活中! 貴方も妊婦さん♪
今 もうすでに ご実家にお帰りになってる様子。

どこに住むにしても リスクはあります。

先ずは ご主人と! そして 義理のご両親、貴方のご両親と お二人が これからどうしたいのか?を よくご相談になっては いかがですか?

何もせずとも ご両親方に 養ってもらえるなら とか もし考えておられるなら そういう状況なら お一人では 答えはでできません!

ずっと モヤモヤしたり悩んだり 絶対 お腹の赤ちゃんに良くないです。

早めに 皆さんで話し合われて 「な〜んだ こんなにスッキリするなら 早くしとけば良かった♪」 なんて 解決策も見つかると思います。

お住まいの選択は それからでも どちらの物件も逃げないような気がしますけど♪


お身体 大切に くよくよしてたら くよくよした子供が生まれて来ちゃいますよ(笑)

先ずは元気な赤ちゃんに会えることを 第一の楽しみに ご夫婦仲良く お考え下さいね♪
2度目のコメントです。
別の場所でもご相談されていますがまだ誰にも相談されていないのですね。アドバイス頂いた皆さんのコメント一切無視ですか?


今月頭に芦屋に越されて20日も経たないうちに里帰りされ関西が嫌いになりそうですって1ヶ月も住んでいないのに何がわかるのでしょう?


サバサバされているお義母さんに生活に慣れたら関西のいい所を探してねって言われたとありましたがキツく感じられて引越の片付けもまだ出来てないような状態で7カ月で里帰りなんてご近所はもちろん、ご実家でも弱い嫁だと思われて当然でしょうね。


まずはご相談をご主人やご家族の方々と話す事です。 貴女だけ思い込んでいても何も解決しませんよ。


主さんが不安な気持ちというのは、マタニティーブルーというのもあるかもしれませんが、御主人が無職だからではないでしょうか
私なら不安で不安で仕方ありません
実家近くで、しかも実親からいろんな面で援助が得られるのならば、すぐさま帰りたいです

神戸でも東京でもいいから早く仕事を見つけることに力を注いでみては?
仕事は神戸でも東京でもいいじゃないですか
それで住居が東京になったとしても、義両親は何も言えないはず
だって息子は神戸じゃ無職だったんだもん

なんか問題の悩みどころが違いますよ。
まずは旦那の無職を悩むべき。


あと、反対意見が多いからといって無視はよくありませんね
まずは元気なお子さまの誕生を願います


私は関西から埼玉県の山奥に引っ越ししました
バスも一時間に二本位 コンビニまで車で20分ものすごく田舎ですが住めば都ですよ

芦屋なんてもっと便利なとこじゃないですか(*^^*)実家に帰るのも芦屋だったらすぐに新幹線等も乗れるじゃないですか
我が家から新幹線に乗る場合四回乗り換えてやっと東京ですよ(>_<)

それが大変なので交代要員いないですが私が運転して七時間かけて帰宅しますよ(^-^;高速道路の深夜運転もそんなに楽じゃないですけど


日本にいれば帰ります


せっかく義理両親が用意してくれたのだから良いとこ悪いとこ探しする時間あってもいいかもしれませんよ


出産は里帰り出産で良いじゃないですか(*^^*)
私は祖母の介護などで親が大変だったので長女しか里帰りしてません

息子の時は祖母と父が入院したためそれどころか祖母の介護がありました(笑)

末っ子は 遠距離なのと学校などで帰れない。でもそういう環境の出産であり勢いで頑張ればなんでもできちゃいますよ♪

旦那さんが無職になった理由がわかりませんのでなんとも言えませんが
会社都合で 無職もありますしでも子供が生まれるのだから嫁と子供養う立場なので手当たり次第仕事探してもらえると良いですね
こんばんは。トピ主です。

コメントが遅くなりましてすみません。


皆様のコメントは逐一読まさせて頂いています。

決して反対意見が多いからとか、そのような理由でコメントを無視している訳ではありません。

病院探しが難航してなかなか決まらなかったり、分娩予約の手続きをしたりとバタバタしていました。

合間で、自分の意見を再度書き出して考えたり、両親の意見を聞いたり…


この問題において、私が神戸に帰って旦那と話し合い二人の意見がまとまったら彼の両親や自分の両親に相談という形で提案する、という流れ(予定)になっています。

明日帰りますが、それまでは事態の進展はないし、旦那からも「帰省している間は余計なことは考えずに、病院を決めることと、実家で家族に甘えて気持ちを落ち着かせることだけ考えてればいいから」と言われています。

きちんとお一人お一人に返信せずに今に至ってしまったことは申し訳なく思っています。ごめんなさい。

ただ、旦那の意見も聞いても「帰ってきてから話そう」と言われている為私自身把握していません。

なので、私事で申し訳ありませんが、次回書き込みする時は何かしら進展があった時だと思います。


その際には皆様にきちんとご報告させていただきますので、今しばらくお待ちください。


ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング