ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの不正出血と、両親がいなくて妊娠を考えるのが不安になる既婚者の悩み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
辛い真っ只中なので深刻モードな書き込みになりそうですがはきださせてください。半分愚痴、半分相談です。
31歳主人とは同棲して?年、結婚して二年目です。プロフィールにもありますが私がメンタルの薬を服用中だったり吐き気の症状がほぼ毎日あることと、もちろん二人仲良しで二人での生活も充実してるため子供は好きですがどうしても妊娠まで踏み込めません。卵巣のうしゅもありますが、欲しくなったら考えようっていった感じで焦らないように日々頑張って生きてます。
このたび、マイコプラズマ肺炎になり一週間の入院をしていて昨日退院しました。今までの人生三度ほど入院の経験はありましたが今回の病院は施設も古く、主治医がパワハラだったり(途中でかえてもらった)看護師さんのなかに無神経な人がいたり(ナースコールしてお願いしたことに、忙しくいらついていたのか、一人で出来ないの?と言われたり)と傷ついたり大泣きしたり精神的にもつらい入院でした。
しかし無事退院出来たので、前向きにこれからは復活に向かうと思っていたところ、昨日の夜から少量の出血があり、そういえば他の辛さでわからなかったんですが今日は生理痛のような痛みもあります。
この不正出血は人生初なので激しく動揺しています。これは相談になります。
これまで生理は30日周期でスムーズにきており一週間ほど前に終わったばかりなので怖くて仕方ありません。
病院での薬の服用やストレスからくるホルモンバランスの崩れならいいんですが、今は体調絶不調なので前向きに考えられずただただ怖いです。
次は愚痴になるかもしれませんが、退院する際、見送ってくれた婦長さんに、『良かったわね。でももう31なんだからしっかりしないと。うちの娘28なんだけど、子供が8歳なのよ』と言われました。
いまだにモヤモヤ考えてます。その人は母が生きていたら母より年下のおばさんです。何が言いたいんでしょうか。
大人なんだから、自己管理をもっと徹底して体を強くしないとね、とかならわかりますが、娘の年齢と孫がいて、貴方もしっかりしないと、って…
31で子供いない私はしっかりしてないとでもいうんでしょうか。
そういう風にしか聞こえなかったです。
両親もいなくて妊娠を考えてしまう、人生を考えてしまう、そんな私の事情なんてさらさら知らないくせに、頭ごなしに悪気なくサラっと言われ悔しいです。
退院とはいえ万全ではなかった私は、
『私たちは、これからやっと念願の式を控えてるので、これからですね。』と返すのが精一杯、お礼をいって帰ってきましたが、いまだに納得いきません。我ながら大人の対応をしたとは思いますが。
自分でいうのもなんですが十分毎日毎日頑張っているし、だからこそ体調を崩した面もあると思います。
もし今後このようなことがあったら、『両親いないんで子供作るのも考えちゃうんですよね』とでも言おうと思いますが、とっさに返せなかったから余計悔しいです。今ものすごくものすごく悔しいです。
まぁ、どうせ他人だし、価値観の狭い視野の狭い人なのね、と流せればいいんでしょうが、今は自宅安静だし体調も悪いから良いように考えられず、イライラとしてしまっています。

次回外来にいくのが五日後です。出血の件は今日様子をみて止まらないようなら明日必死に病院行くしかないかとも思いますが量は点、点、と赤い血がナプキンにつくくらいなので今回の一連の件で、自分の想像を超えたストレスがかかってホルモンバランスを崩しただけならいいんですが…。主人にも伝えてあり、このような考えでいますが…怖くて仕方なく相談、愚痴を書かせて頂きました。
長文&いまだ体調悪いので読みにくかったらすみません。
とにかく辛い気持ちをはきだしたかったのもあり書かせて頂きました。アドバイス、コメント頂けたら嬉しいですm(__)m

コメント(51)

ちょっと酷い病院ですね。看護師さんもあまりに配慮がないです。
人は、パッと見たところではわかりません。とくに婦人科の疾患などはわからないです。
私の知人には、もっとトピ主さんよりはるかに若い年齢で、病気で子供が産めなくなっている人は何人かいます。でもはたから見たらわかりません。
正直いってよけいなお世話だと思います。

不正出血は心配ですよね。。
でも、もしかかるのであれば別の病院を探して欲しいです。

インターネット上には、病院の口コミサイトが意外にたくさんありますので、
そちらにたんたんと事実を書いてみるのも良いかもしれません(※けして感情的にならずに書くのが良いです)
病院の口コミサイトは、かなりたくさんありますが、目についたのを例としてひとつ貼っておきますので、一度覗いてみて参考にするのも良いと思います。

http://hosupi.jp/
はじめまして!
大変つらい思いをされましたね・・・

私は以前、二回流産を経験しているのですが
私が二回流産をしたことを知っている人でも、
平気で「早く赤ちゃん産んだら?」みたいな事を
言ってくる人はいました。
信じられませんし許せませんが、
そういう人は世の中にいくらでもいます・・・
私は幸い一人息子を授かったのですが、
今度は「二人目は?一人じゃかわいそうだよ」攻撃に
あっています(苦笑)。
不妊治療をしてもなかなか授からない中、本気で嫌になります。

一番いいのは、そういう人に会う機会を作らないことです♪
その看護婦さんがいる病院に行くのは、
もうやめたほうがいいかも知れないです。
同じような事を言ってきそうな親類に会うのも
私だったら避けると思います。

ちなみに・・・
私もムカつく言葉を言われても、その場では何も言えず
後になってムカつくとともに自分に対する情けなさで
悔しいと思うほうなので、主さんのお気持ちすごくわかります!
退院おめでとうございます。

私は早くに授かった方だと思いますが、友人や職場の後輩には結婚と妊娠はゆっくり決めた方がいいよーって言ってます。

正直、早く産んでも結果「二人目は?」と聞かれたり(うちは母子家庭)嫌味?と感じることなんて山程ありますよ。

私はいつも「あぁ、この人とは相性が悪いんだな」って思うようにしてます。

自分も相手も悪くない、ただ合わないだけなんだと。

病院は小さい病院なんでしょうか?入院病棟と外来が同じスタッフさんで体調に影響するなら病院を変えることも必要かもしれませんよね。

人の命を授かることはどんな環境でもリスクが有る無いに関わらず不安なものだと思うんです。

むしろ「命、人生を背負うことは不安であるべき」なんだと私は思います。


悩んだり不安になったりするのは、自分のことだけじゃなくパートナーや授かった後の子供のことまでちゃんと考えてるからこそですよね。

子供を産み育てるのは主さん自身ですからご自身が「行ける!」と思った時が適齢期なんじゃないでしょうか。

早く体調が回復しますように。
皆さんコメントありがとうございます。取り急ぎまとめての返信ですみませんが報告させてください。
昨日までの入院の経緯もあるのでカルテのある病院がいいかと思い、あれから自力で自転車で行ってきました。痛かった…がまん顔
古いですが一応総合病院です。ただ、接客のクオリティーが低いです。いまどき患者、お医者様は神みたいなのは古いです。きちんと説明してくれるいい先生もいますよね、いきつけの病院があったのですが去年引っ越してきたので手探りなのです涙
結果ですが、採血をし、内診をしてもらい、淡々と話すあまり優しい雰囲気ではない先生が説明をしていました。
やはり膣からの不正出血。
考えられるのは、まず子宮がん。結果は二週間後わかるそう←遅くないですか?以前別病院で長くて一週間だったような、、
子宮筋腫、ポリープの心配はなし。
次に考えられるのは機能性出血。卵巣機能不全。ホルモンバランスの崩れです。(これは想定内)
この時点でまた不安定な私は診察室で泣きはじめましたが淡々と説明を続ける医師。検査も痛かったし、落ち着いてきた今、相性悪いと思います。手術となった際にお世話にはなりたくないです。
そして、何度か腫れて注射で二度水を抜いた卵巣がまた腫れてました。7?。
腫瘍マーカーを結果で伝えられるそう。
止血剤もらい血は出なくなりましたがとにかく生理痛の痛みがずっとあるし、そもそもマイコプラズマ肺炎も完治していないし、散々です。
泣き虫の私は主人にメールし、主人は仕事中電話してくれました。優しいんです。今日9時帰宅予定のはずでしたが心配してくれてもうすぐ買い出しして帰ってきてくれるみたいです。優しくて理解ある主人と出会えただけでも幸せです。幸せですが、今はあまりに体がつらくて前向きになれません。
不安です。
いい病院も一から探す気力もいまはありません。

本音は、勝手をいってくる他人に、これだけ頑張ってるのにあと何をがんばれというのだ、と思います。
自分のものさしで相手によく言えるな、と。
ぶっちゃけますが、私はできちゃった婚理解出来ません。若いママとか。単に私の価値観です。しかし、もちろん口にはだしません。相手の価値観は違うとおもうからです。だから、勝手をいってくる他人にも内心黙ってろと思います。
ほっとけばいいんですがね。
こんだけ落ちてるので、体が動かないけど頭だけは動いてるからついついネチネチ考えてしまいます。
母が亡くなったとき思いましたが、憎まれっ子よにはばかるでしたっけ、やなやつばっか生きて、優しく素敵な人間ほど早く亡くなってしまう気がします。
もっと死んだほうがいいやついるだろう、お前が死ね、と。過激ですみません。愚痴らせてください。私相当落ち込んでますね。。
むりにでも気分転換しないと、やなやつのこと考えて治り遅くなるのも馬鹿馬鹿しいって頭ではわかってるんですけど…
なんか、すみません。励まして下さってる皆さんもいるのに。ありがとうございます。
とりあえず、肺炎を治し、、一個一個、治すことですかね、、
こんばんは。
お身体お大事にしてくださいね。
自分が心身共に弱っているとき、あまり関係のない他人が厚意のつもりでも心ない言葉を投げてくることってありますよね。お辛い入院に耐え退院の日に嫌な思いをするなんて、胸中お察しします。
とりあえず、その病院に通うのはもう避けたほうがよろしいかと。患者に寄り添った気遣いができない方が師長さんだということだけでも、その病院の体質が理解できますよ。
ご気分と体調が回復されたら、できる限り他の病院を探しましょう。費用はかかってしまうかもしれませんが、治していただくのは主様の心と身体ですから。

現状国内の医師は、同じ科でも得手不得手にバラつきがあります。主様の症状が苦手な医師に当たってしまうと治療方法や薬の使い方にも差が出てしまいます。
ネットを使うならその病院のホームページを見るほうがマシかと思います。主様の症状が複合的とお見受けしたのと、手術が絡んできそうなので、やはり大学か総合病院をお探ししたほうがよいでしょう。大学や総合病院なら所属している医師がどういった分野の研究や担当をしているかや外来のシフトなどもホームページに載っているので、その医師が外来に居る日にできることなら指名で受診してください。
口コミサイトはヤラセが殆どですのでアテにせず、気になった所をいくつか受診して、初めに必ず同じお話や質問をしてみて下さい。その受け答えの仕方(話をするとき顔だけでもこちらに向けてくれるかなど)や言葉の選び方などで、判断してください。

主様を今悩み苦しませているものを、ほぐしてくださるお医者様がどうか見つかりますように。
今は無理せず、早目の夏休みでももらったと思ってゆっくり休みましょうね。
なんかイラっとします。
あなたにですよ。

精神弱ってるからってなんでも書いていいわけじゃないですよ。
ぶっちゃけ以降の文章ひどすぎます。
たくさんの方が見る場で書くことじゃないです。
ご自分の日記で書いてくださいって内容です。

子供はあなたとご主人で育てるんですよ。
あなた方の両親は関係ないです。

私今27で子供二人います。
結婚前提の同棲期間ありですが、あなたの理解できないでき婚です。
両親に頼って子供育てようと思ったことないです。
考えが甘すぎ。

婦長さんの言葉は無神経かもしれないけど、
あなたの甘すぎる考えに対して思わず言っちゃったんじゃないかなぁ・・・
と思います。
何がわかるのって思うかもしれないけど、考えが甘い人は
あらゆる面でそれが現れてるんですよねー

やさしいご主人でよかったですね。
うちの旦那だったら今頃放りだされてるかもw

病気早く治して、前向きに考えることができるようになるといいですね!

主さんのコメントも読みました。
ご本人が言っている通り、相当心身ともに弱っているように見えます。

私もうつ病を患い数年薬を飲み、調子がよくなって辞めてからすぐ(30代前半)に妊娠発覚しました。
また、私も両親共に他界しています。


私も前は落ち込んでる時に他人の何気ない一言で傷ついたりしていました。相手が悪気がなく言った一言にも敏感になり、敵意むきだしにしたりもしてました。
精神的に不安定な時はすぐにでも割れてしまうガラスの心を持ってるみたいでした。
ただ精神的に安定してくると「どうしてあんな人の言葉にあんなに傷ついていたんだろう?」って思うようになるんですよね。

主さんにとってその婦長さんやナースは主さんにとって大きい存在ですか?確かに彼女達の発言はきついかもしれません。だけど、彼女達が主さんを養ってる訳でもないし、毎日顔を合わせる存在でもありません。婦長のその発言も「この人私のような経験してないからそういう発言するんだろうな」くらいで軽く流すという事もできますよね。


もちろん誰でも自分の全てを受け止めてくれて、自分のバックグラウンドを察してそれに合わせた言動をしてくれたら嬉しいですが、この世の中そんなうまくはいきません。


今現在もメンタル系の薬を服用されていますか?もしされていて今の状態なら主治医の方に話して量を増やすなり、薬を替えるなりするのはどうでしょう?他人と接して何気ない一言でこんなに傷ついていたら主さんの体が心配です。
これから色んな病院の方と関わって行く可能性があります。病院はやはり患者は患者。流れ作業的に患者を診る先生も山ほどいるし、敢えて患者とは一線を引いて接する先生もたくさんいます。もっと精神的に安定したら主さんに合う先生、合わない先生がもっとはっきり見えてくるかもしれませんよ。
私の両親は電車で5駅離れた所に住んでるのですが、一人目の産後すぐの時でもほとんど親の協力はなく、自分達で子育てをしてきました。
…全くと言って良いほど協力は無かったので、そういうモノだと思ってました(笑)

実家近くにいる姉は、出産後、毎日手伝ってもらっていましたが、親の気分屋な性格上の事もあり、あまり気にしてませんし、期待はしません(笑)

子供は三人いますが、7年間ほぼ夫婦(ほぼ私ですがね)でやってきました。やる気があれば子育て出来ます!

なのですが、子育ては根気と気力と体力が伴わないとキツいです。
まずは主様の体力を取り戻す事が先決です。
病院探しも体力気力が要りますし、本当に大変だと思いますが、相性の良い病院(先生)にめぐり会えると良いですね!

元気になったら考え方もポジティブになって行くと信じてます。
心優しい素敵な旦那様がいて正直羨ましいくらいです。
そんなに思いやりのある旦那様、中々いませんよ!
他人は貴女を映す鏡です。

貴女が変われば世界が変わるんだとおもいます。

婦長さん、しっかりしなさいよ。と貴女をおもい叱咤激励しただけじゃないですか(^_^;)?
状況は違いますが、トピ主さんの考え方、私も似たところがあるのでわかります。

他人に腹をたてていても、問題は自分が抱えていることが多いです。
他人に腹をたてても人は自分の思い通りにはなりませんし、別の人生をたどってその考えに至った、自分とは別の人です。
ですから、人ばかりを考えることを少しおやすみしませんか?
生きていて、社会で人と接していれば傷つくことを言われることは少なからずありますよね。
「何であんな言い方されなければいけないのか」とか。
逆に「なんであんなこと言っちゃったのかな」と思うことはありませんか?
自分も多かれ少なかれ無意識の間に人に不快な思いをさせているかもしれません。
人を許すことは自分を許すことにも繋がると思います。
傷つくことを言われた、されたなら、そんな人にならなければいいだけです。
(不必要に相手を責めたり人格を否定したところでなにも改善はしませんよね。)
なので、優しく思いやりのある人と出会うと、「この人は今までどんな辛い思いをしてきたんだろう」と思うことがあります。
今トピ主さんが感じる辛い思いは、決して無駄ではありませんし、無駄にしないでほしいなぁと思います。
相手がどんなつもりで言ったのかわからないのと同様、相手だって自分の状況や気持ちなんてわかりません。
ただ、それではあまりに大人として薄っぺらいですよね。
いろんな人と接して、様々な考えを知り、嬉しかったり辛かったりいろいろな経験を経るからこそ、
相手の状況を慮る事の出来る厚みのある大人になっていくんだと思います。
だからこそ子供を育てる上でも「思いやり」を教えてやれると思います。
まぁなにも考えずにぺらっと話す人も、いささか迷惑ではありますが必要なキャラだったりします。
みんなが優等生じゃつまらないですらね。
歯に衣着せぬ発言をするひとも必要なんですよ。

腹も立ちますよね。悔しかったり。
そんなふうに思う自分の気持ちも受け止めひとしきり悔しい思いをしたら、
あとは自分を省みて、日にち薬で忘れるのを待つだけです。
もちろんそれをバネにする事も、気持ちにけじめをつけて切り替えたりといろんな方法はあると思うので、
その時々で方法を選ばれるといいと思いますが。
私自信は、恨みがましく言われた事を忘れない人生よりも、「そんなこともあったわね」と前向きに今の幸せをきちんと見つけて感謝の気持ちを忘れず、笑える人生にしたいなと思っています。
そちらのほうがより自分の人生を大切にできていると思うので。

他人にも自分にも「こうあるべき」を求めるのは、どこにいっても不満ばかり出てしまってあら探しのようになりしんどくないですか?

私もつい頭で鬱々と考えてしまい、行動に移すことが不安になって、結局結果が何も残っていなくてまた落ち込んで・・・を繰り返します。
今日病院にすぐいかれたこと、とてもいい事だと思います。
体調も万全でない中お疲れさまでした。
体調も万全でない中きちんと一歩一歩確実に前に進んでいらっしゃって凄いなと思います。

子供を授かること、主治医の先生はどのようにおっしゃっているのでしょう?

お友達が皆さん里帰りなどされているとよくわからないかもしれませんが、
親がいるいないに関わらず、親を当てにせず子育てをしている人は案外沢山いますよ。
考えて準備を万端にすることはいいことですが、如何せん相手は子供です。
一から十まで考えた通りにはいかないので、万が一の場合をシンプルに考えてみられてはいかがでしょう?
今は行政サービスも充実しているので、しんどくなったらそちらを利用するなど。

考えることは悪いことではありませんが、ご自身の内にある明るさや強さ、ご主人の本当の意味での優しさを信じて下さい。
苦難は乗り越えれる人にしか降りかからないといいますよね。
きっと大丈夫。
人生は長いですし、愛する人といつか納得いく答えがでるといいですね。
辛かったですね。病院は合わなければ、違う病院にいくことを
お勧めします。
子供がすべてではないですし、産まない選択もあるのですよ。
心が弱って薬に頼ったりしてるなら、産まない選択もありですよ。
二人は仲良しなら、周りが何を言おうが気にしないで、いいですよ。
ほかの病気も心配ならなおさらです。
貴方に何かあったら、旦那様は悲しみますから。
二人の生活を重視したほうがいいんではないですか。
子供を産むのに、親はあてにしないことです。
子育ては、基本自分たちでして、出来ないときは助けを借りましょう。
親をあてにしようとおもって子供を生む生まないを考える人はいないと思います。

実際、旦那さんさえも当てに出来ずに何人もの子供を育ててる人はたくさんいると思うしがまん顔

実際、私も双子の母ですが、実家が遠いいし、主人は仕事が忙しく、午前様は当たり前。 月に二回くらいしかお休みがありませんでした。

誰かを当てにするなら、自分でやっちゃった方が早いし。
そんなひとはたくさんいます。

それに、子供を育てていたら、悩みはつきませんよあせあせ

幸い、ご主人様がお優しい方みたいなので、よかったじゃないですかわーい(嬉しい顔)
わたしも、 めめちゃんさんと同じ意見です。
たくさんの方がみる場での発言なので言葉を選んでください。わたしもでき婚です。
旦那は朝から晩まで忙しく非協力的ですし、両親は県外なので離れています。毎日ひとりで奮闘しています。

精神がまいってるからなんて理由にもなりません。
私のマイミクにも主さんのような方がいますが、はたして人を突き放したいのか人に優しくされたいのかわかりません。
当たり散らさないでください。私のまわりには
主さんよりも辛い立場の友人がいます。
主さんの気持ちがわからないわけではありません。
が、発言には気を付けてください。
初めまして☆
周りの言葉で傷付く事ってたくさんありますがほんと嫌な事は体の為、心の為にもさっさと忘れるべきです!
それと子供ですが親なしでも育てられます!
私がそうですから。
ただとにかく主さんは体の事を優先にした方が良いかと…
あれもこれもじゃ身が持ちませんよ!
ゆっくり行きましょ!
コメント8の

>憤りを感じたのは婦長にですよね?
まさか私にではないですよね。


↑↑からも解るように
ラッキーさん 自意識過剰じゃないですか??

傷つけられた!って意識ばかり持っていると

他人を傷付けることに鈍感になります。

もっと他人に目を向けて!


婦長の、所に行くなど 挑発的な行いはやめて

こちらが、一歩大人になりましょうよ!

婦長突撃をやっちゃうと
ラッキーさんはその非人道的発言の婦長と

同じですよ!
いや〜。すごい発言ですね〜。びっくり。
精神的に弱ってるからって何書き込んでも許されるのでしょうか。
ぶっちゃけ・・・以降の文章はありえませんね。
自分の日記でやってください。
価値観の違いででき婚・若いママが理解出来ない。それならそれで自分の中にしまっておくことは出来ないのでしょうか。
そっちこそ内心黙ってろですよ。
でき婚・若いママでも両親に頼らずしっかり生活してる方もたくさんいますよ。
主さんこそ両親がいないので妊娠をためらう・・・そっちのほうが甘えてると思いますよ。

不特定多数が見るコミュニティのトピックでは言葉を選んで書き込んでください。
あんな書き方じゃ反感買うばかりですよ。
横からすみません。

トピ主さんの出来ちゃった婚についての意見に注目が集まっていますが、
少し落ち着きませんか?

言葉尻を捉えてばかりいては論点がずれてしまいます。
もうその発言については十分コメントが出きっていると思います。
言葉汚く、どっちもどっちですよ。
不快を露にして攻め立てるのは簡単ですが、
ネットで顔が見えないぶん配慮は必要だと思います。
「相手が配慮を欠いたから」は理由になりませんよ。
親がいないと子供産めないと思ったのは
どういう辺りで思ったんでしょうか?

引っ越して病院探すのって大変ですよね。
電話対応でわかる部分もあるので
電話して受付、看護師さんの対応をみてください。
愛想悪いとこは
先生も愛想悪かったりします。

28歳子持ちと
主さん
歩んだ道が違いますから
簡単に
子持ちがしっかりしてるとは言えませんよね。
我が子餓死させる母親だっているんですから。
だから
気にしなきゃいんじゃないですか?
大人な対応した主さん
すごいと思いますよほっとした顔
私なら確実に悪態ついてますわ(笑)
【知らない人と我が子比べて、我が子ベタ誉めするって恥ずかしくないんですか?】とかあっかんべー

あ、あと
総合病院だからいいとかないと思うので…
【古くさい習わし】みたいに言うなら
新しい病院に行ったらいいだけですよ
とりあえず、体を治すことを考えてください。

体が元気になれば、あの時なんだったんだろう…まぁ、いいか!という感じになるはず。

お大事に…。
なんでも人のせい
私がこうなったのはこう言われたから・・

そういう風にしか考えられないときって精神状態が悪い時です。
心療内科に行ってください
今ね、精神的につらいんですよね、トピ主さんは。

だからね、あんまりにもイライラするから余計な事書いてしまったんだよね。

ネットでの軽率な発言は強くバッシングされやすいから、今度からは気をつけないといけないですね。

おしゃべりはストレス解消になるけど

愚痴は余計ストレスを溜めるモノだから、あまり人に言ったり、書いたりしない方がいいと思います。
私もまずは心療内科かと思いました。「子供のことは親がいないから作るのをためらう…」って考えてしまう主さんの精神状態を正常に戻すべきだと感じます。 後は、とても気にされている生理後の不正出血を専門医(婦人科)で見てもらうことですね。しかも新しいキレイな病院で(前回の病院の古さを異常に気にされていたので)

婦長さんの言う通り、あなたが強くならないとあなたのお腹に赤ちゃんは来てくれないと思います。診察と検査で痛くて不安で泣いてしまったとありましたが、子供を産むときは診察や検査で受ける痛みなんかよりはるかに不安でとても痛いです。今の精神状態では出産には向かないと思うので、少しでも子供が欲しいと心から思ってるなら、今の自分と向き合ってみてはどうでしょうか?
主人が買い物をして帰宅してくれたのち、安心したのかちょっと眠ることができ、まだ痛みはあるものの調子がすこし良くなりました。
調子の悪さに加えて嫌な思いや初めてのことにナーバスになりすぎて、一部不快な思いをさせてしまった方々には深くお詫び申し上げますm(__)m
また、まとめての返信にはなりますが、まずは病気を治してくださいというあたたかいお言葉などありがとうございます。今は、とりあえず肺炎を完治させ、次は不正出血の原因の結果を聞きに行く、とひとつひとつ解決していこうという前向きな気持ちもうまれてまいりました。
そして元気になった際には面倒がらず怖がらず、手術も視野に入れ自分にあった病院探しもしていこうと思います。
他人が考えなしで言ったり、よかれと思って言った余計なささないな一言で今は悩むより、穏やかなきもちで安静にしていようと。
仕事をしながら懸命に看病をしてくれている優しい主人の為にも。
日記に書いていればいいことですが皆さんにこちらで相談することによりいろいろな環境の方からご意見やアドバイスを頂き、今は本当にナーバスになっているなと客観的にみることができました。
私は、プロフィールにも書いていますが、母が大好きで世界で一番大切でした。一人娘で仲も良い親子でした。今よりもっともっともっともっと何も出来ない、言うなれば魚の骨もハタチまでほぐしてもらってたぐらいの、すべて母に頼りっぱなしの甘えん坊でした。母がいなくなり、洗濯も料理も、いろんな苦労も知り、母の苦労を改めて気づいて、いろいろ後悔したり。とにかく母が亡くなってから抜け殻のようでしたが自分なりに必死に、生きてきました。だから全くの苦労をしていない、甘えたやつだみたいに思われたくないプライドもできたと思います。
婦長の言葉に反応したのは、『へー、親がいていいね、ハタチで産んだんだ、若くして。へぇ。私は私の人生だから励ましてるのか何なのか知らないけど何も知らずにとやかく言われたくないんだけど』という部分でした。
確かに、退院したから毎日あうわけでも今後付き合っていく大事な人でもないからスルーすりゃいい話なんですが、万全の退院ではなかったので下手にでとくかとか、入院中下の世話などお世話にはなったからいまいち言い返せなかったことで後からイライラとしてしまいました。基本的に普段は、性格上流せないで後からイライラとするのを防ぐため、サラっと言い返せるようにしたいので。
ご指摘のとおり確かに私は一人娘で育ったのでまだまだ人から見て甘えた部分もあるかもしれません。
私はいまだに母の悲しみから卒業出来ていません。母にまだまだ甘えたかった気持ちや、頼りたかった気持ちも情けないけどある。
何より子供を抱かせたかった。見せたかったんです。
親に頼りたいから妊娠を考えてしまうというよりは、自分か親になれるんだろうかという先を考えすぎて不安になってます。
周りの友人たちが当たり前に親がいるので頼っている様子だし(もっと言えば、あてにしている様子すらするときもちらほら見え隠れしたり)、本当の意味では理解できないのか『産後一ヶ月は水さわっちゃいけないから気をつけて』←私の場合、協力的な主人がいてもそうは言ってられないだろうなとか、
『頼れるときには頼ったほうがいい』←私には肉親いないので主人いないけど?
みたいな、『親のいないこと知っててそんなこというの?結局自分のことで精一杯なんだな…』とがっかりというか悲しい気持ちになることもあり、まぁ普段は流して笑ったり、ずっと付き合っていきたい友人には、『私は両親いないからうらやましいよ。不安だよ』と伝えたりしていますが、、、
きっと100%は理解してもらえてないんだろうな、というか、結局自分が経験しないと分からないんだろうな、と、そんな不満は常に抱いてます。
まぁ毎日不満ばかりじゃなし、幸せもあるし、なんとか日々暮らしてますが。。

長くなりましたが、母への依存というか心の穴や、父からの虐待の育ちは今のメンタル専門家に通いつづけることにするにしろ、両親がいないなか無事子育てされてる方、また、ご健在でも頼らず立派に自分たちもしくはご主人も忙しくほぼお一人で子育てされてる方もいらっしゃるというリアルな体験談が聞けて、とても参考になりました。
私の周りが親に頼り甘えてるな、と感じ不満なだけで、広い視野でみれば、いろいろな事情を抱えてる方がこれだけいらっしゃるという。言い方はおかしいですが、安心しました。
私も私なりに、もう少しがんばれそうです。
ちなみに質問がありましたが、主人とはずっと避妊具をつけてしかしていません。協力的ですよね。優しいですよね。ノロケじゃなく、アドバイスにありましたように、親がたとえいなくても、現実的に子育てという面では主人の協力があればなんとかなるということばを聞けたので、元気になったらまた主人とも話し合いをしようと思います。普段からよく話し合いしてますが、今話し合いしてもきっと私はマイナス思考だと思うので、焦らず元気になったら…
よく主人から、『ラッキーは先にいろいろ考えすぎちゃうんだよね。大丈夫だよ、なんとかなる。俺も全面的に協力するから』と言ってもらえます。
ないものを数えるより、ある幸せを数えられる日々を送れるようになりたいです。
本当に、こちらで書かせて頂きいろんなご意見聞けてよかったです。
周りには同じような悩みを抱えてる友人がいないので、もし良かったら励ましあえる方とも知り合いたくmixiをはじめました。良かったらマイミクにもなって頂ける方いらっしゃいましたら嬉しいです。
本当にありがとうございました。
これからも主人と二人、いろんなこと乗り越えていこうと思います。
これにて閉めさせて頂きます。m(__)m
色んな事が重なり、イライラモヤモヤされてるようですね。

不正出血したなら、ここで相談するより、一日も早く婦人科に行かなければ!!

卵巣嚢腫と関係があるかもしれないし。
確かに30過ぎると、体調の変化はありますから、
大事に至らないことをお祈りいたします。

子供の事は、欲しい時に作るのが一番ですが、ご主人とじっくり話し合って結論を出されるのがいいと思いますよ。
トピ主です。閉めたあとですがレスをくれた皆さんにゆっくりですが返信していこうと思います。
> 杏〜あん〜さん
同い年なんですね。実は今まで、あまりいろいろ考えたりそんなにしなかったんです。結婚や妊娠をしてはいけないような仕事を頑張ってきたので、結婚も私がしたがらなかったくらいです。今回の肺炎の入院をきっかけに、本気で子供についても考えなくてはと思いました。
> よしみさん
寄り添う気持ちが嬉しかったです。ありがとうございますぴかぴか(新しい)優しい方ですね。
病院は元気になってから、いろいろ回って地道に探します!
> 松本Karamoさん
自分の娘のようになって欲しいという意味ですか?笑っちゃいますね〜。とんだ親バカな方もいらっしゃるんですね。私はそんな相手の都合を考えられない人間にはなりたくないとより思えました。
> てびさん
矢継ぎ早に返せるなんて尊敬します(笑)私は、あまりにショックだったり想定外なことを言われたりするとビックリしすぎて何も言えなくなっちゃうんで。そして徐々に意味を考え、夜にイライラMAXになりいつも主人に聞いてもらってますがまん顔主人には感謝ですが、イライラとする反射神経をはやくしたいです。その場で返せるのが理想です。
いったん休みます。続きはまたあとで書きます。
すごい!私も31最近同棲6年結婚2年目です(#^.^#)まず、その病院酷いですね!パワハラとか看護士さんの態度も嫌ですね!きっとその事でストレスや心労がかさなったのだと思います!
28歳で8歳の子供がいるなんてどうでも良い話聞かされて、嫌ですよねー!
人間子供いようが孫がいようが、それだからしっかりしているなんて訳じゃないし、正直そんな事言ってくるやつバカですよー!だから気にしないほうが良いと思います!子供いようがいまいが楽しく生きれればいいと思います!
不正出血は産婦人科でみてもらった方が良いと思います、わたしは何度か不正出血あるんであまり気にした事ないですがf^_^;)

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング