ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの義実家に七五三の写真を渡すか迷っています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
結婚して七年になります。義両親とはあまりに非常識な言動や意地悪に耐え兼ね、ここ数年夫も納得してくれている上で距離を置いています。年4〜5回会う位です。

義両親は、とにかく普通の挨拶やお礼が言えないのです。結婚して二年間、毎週末のように買い物に連れて行っていたのですが、文句ばかり。私は最低限の礼儀は尽くしたいと、お中元お歳暮、母の日、お土産などしてきましたが、ありがとうと言わないのです。

食事に招待してもご馳走さま〜とかないし、家に呼んだら無言で家の中に立っていてビックリしたこともあります。別にお礼を言って欲しくてやっている訳ではないし、義両親もお土産をくれたりします。

でも私は、何かしてもらったら『ありがとう』と言うのは当たり前に思っているので、こんにちは〜、お邪魔するよ〜、ありがとう〜などを言わない義両親の態度にものすごく違和感を覚えます。
私達だけなら良いのですが、私の実家の両親がお土産を渡したり、以前お金を貸したこともありましたが、一切お礼はないし、 自分の親に申し訳ないと言う気持ちがあります。夫とは、義両親のことで何度も話し合いましたが、『うちの親はああいう人だし、何を言っても駄目だ。今までお前の親にしてもらったことは、俺がお礼を示すから』と言ってくれています。

夫も、正直全く大人としての口がきけず、最初の頃は恥ずかしい位挨拶等できない人でした。でも少しずつ、挨拶できるようになってきて、私の実家の手伝いをしてくれたりしています。

きっと、義両親は今までずっとそうやって生きてきたのだと思います。

そして本題なのですが、今月長女次女の七五三をやります。記念写真を、義両親にも渡すべきなのでしょうか。迷っています。お祝いは頂かないと思います。(長女の入学祝いも頂いていないので) 長女が三歳の時は着物姿を見せに行き、写真も渡したのですが、特に喜びもせず『ありがとう』も言われず。
正直お金のかかることだし、たいして喜んでもくれない人に渡したくないのです。

でも…
夫の気持ちを考えると、渡さなくていいやとも割りきれずに迷っています。夫は何だかんだ言って優しい人だし、自分の実家に写真は渡したいだろうなぁと。

やはり夫のためにも渡すのが良いのでしょうか。今まで散々意地悪もされてきたので、義両親に対し心が狭いかもしれません。ただ、義母があまり丈夫ではないので、いつかお別れする時、夫が後悔してほしくないと思って義両親とは付き合っています。

コメント(37)

読んでいてあまりに我が家と状況が似ていてビックリしました。
ウチの義両親も本当に礼儀しらずで今までお歳暮や年賀状のお礼すら言われたこともありません。もちろん子供達にお祝いをもらったこともありません。
車で10分の距離に住んでいますが会うのは年に3、4回です。
特に義父には今まで散々嫌な事をされているので正直会いたくもありません。
お歳暮や母の日などの贈り物も何も反応がないのでいつしかやめました。
去年娘の七五三でしたがお参りと食事会と記念写真は呼びました。向こうがどうしようがこちらの義理で。もちろんお祝いもごちそうさまもありませんでした。
こういうの本当に難しいですね。
ウチは相手がどんな反応しようがこちらの義理でやりました。
文がまとまらずすみません。
写真を見せるだけにしてはどうですか?
渡しても反応が無いのですから本人達に必要が無いのだと思います

お礼が言えない人なら、私も見せるだけでいいと思います(^ω^)

いくら礼儀知らずでも、嫌いでも、やっぱり奥さんの実家にはプレゼントして、ご主人とこには見せないのは可哀想なので(..)


それで充分やと思います
d=(^o^)=b

うちの義両親に酷似でびっくりです!
うちなんか孫の誕生日も知りませんよ。
月だけしか覚えてない。
なので、プレゼントなんてもらったことないです笑

七五三の写真は上の子の時はお参りの時に家に寄って、後で写真を渡しました。
真ん中は七五三のことも忘れてたみたいだし、スルー。
末っ子も何もしないと思います。

うちの場合、義両親はお金を出したくないみたいなので、教えないくらいがいいのかも。

それぞれの家庭の常識があるんだろうけど、旦那のとこは、まじかよ…ってことばかりです。

孫ってお金は確かにかかるかもだけど、かわいいのかと思ってました。
お金出して欲しいとかじゃないんですが、妊娠したとき。また?みたいな感じで、気持ちがまず違います。
うちの義理母は義理父はすでに他界。七五三も娘だけの写真だったので。小さい写真を百均でもあるような写真たてに入れて渡しました。

七五三の豪華!?な写真は自分で持っており、私の実家には普通のものを渡しました。

旦那不在での写真撮影でしたので、事後承諾ですべてOKです


安くないものなので、小さなスナップサイズでも写真たてに入れればと思いますよ。

ちなみに娘が新生児の時の写真は義理父が亡くなった時に私に返されました(謎)
渡さないよりも少し気が楽になればと思いコメントしました
うちの場合、ちょっと違ってお礼とか挨拶とか、過剰なくらいきっちりしてますが、やっぱり私も義両親(特に義母)が嫌いです。
でも孫の事は可愛がってくれるし、旦那は私の味方ではありませんが、写真くらいならあげます。

私がどんなに嫌ってても孫だし、おばあちゃんなので。

うちは旦那が全くお礼を言いません。
私の親が色々してくれても、親だから当たり前とか思ってるんですかね。

すみません、私の事ばっかりになってしまいましたが、写真くらいなら渡せますわーい(嬉しい顔)
それで何十年と生きてきたのだから、旦那さんの言うとおり変わらないと思います。仕方ないです。

渡した方が良いと言われても、とぴ主さんの中で、渡したくないと言う気持ちの方が大きいのではないですか?

旦那さんが渡さなくて良いと言えばそれで良いと思います。



私の場合は、経済的負担が大きいので、義理実家に本物を渡して(そういうことにうるさい人たちだったので)自宅用は渡す前にコピーしたものを残しました。私の実家にもコピーしたものです。

額は百均で買ったものです。
子供のアルバムに入れたかったので、はがきサイズのをサービスでもらいましたわーい(嬉しい顔)
渡すなら、きちんとした記念写真じゃなくてもいいのでは?
写真館の写真ではなくて、自分達で撮った写真でも十分だと私は思います。

渡さないのも寂しいし、どんな親でも旦那さんの親なのです。
お礼を言ってもらえなくても、どんな人でも、親子の縁は切れない。
だから、喜ばれるかどうかは別の話だと割りきって、渡すだけにします。
お参りの様子とか何枚か撮ったものを、アルバムにして、送ってあげるかなぁ。
旦那さんに決めてもらえばいいんじゃないですか?

お嫁さんが決めるよりは、その方が角がたたないし。
うちも今年七五三ですが、義両親からの反応一歳なし。なので、勝手にやって、写真もあげません。
子供の写真スタジオみたいなところで撮るならDVDで写真のデータが買えるので後日、普通に焼き増しして渡せばいいんじゃないですか?
家も娘の祝い事は全然してくれないですよ〜
期待もしてないですし、何かのイベントごとのプレゼントも屁理屈言わずにただ『ありがとう』って言えばいいものを…って感じです。
なのでいつの間にかプレゼントしなくなりました。
育った環境の違いって…ですね。
うちの義親もにたようなもの、で孫に興味なしたらーっ(汗)七五三写真あげてもどっかにポイッするだろうな、と思いましたが一応渡しました。カメラのキタムラなどにあるミニアルバム(1280円くらい)にしました。それで十分ですわーい(嬉しい顔)百均の額もいいですね。ほんと形だけです〜ウッシッシ
いやぁ〜それだけ、つらつらと義実家の嫌な所を書き連ねてるのを読んで、
それでも『きちんと礼儀として渡すべき』とは、正直コメント書きにくいですよね。

私なんか、義実家に、七五三の写真を渡さなくては行けないとこれぽっちも思わなかったし、主人もそんな事は微塵も思わなかったですよ。
それに、年4・5回も会われてるなんて、凄いですよグッド(上向き矢印)
私なんか、今年、まだ1回あせあせ(飛び散る汗)たぶん…もう来年まで会わないですよあせあせ
車で一時間ほどの所ですが、節目節目の家族の行事の写真なんて渡してませんよ。

長男のお宮参りを伝えたのにも関わらず、義実家は不参加。ここからすべては始りました。あ。。赤ちゃん時代の写真なんて一枚も渡してませんよ冷や汗
考えたら、これから先長いですよ。七五三が終われば、入園&入学等など…
それら全部をこれから先『どうしよう・・・』と悩むのですか?

このトピ立てられた時点で、あなたの中で、答えは出てますよね。
でも、まずは旦那さまにもお伺いした上で、結論を出された方が良いかと。
もし、渡さないと行けない物なら、私ならデジカメで撮ったのを自分でプリントアウトして渡します。

うちの義両親も「口出すならたまには金出せ」って思うぐらいな人です。
うちの子供の誕生日すら覚えてないし何もない。だけど、義両親の誕生日プレゼントや母の日や父の日はちゃんとしてあげてますし子供の祝い事も事後報告ですが写真もあげてます。


後から文句言われるのも嫌ですし私自身のプライドですが嫁としての品格も下げたくないですからね。
嫁としての品格が下がるだけならまだしも「嫁はどんな育ち方をしたんだ」と自分の親の文句まで言われたらたまったもんじゃないですからねあせあせ(飛び散る汗)


こっちがやるだけやっておけば義両親に文句言われようとでかい顔してられますからねるんるん(笑)


あとはトピ主さんの気持ち次第ではないですか?
毎年来るお誕生日や雛祭りと違って、七五三は2回だけなんですよ。
そんなせっかくのお子さんの晴れ姿。
たくさんの人に見てもらいたいと思いませんか?

ちゃんとした写真じゃなくても、普通の写真を引き伸ばすなりして、渡しても良いかなと思います。
年に4,5回も会える距離にいらしてるのでしたら、一緒にお参りなどは行かないのですか?
それだけ頻度に会われている関係なら、嫌な気分にさせない事だと思いますよ。
うちは私の実家両親が行事にはあまり積極的ではないほうです。

写真たてに入れて渡しても、埃がかぶり、ただ置いてあるだけになりそうなのであせあせ
私は息子(2歳半)の行事ごとの写真は普通のL版で印刷し、写真屋さんで頂く無料のアルバムを実家に用意して、勝手に入れています(笑)
お食いぞめ、ハーフバースデー、一歳誕生日…など、節目に写真を入れているので少しずつ増えていますわーい(嬉しい顔)
これは、もう私の自己満足に近いです(笑)


ご主人の実家用にもアルバムを作るとなるとお金もかかりますしあせあせ
特に興味のないようなご両親のようなので、簡単でいいと思いますわーい(嬉しい顔)


データなくても普通の写真屋さんでスキャナーで取り込んで焼いてくれるところ結構ありますよ。かなりキレイに仕上がって数百円で済んだような…。

スナップ写真位の大きさで渡せばあまり惜しくもないかな…と。
やらなかった事で後々自分が気になるのも結構しんどいですし。。
うちは年賀状を七五三の写真にして送るだけにしています。
そう言う事であれば、スナップ写真を何枚か撮って、
良い物を2L位にして、小さいアルバムに貼ってあげたらどうですか?

どの道お礼は言われないでしょうけど、
旦那様の顔も立つし、一応義両親さん達はお嬢さんたちの七五三の姿も見られるし。

私も義両親とは本当に色々ありましたが、それでも娘を産んだ時に思った事は、
娘は義両親と確かに血が繋がっている事と、
義両親と(ジジババ)と娘の関係の中には、私と義両親の関係をなるべく持ち込まない、と言う事でした。

どんなにお礼の言えない義両親さん達でも、旦那さんの親でありお嬢さん達の祖父母ですから、
まぁ、取りあえずお金をかけずにスナップ写真くらいあげても罰は当たらないと思います。
そして、あなたの気持ちも少し楽になると思います。
お礼を言って欲しくてしているわけじゃ無くても、なにも言ってくれないのは
ちょっと腹が立ちますよね。

でも、やっぱりご主人の立場もあって、悩んでいるようだし、
なにもしなかったら、しないで「孫の七五三なのに、写真すら見せない嫁」なんて事も
言いかねないかもなので、デジカメで撮った写真を普通のサイズ(L版?)で
何枚かプリントして、写真屋さんでもらえるようなポケットアルバムに入れて
渡したらいいんじゃないですかね?

それなら、お礼は無いかもしれませんが、一応は孫の成長が見られますもんね。
写真は、自宅用の写真をプリンターでコピー(大きいサイズの写真用紙)して、額に入れてお渡ししたらいかがですか?

ウチも初めは実家と義実家に渡していましたが、かなりの額になり、負担でした。

うちの場合旦那の両親は孫の事すごく可愛がってくれるので立場が違うのですが…。
出産祝いをくれた親戚で「お祝い返ししないでいいよ」と言ってくれた方に、写真スタジオで撮ったお宮参り写真をデジカメで撮って、それをハガキサイズに印刷してお礼を書いて出しました。
ハガキサイズくらいなら結構きれいに見えます。

これなら向こうも気楽に受け取ってもらえるし、もし義理の両親が素直に言葉にできないというだけだとしても、そうでなくあまり興味がなくても、一応お披露目できていいんじゃないでしょうか。
みなさんこんなにたくさんのコメントをありがとうございます。こんなにたくさん聞かせて頂けるとは思わなかったので嬉しいし、大変参考になりました。お一人ずつ返信をする予定が、携帯をスマートホンに 変えた所、使い方がよくわからずどうやっても『返信』ができません(>_<)

申し訳ないのですが、まとめてのお返事にさせてください。

似たような環境の方が多くいらして、自分の所だけじゃないんだなぁと思いました。
お祝いに呼ばないのか?と言う意見がありましたが、長女のお宮参りにお招きしたんです。しかし義両親は何かの宗教をやっていて、神社に入れないとのことでした。神社の鳥居の中(庭みたいな歩く所)は良いが本殿の中はいけないそうです。そのことがあり、長女三歳の七五三には呼ばず、後日、背表紙のついたいわゆる記念写真を渡しました。

せっかくのお参りに、中に入らないと言うのはお互い気まずいものがありましたし、逆に迷惑かもしれないので、今回も声をかけていません。

それと夫に相談したらどうかと言うご意見ですが、夫は私の実家には色々と世話になっているので、何もしてくれない自分の実家に写真を渡したいと言うのは口にしません。でも本心では、渡したいと思っていると思います。夫に『写真渡す?』と言うのも、私がうまく言えなさそうで…(-_-;)上から目線とか嫌味に思われないかとか。何もその件について話せていません。

そして肝心の写真ですが、色々な案を出して頂きありがとうございます。写真は個人経営の写真屋で撮影するため、子どもスタジオの様なサービスはありません。
七五三の写真=台紙付のもの、としか考えていなかったので、スナップ写真を渡すと言うのは思い付きませんでしたが、少し引き伸ばして、写真たてに入れるというのも良いですね。

お礼や挨拶ができない義両親で、結婚祝いも入学祝いもくださりはしませんが、会えば娘達をかわいがってくれるし、やはり写真くらいは気持ちよく渡そうかな、と言う気持ちになりました。皆様のご意見を読んだ結果、写真屋のは高いから、自宅様の記念写真を見せ、スナップ写真を渡すのがいいかと思いました。それと合間に着物姿だけ見せに行こうかな。

様々なご意見、我が家と同じようなお宅の状況、私の嫁としての立場を考えてくださったご意見など、とても参考になりました。皆様本当にありがとうございました!!思い出に残る七五三をしたいと思います(^∇^)
写真について、一言。
四ツ切写真でも、写真屋(本格的な撮影するようなところではなく、キ○ムラみたいなとこ。)に持っていき、スキャニングしてもらって同じ四ツ切台紙つきにすることもできたと思います。うちは結婚式の写真をそうしました。費用は2つ作るよりはるかに安く仕上がったと思います。
頑張って下さいウッシッシ
写真のことだけを書かせていただくと、18.ゆかさんと同じで、写真館で撮って仕上がった記念写真を、うちのデジカメで接写撮影し、普通にプリントして、他の写真(幼稚園、学校行事の写真など)と一緒に義両親、実両親に渡しました。
それで十分だと思います。
再び失礼します。
トピ主さんの締めのコメントを見落としていましたあせあせ(飛び散る汗)
解決されたのですね、同じことを書き込んでしまいすみませんでした。
閉められた後みたいですが

一言

すっごい上から目線ですね
呆れました

礼儀知らずの義両親
そんなことは旦那さんとお付き合いしてる時代から
わかってたことではないのでしょうか?

仮に義両親の事がわからないであったとしても
旦那さんが昔そうであったなら、わかると思いますけど?


常識については人それぞれです
お礼を言ってほしいわけではない
お金がほしいわけでもない

でも一言あってもいいんじゃないか?

と、いう事自体、催促してませんか?


まあ、私はそういったことは言ってもらう必要はないので
お礼をいわれようといわれまいと気にしません

そして、やる事やれば、文句言われる筋合いはない!
と思ってますので

今回の写真に関しても台紙付で贈ります
台紙付の写真、高いですか?
数千円をケチって、陰で文句言われるぐらいなら
こちら側としてはきっちりやります

旦那からすれば、自分の親にはやるのにうちにはなしか?(怒)
となりますよ

いくら、口では「仕方ない親」と言ってるかはしりませんが

あなたが旦那さんの立場ならどう思うか考えたらどうでしょうか?


まあ、人それぞれですが、
ご自分が常識ある人間と思い、きちんとやってると
思われるのであれば、おのずと答えはでると思いますが


再びのコメントありがとうございます。私は写真についてあまり知識がないので色々な案を教えて頂き助かりました。ありがとうございました。

ひかるさん。
そんなに上から目線のトピ文でしたか?
私は人に威張るほどの『常識人間』とはさらさら思っていませんが、会ったらこんにちは、何かしてもらったらありがとう、と言うのは『常識』だと思っております。
台紙付の写真とは、あなたが何をさして『ケチ』とおっしゃってるのか判りませんが、私が思っているそれは、写真屋で作ってもらうもので、一万以上します。我が家にとっては大きな出費です。

見ず知らずのひかるさんを呆れさせてしまったようですが、あなたの書かれている内容は今まで散々悩んできて今がありますので。その上でトピックを立たせて頂きました。
ヒカルさんはトピ主さんの閉めコメントきちんと読んだのかな?と思ってしまいました。読んだ上での一言なら、わざわざ今さら何で?という印象です。
安くあげる方法を丁寧にアドバイスしてくださってる方々もいらっしゃるのに、なんだかなあ‥。
上から目線に感じました。(笑)
> ヒカルさん

常識は人それぞれと言いつつ、ご自分の常識を押し付けていませんか?

「本当はこうした方が良いんだけどな…」と思いつつ、「でも割りきれない。このモヤモヤをどうしたらいいんだろう…」

そんな思いをそこまで否定する理由も無いと思いますけど。



最近多い匿名での相談の理由がわかるような気がしました
>のんのんさん

写真やさんの写真は確かに高いです
1万円がどれだけあなたの家庭に大きいかは存じません

でも、同じ親に対して、違いをつけるところはあなたの常識なのでしょうか?


>にぃコさん

トピ主さんのコメントは読みましたよ
そして、皆さんの意見も読みました

だから、書いたんです
別に他人の家庭に口出しするつもりはないですが
「常識、常識」といいつつ、自分の身内にはやるが、
相手の身内にはやらない

または、トピには書いてないのでわからないですが、
自分の実家にはちゃんとしたものを贈るけど
相手の実家にはむかつく面もあるから簡単なのにしておこう
という風に取れました(違ったらごめんなさい のんのんさん)


自分がされて嫌な事をするのかなぁと思っただけです


>ぴあのさん

ヒカルの常識ですか?
ヒカルはちょっと?常識はずれが多いので
自分では常識と思ってません



匿名に関しても確かに知り合いがいれば、書きにくいだろうと
いうこともありますが、管理人さんに負担をかけすぎではないでしょうか?
自分が直接きつい意見を書かれるのが嫌
マイミクに変な眼で見られるのが嫌
個々にレス返すの面倒だから匿名でやっちゃえ
て、感じの相談もありますよね?

まあ、全て憶測ですが

でも、管理人をしてる方も忙しいです
そんな方の手を借りてまで相談しなければいけないのか?
他に方法はないのか?(別にここのでなくてもいいんじゃないの?)
とは、思いますね
悩みの重さは他人にはわからないので、悩んだ挙句の匿名と思いますが


ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング