ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの親友のお父様のご病気について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一番とも言える親友のお父様(現在65歳)が末期癌で余命半年と言う話を親友本人から聞きました。


親友とは20年来の付き合いで、
私の結婚式でも参列..受付.スピーチ.二次会幹事をしてくれました。(親友は独身です)

親友のお母様とは家へ遊びに行った時にお会いしたり、千葉のテーマパークへ、親友.親友のお母様.私と私の娘(当時年中)と1泊2日で泊まりに行った事もあります。
(その時はテーマパークのホテルに泊まり、ホテル代や交通費は大人の人数で割り勘する予定だったのですが、お母様がパチンコで勝ったからと割り勘せずにホテル代と交通費を出してくれました)

一方親友のお父様とはお会いしたのは一度(家に行った時にリビングにおられお邪魔しますと挨拶したのみ)ですが、
親友とはよく長電話しており、
携帯だと電話代が高く付く為、私が親友の自宅へ電話した時にお父様が出ると、
『Y(私の下の名前)ですけどNちゃんいます?』と言うと、『おぉ〜Yちゃんか?元気にしとるか?またおじさんに顔見せに来てくれよ〜』とか言われたりしていました。


本題ですが、
親友のお父様が癌で余命半年と聞いた私はどうしたらいいでしょうか?
面会に行くにも電話で多少お話した事あってもお会いしたのは一度のみ。
また病名や余命宣告まで聞いてしまってお見舞いに行った時に何て話したらいいのかわかりません。
(親友は正社員で働いており、泊まり込みでお世話しているお母様に変わり<成人している>兄弟の食事や洗濯をしている為にお見舞いには2週間に一度くらいしか行けないそうです)
お見舞い金も考えましたが、お見舞い金出すならいくらが妥当なのか(私<専業主婦>も親友も今年で37歳になります)。


もう一つ聞きたいのは亡くなった時の事。
お通夜やお葬式には私によっぽどの事情が出来ない限り、参列する気でいます。
(お手伝い出来るように黒いエプロンも持参します。)
その時のご香典はいくらくらいが妥当だと思いますか?
(私としては一万円を考えていますが失礼ではないでしょうか?)

ちなみに、私の祖父.祖母の葬儀の時にはお通夜のみ参列してくれ各三千円頂きました。
親友のお婆様が亡くなった時はお通夜のみ参列し三千円ご香典に包みました。

親友はうちの家族や主人の友達と毎年年2回くらいは旅行に行っています。

皆様のご意見.体験談をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

コメント(13)

もし私だったら、ですが。
とり急ぎ、お見舞いを1万円くらい包みます。
その上で、お見舞いは可能か、もしお見舞いするならご友人と同行した方が良いか、本人は末期の癌だと知っているか。を確認します。
もしお見舞いに行ったら、笑える楽しい話(あの旅行は楽しかったですね〜、とか、思わず笑っちゃった話とか)とかをふると良いと思います。
あと、ご友人もかなりまいってらっしゃると思いますので、お父様に何かしてさしあげるというより、ご友人を支えられるよう気を配るかな…。

もちろん亡くなるまでお葬式の話はタブーですが…もし私でしたら、お通夜のみで三千円包みます。
地域で一般的な金額はかわってくると思うのですが、お見舞いは、お付き合いの仕方の親密さも考えて、1万円くらいが妥当ではないでしょうか。

お香典は、私たちの地域では、お付き合いの浅い方でも、5000円は包むのが、常識になってます。
もし、私なら、お友達との付き合い方から考えて、10000円にします。
気持ちですから、あなたがこれくらいは と、思う金額でいいと思いますよ。
私も父を癌で亡くしました。
入退院を繰り返しており、最期の一ヶ月くらいは入院してましたが
あとは自宅から通院とかいろいろでした。
お友達のお父さんはずっと今後もずっと入院されたままなのでしょうか?

もしお見舞いに行かれるなら早いほうがいいかな。
でもお友達に行ってもいいか聞いてからのほうがいいですね。
もしかしたら、余命宣告を聞いてない可能性もあるので、
めったに会ったこともない人が来たりしたら、逆に不安になるからです。

まずはお見舞いに行きたい旨をお友達に相談しましょう。
何かできることがあったら言ってね。と言ってくれるだけで
安心します。まあ、実際頼まれることはないですが…。
でも、私も親戚からそんな風に言われて、実際頼みごとをしてみたら
断られたこともあるので、自信がなかったら言わないほうがいいかも。

お見舞いは地域や、その人ごとの考え方もあるのでなんとも
言えませんが。
私も知人の母親が亡くなったときに5000円包みましたが、私の父が
亡くなったときはその知人からは3000円だったりしたことがあるので。
まあ、その人の気持ち次第ではないでしょうか。

あと、お葬式のお手伝いまでは、ちょっとやりすぎな気がします。
あくまで親族側がやるものなので。
参列のみでいいのではないでしょうか。
私がお友達の立場でした。

あくまで私の意見ですが、体力と気持ちの面でご本人、家族とも辛い時期なのでお見舞いは避けた方がいいかなと思います。お父様と親しかったなら別です。

お友達に「お見舞いに行きたいけど、迷惑だからやめておくね」と伝えて、反応をみるのもいいかと。
ぜひ来て!!と言われるかもしれないし、お友達からお父様に伝わって喜んでもらえるかもしれないし。

お見舞いのお金は貰った方は元気に退院してからお返しするものなので、貰っても複雑な気持ちでした。
葬儀では私の友達から(父と面識なし)\3000〜\5000頂きましたよ。
お父さんが親友だったらお見舞いに行きますが、癌末期でお身体が辛い状態の方に面談されるのがいかがなものかとおもいます。
葬儀も近親者や親しい付き合いがあった方が集まる場なので、落ち着いてからお線香をあげるだけでよいのでは?
お見舞いもお返しを考えてしまうとおもうので、私ならしません。
コメント頂きありがとうございます。

まず私の言葉足らずな面があり皆様に誤解をさせてしまって申し訳ありません。

追記をさせて頂きます。


お父様は病名と余命を知っています。

その上で『可能な限り家族と過ごしたい』と言っているそうで、お母様が泊まり込みしているそうです。
今治療は終わって(?)自宅に帰れるみたいですが、介護用ベッドを入れる所がなく、お父様の今までのベッドを片付けたりして介護用ベッドを入れるスペースを作る準備をしたり、
介護機器(タンが絡んだ時の吸引機の使い方の講習を受けたりしなきゃいけないそうです)

親友には、『何か私で出来る事があったら言ってね』とは言ってあります。

親友も仕事や家事(お母様が泊まり込みなのでお兄様の食事や洗濯)を理由にしていますが、『正直会うのが辛い』とも言っていました。

ご葬儀に関しては親友には何も言っていません。
(ただ私が知っておくべき事、やってあげられる事がないかと思いこちらでのみ相談させて頂きました)

地域柄による金額差がある事は承知していますが、
皆さんが同じような立場だった場合、いくらくらい包むかなど参考にさせて頂きたいと思います。

今まで友達のご両親の葬儀に参列した事がなく、ご相談させて頂きました。
(高校の時の部活の先輩が亡くなった時はみんなで相談して一律3000円ご香典を包みましたが、
私と親友には学校も別々で私の中学の時の友達(A)の友達が親友となり、間に入ったAとはもう17年は連絡していません。<当時はポケベルが流行り始めた時代なので、今の連絡先もわかりません>)
このような関係なので、私と親友には他に共通の友人と言える友達がいないので相談も出来ません。

親友のお婆様のお通夜に参列させて頂いた時に親戚はご年配の方が多く、
席までのご案内や休憩室での接待を親友兄弟が積極的にやっていたので、
お手伝いする事があれば…と言う思いです。
(喪主様がお兄様なら会社関係の方のお手伝いがあるかも知れませんが、
お母様の場合だと親友のご両親は夫婦2人でやってる会社でしたので会社関係の方のお手伝いがあるか、またはお父様の同年のお手伝いがあるかはわかりません)


引き続きご意見や体験談がありましたらお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
二回目です。
葬儀は自宅でなら別ですが、葬儀屋さんでされる場合はほとんど会場スタッフがしてくれるので、他人が手伝う事はほとんどないと思いますよ。
身内の方が少ないなら、受付ぐらいでしょうか。控室への案内なんかは身内じゃないとこの人誰?ってなってしまいますしあせあせ(飛び散る汗)
なんにせよお手伝い云々はその時、一声かけてあげたらよいかと。

私は友達の顔を見れただけでホッとして、泣くのを我慢してたのに泣いてしまいました。
私は親友側の立場です。父はすでに他界しましたが。

あまり面識がないのにお見舞いに行かれるのは双方気を使うと思うのでどうしても何かしたいお気持ちがあるのなら退院されたことを確認してから自宅へ何か送られるのは如何ですか末期だと食欲も落ちるので食べやすいジュース、ゼリー、アイス等…。食欲にはなみがあるので食べ物にするなら賞味期間が長いものの方がいいと思います。お友達に退院したことを伺う際に聞いてみるのもいいかもしれませんね。一言手紙でも添えて送られればお気持ち十分嬉しいと思います。

香典は1万円は多いかなと思いますがかなり親しいお友達のようなのでその金額でいいと思いますよ。
私の父が今ガンを患っています。入退院を繰り返してますが、親友にはそれを内緒にしてます。以前、違う病気で入院した際、親友が花束を贈ってくれたりして、気を遣わせてしまったからです。
同じ立場ではありませんが、私の父は自宅療養中です。
日によって体調の良し悪しがあります。それは、当日にならないと分からなかったりします。体力も落ちて、グッタリ横になっている日もあれば、調子がいい時もあります。
お見舞いなど、凄く気持ちは嬉しいのですが、逆に病人を疲れさせてしまう事もあると思います。(普通の人より体力が落ち、疲れやすいと思います)
皆さんがおっしゃる通り、もしお見舞いを考えているなら、親友にお見舞いに行っても大丈夫か聞くのが一番だと思います。
または、お見舞いの気持ちはあるけどご遠慮させていただくね、とか、そういう風に伝えるのがいいと思います。
(お見舞いに行かないのも、1つの配慮だと思います)

お香典ですが、私が親友のお父様の時に持って行った額は1万円でした。
普通の友人には、5千円にしてます。
お香典は、あまり高額だと失礼にあたるそうです。
コメント下さった皆様るんるん
ありがとうございます顔(願)

癌は体調の変化が激しいと聞いていたのもあり、約束した日に会えない可能性があったり、ムリをさせてもいけないとお見舞いを躊躇していました。
(面会に行った所で何を話していいかも悩みますし)

お見舞い金についても同様で、
初期とかであれば治って欲しいと言う思いを込めて渡しますが、末期で余命宣告が出ている方に対してはどうなんだろうと感じていました。

お見舞い…と言う形じゃなく、『美味しそうなゼリー見つけたから買って来た』くらいな感じで、熨斗をつけず、短い手紙だけを添えて、親友の職場に仕事終わりに届けたいと思います。


またご葬儀に関しては、
会館の方のお手伝い(サポートある)との事でしたが、人手が足りないようなら手伝えるように、エプロンを持参しておき、人手足りなさそうなら親友に声をかけてからお手伝いしたいと思います。


御香典については、一万円は多いかも知れませんが、
お母様とも旅行した(旅費出して貰った)り、親友とは私の主人や娘とも仲良くして貰ってますので、
一万円にしたいと思います。


皆様のご意見や体験談を聞けて良かったですほっとした顔
本当にありがとうございました顔(願)

これで締めさせてもらいます。
先日は貴重なご意見ありがとうございました顔(願)
その後の報告ですが、

毎年お盆に主人の実家へ帰省しているので、その時にお土産と(お見舞いの品がてら)ゼリーを買って持って行こうと考えていましたが、
今月頭から様態が急変してたらしく、お盆前に残念ながら他界されました。

連絡を受け、お通夜・御葬儀には参列させて欲しい事と私でお手伝い出来る事があれば手伝わせてね。と伝えた所、
家族葬なのでお手伝いはいらないけど、
参列については、『お父さんも喜ぶと思うからぜひ』と言ってくれたので、最後のお別れをしてきました。

お通夜は主人も仕事の都合が付いたので、友達にメールで連絡した上で(電話だと友達もバタバタしているといけないと思ったので)、
娘とともに3人で参列し(主人の名前で淋見舞3000円包みました)
御葬儀は、私だけで参列させて貰いました(御香典で一万円包みました)


皆様のおかげで当日は迷う事なく行動できました。
本当にありがとうございました顔(願)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング