ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの結婚式のご祝儀

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらではいつもお世話になっております。
今回も質問させて下さい。

わたしは23歳女です。
同級生が今年の八月に北海道で結婚式をすることになりました。
挙式と会食のみで、招待するのも親族、仲の良い友達の20〜25人程度らしいです。
わたしを含め、新婦側の友人はみんな出身の埼玉や東京に住んでます。ちなみに結婚する2人も関東圏です。

結婚式の話が出た当初、北海道までの交通費、宿泊代は出さないこと、披露宴がないので引き出物もないことなどから、新婦本人から来たいなら実費で来てくれ。その代わりご祝儀はいらないから。と言われていました。
そのため一緒に行く友達と相談し、ご祝儀の代わりに三人で結婚祝いのプレゼントを用意していこうと考えていました。

しかし先日、新婦からご祝儀を出してほしいと言われました。理由は新郎側からはいただくのに新婦側がないのはおかしいということです。
その代わり、お車代を出すと言われています。ちなみにいくらかは分かりません。

上記のことをふまえ、ご祝儀はいくら包むのが良いのでしょうか?
実際、三万円包めれば問題ないのでしょうが、北海道という場所のため、それだけでも出費が多く悩んでいる状況です。

ご教授お願い致します。

コメント(20)

北海道の結婚式・披露宴は会費制でご祝儀はなし というのが一般的だと聞いたのですが、北海道在住の方ではなく ただ北海道で式を挙げるという方なのでしょうか?それとも北海道でも 地域によって違うのかな? 答えになってなくてすみませんが 疑問に思ったので…
こないだ、前の会社の先輩の結婚式に、
大阪から実費で東京まで行きましたが、
やっぱり3万円包みました。
でも、引き出物はありましたょ・・・。
お車代ってことは、交通費ってことなんじゃないでしょうか?

祝儀は、3万くらいで良いんじゃないですかね。

その他、宿泊代を用意したら良いのでは?

私の友達が、軽井沢で結婚式したときは
宿泊代はなしでした。
その代わり、交通費と祝儀にお金はかかりました。

yahooで調べたところだと、安くて片道2万くらいですね。

だったら、祝儀渡したのに1万多くもらってしまうし
4万?でも偶数は良くないって言うから、5万?とか

まぁ〜宿泊代もかかるから、1万多くもらっても良いかも知れませんけどね。w


大抵、遠くから来る人のために宿泊施設は用意しておくものですけどね。

交通費&宿泊代を用意してくれると言うなら、5万+プレゼントくらいは祝儀として
包んでも良いのかなって感じになりますよね。
 私も「北海道は会費制」と聞いたことがあるので、北海道でご祝儀が必要とはめずらしいな、と思ってしまいました。そして披露宴・引き出物も無いのにご祝儀が必要ですか・・・・・・お車代はいただけても、宿泊費は無いんですよね?
 
 んー・・・・・・
 なつみさんのご年齢もまだ若い事から、私が同じ立場だったら、「2万」ってとこですかねぇ・・・。
 ただ、北海道という場所まで関東まで行くとなると、やっぱりお車代がどのくらい包んでくれるのか、気になりますね。3万包んでもらえたら、1万儲けてしまうので、後々気まずいかもしれません。
  
 自分の式の時には、呼びたい相手だし、常識的な対応をしてもらいたい、と思うなら「3万」
 披露宴も引き出物も無い、たぶん自分の結婚式には呼ばない、と思うなら「2万」

 かなぁ・・・。

(言ってもしょうがないことですが、呼ぶ相手がほとんど関東圏で、関東式の感覚で、身内しか呼ばない小規模パーティなら、関東で挙式すればいいのに・・・と思ってしまいました。身内に自分の住む環境(北海道)をお披露目する意味があるのかな?)
 
 あ!いくらにするにしても、一緒に行くご友人と相談して、みんな「同額」にしておいたほうがいいですよ!
 


 
 
「ご祝儀をだしてほしい」って、すごいですねあせあせ


相当親しい間柄で、
新郎側も出すから『形だけでも』だしてほしい…なら、まだギリギリわかるけど
ずっちーさんの仰る通り、北海道は会費制の結婚式が多いです。


私も関東住みで北海道の式に呼ばれた事があります。

その時は引き出物もある普通形式でしたので3万包みました。
ホテル代は実費でしたが交通費はお車代として一万五千円頂きました。
(前もって新婦から「費用は出せないのだけど、それでも良ければ出席してほしい」と言われていたので、お車代が出て逆にビックリしました)



普通なら(年齢にも依るかも知れませんが)3万が望ましいですが、引き出物もなく、最初はご祝儀もいらないと言っていたと云う事は披露宴の受け付けで形だけでも(新郎側の招待客と同じ)『御祝儀袋を渡す』動作が欲しいのだと思うので、一万〜一万五千円で充分だと思います。



そのご友人と中が良ければ3万出したい所ですが、躊躇しているなら上記の金額で良いかと。
あとは友人たちと相談して包む金額を揃える事をお勧めします。
同上
私は先日結婚式をした側ですが
ご祝儀をだしてほしいだなんて、なんだかすごいですね

んー私(24歳既婚)だったら
二万です
二万包んで、お車代が多ければ
後日お祝いを送ります

引き出物がないのなら
三万は多い気もします

ご祝儀はそもそも御祝いの気持ちなので
二万で「少ない」とは思わない気がします
やる側は「わざわざ遠方から来ていただいただけでもありがたい」の方が先だと思いますが、、、


二万包むときは
1万円と五千円二枚にして
三枚にして包むことをお忘れなく!
二枚は割れる数なので縁起が悪いです



欠席してお祝いを送るのも
ありだと思いますよ!
お友達さんとの間柄にもよりますが!
こんにちわ、北海道の道南在住のものです。

北海道でも地域によって違いがあるかもしれませんが、
一般的には会費制で、披露宴に招待した場合、
12000円〜15000円の会費を披露宴会場の受付で頂くことが多いです。
また、親しい間柄や親族の方には、それとは別にご祝儀をいただきますが、
相場…といいますか、私の経験上、
親族で3〜5万円
友人だと1万円が多いです。
特に親しいというわけでもなければ、ご祝儀なしで会費のみの方も多いですよ**

また、お車代(交通費は)新郎新婦の気持ち…程度なので、
実際にかかった交通費をもらえるわけではないです。

道内でも、遠方からの友人にはお車代を出したりしますが、
私が頂いたことのあるお車代は5000円で、
移動距離は車で片道約2時間半程度の距離です。

宿泊費もまた、新郎新婦の気持ちで…って感じで、
用意してくれるのが当然というわけでもないです。
が、私は遠方から来る方への招待状には宿泊希望か否かを招待状に○つける欄を設け、
宿泊希望の方にはホテルの部屋を準備しました。
更に、宿泊費は全額ではありませんが、こちらで負担し、朝食も負担しました。
この場合、ホテルでの披露宴だったのでこれは可能でしたが、
ご友人の挙式を行う場所によっては不可能ですよね**

ご友人に宿泊費用は全額負担になるのか、施設はとってもらえるのか、
確認しておいた方がよさそうですね**
もし宿泊場所の確保もしてもらえないのであれば、
交通費、宿泊費、などもろもろの経費を考え、
ご祝儀は1万円程度でいいかと思いますし、
更にプレゼントなどはいらないかと思いますが、どうでしょうo口(・ω・`)
> erican1987さんの意見に同感ですウッシッシ
引き出物なしなら お料理代ですよね…。
花嫁さんの立場はあるでしょうが、どのくらい仲が良いかにかなり関わってきますねもうやだ〜(悲しい顔)
私がトピ主さんの年齢でその状況なら2万(1万円札1枚、5千円札2枚)ですかね。
1万5千円(5千円札3枚)でも良い気はしますが。

もし出席される友人の中に知り合いがいるなら、相談されてみては?
トビ主です。
わたしの説明が分かりづらく、言葉足らずで申し訳ありません。

結婚する2人は共に関東出身です。結婚後も関東に住みます。
北海道での挙式は、新郎側の上司や同僚などを呼びたくないため遠方にしたそうです。(内輪だけの挙式にしたかったそうです)ですので、皆様の仰っていた北海道特有の結婚形式ではないと思います。

北海道という場所もあり、最初は無理に来なくていいと言われていました。しかし、新婦とは小学生以来のお友達なので、やはり出席したい気持ちは強いのです。
挙式、会食のみ四時間程度のシンプルなもので、ご祝儀も必要ないならば、旅行も兼ねて出席しようということになりました。友達も含め三人で行きます。

しかし今回このようなことになり、友達とも相談したのですが結論がでず、皆様からアドバイスを頂ければと思っております。

今まで遠方での結婚式がなかったため、お車代を頂いたことはありません。半額なのか全額なのかの検討もつかず、全くの無知です。
現在、友達と宿泊場所や航空券のチケットを手配している最中ですが、やはり時期的にどこも割高です。そのため仮に全額お車代を出して頂くとなると、三万円では確実に少なすぎますが、新婦にいくら貰えるのかなどとはさすがに聞けません。

引き続き、ご教授お願い致します。




明日、同じようなスタイルの友人の結婚式に出席します。(挙式して披露宴はないかわりに食事会)


私も悩みましたあせあせ(飛び散る汗)主さんほどではないですが、私も今は地元を離れているので交通費はそれなりにかかります。実家に帰ってきているので宿泊費はないと思います。


交通費や引出物があるかわからないので、式と食事会だけなら3万は多いかなぁと思って…。
私が3年前に式と披露宴をした時にその子から頂いたご祝儀は2万だったので、私も2万でもいいかな〜と思って、悩んだ挙句2万包むことにしました。元々、明日撮る写真と友達からのメッセージをアルバムにして送るつもりだったので、それでいいかな〜なんて。


前の方のコメントにもあったように1万円札2枚だと割り切れるので縁起が悪いと言う考えもありますが、最近は2=夫婦・ペアという考え方もあり、それは送る側の気持ちかな〜とも思います。でも3枚にした方が無難なんですかね冷や汗


あんまり参考にならずすみません。
私は友人が沖縄で挙式することになり、招待はされませんでしたが、4人で旅行がてら勝手に行くことにしました。参加したのは挙式のみで、人前式でハンドベルをしました。
勝手とは言え、もちろん本人に行きたい旨、伝えました。
6人グループで1人参加できませんでしたが、1人1万円で1つの祝儀袋に5万円渡しました。前日に新婦だけの場で渡したと思います。
祝儀をくれるようには言われませんでしたが、、、
挙式までに会えるなら、先に御祝儀を渡すのも良いと思います。本来当日までに渡せるなら早めに渡せば良いものですし。
会食に参加するなら1人1万円では少ないでしょうし、1人1万円+出せる費用で調整してプレゼントはいかがですか?
現金のみである必要もないと思います。
埼玉から福井の結婚式に行きましたダッシュ(走り出す様)

実際ご祝儀として出したのは3万でしたが
交通費ということでいただいたのが25000円。

他にも福井駅から微妙に遠かったため、電車やタクシーなども使って行ったのですが、
別でタクシー代ということで3人で1万円だったか15000円いただきました。

福井までの片道が20000しないくらいだった気がするので、
3万しか出してないのが申し訳なく思ったのを覚えてます…


また、今度はもらった側の話になりますが、
2万じゃ縁起が悪いというのを考えてか、
21000円にしてる人が何人かいました。
 『友人と額をそろえ、2万』
 でいいと思いますよー・・・・・・
 お車代で3万以上もらえたら、後から追加のお祝いの品を贈ればいいと思います。

 お車代は半額、全額と決まりがあるわけでは無いものですから・・・。
 3万円以上のお車代をもらった、っていうのを、逆に国内で聞いた事が(私は)ありません。
 
 挙式・披露宴・引き出物、という関東スタンダードにお呼ばれした場合、友人かつ、20代(学生or社会人成り立て)なら、「3万」が相場ですから・・・(お車代や宿泊費があろうが無かろうが、です)
 今回は「挙式・会食のみ、引き出物無し、宿泊費無し」ですし。
 1万は少なすぎだと思います。

 ご祝儀の額を経費で考えるのは無粋だと思いますが、ざっくりですが考え方の一つとして、
 新郎新婦が用意する参加者への食事=一人あたり1万
 場所代や衣装代もろもろ=参加者人数割りして一人あたり5000円
 引き出物=5000円
 ぐらいかかるものですから、
 新郎新婦にお祝い金として純粋に1万円くらいは差し上げたいな、と思ったら、

 3万円=食費・諸経費1万5000円+引き出物5000円+おめでとう!の気持ち分10000円(10000円が友人価格。これが親戚縁者になると30000円〜になるので、ご祝儀額が親戚なら5万以上〜とかの金額がでる。)

 になるわけです。
 
 で、今回の場合は、

 引き出物が無い(-5000円)、宿泊費も無い(-5000円)
 会食がある(+10000円)、お車代がある(+?円)←もらい過ぎたら後でフォロー可能

 って感じなので・・・・・・。
 どうでしょうか?


 
本題とは外れてしまいますが、スカイマークで飛行機取ると安く行ける可能性もあります。
スカイマークは2か月前から発売していて、早く取れば取るほど割引率が高いチケットが残っています。
昨年、いとこの結婚式に行くためにスカイマークでチケットを取って、宿泊は楽天で取りました。
その方が安く済みました。
ただ、混む日程とかは発売直後に買ってもあまり割引にならないこともあるので要注意ですが、試してみる価値はあると思います。(特に夏の北海道は人気の季節なので混んでるかも…)
交通費が節約できれば手痛い出費も抑えられるのではないかと思い、書かせていただきました。

ちなみに、昨年の9月に札幌でいとこの結婚式に参加しましたが、ホテル披露宴の会費は14,000円でした。親族なので会費ではなくご祝儀で払いましたが…。
トピ主です。
皆様の体験談やアドバイス、たくさん頂けて本当に助かります。
ありがとうございます。

皆様のお話より、二万円という金額でも問題がないこと、ご祝儀とお祝いの品の2つにすること、またお車代との差し引きでこちらが少額であった場合、後日お祝いの品を渡すというお話など、的確なアドバイスばかりでとても参考になりました。

友達の結婚式はとても楽しみで、今回出席する私達のグループの中では、これが最初の結婚式になります。
もちろん欠席という選択肢はありませんが、やはりお金はシビアな問題です。

旅行の件ですが、北海道という場所では交通費だけでもかなりの出費になるため、それだけの金額を出して日帰りというのも勿体無いということ、夏休みの時期で友達とのお休みも合わせられたことから、旅行しようということになりました。
もちろん旅行のついでに挙式へ参加するわけではなく、せっかく挙式で北海道に行くならということで旅行をするのです。

お車代や宿泊代の負担がない代わり、ご祝儀も必要ないと話していたときは、こちらも旅費として北海道への出費は自己負担し、別にプレゼントを渡そうと考えていたわけですが、ここにご祝儀が入ってくるとなると本当に悩まされます。
しかし、皆様のお話からたくさんの案を頂けたので、一緒に出席する友達に全て話し再度検討したいと思います。

本当にありがとうございました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング