ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの木造一戸建ての音?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
拙い文章で伝わるか分かりませんが相談に乗って下さい。

昨年11月から築15年位の一戸建ての賃貸に引っ越して来ました。多分木造住宅です。

最初は気になりませんでしたが、最近2階部分の「ピキピキ」とか「メキっ」とかいう家の音?がとても気になります冷や汗
冬は木造の乾燥かな?と思ってましたが、最近はさすがに乾燥ではない気が。

ゴキブリとかの虫?とも思いましたが、歩いてる音とは違う気がします。

結構頻繁にピキピキ言いますもうやだ〜(悲しい顔)
3月の地震が関係してるのかな?と心配になったり…

今までコンクリートマンションに住んでいた為、これが普通なのかおかしいのか分かりませんが、非常に気になります。

木造一戸建てとはこんな感じなんでしょうか?
それとも何か危ない感じなんでしょうか?まだ管理会社へは伝えてませんが、言ってみた方が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

コメント(10)

家鳴り、だと思います。
昼夜の温度差や湿気などで、木材などが伸縮するなどして出る音だと思います。

よーく、聞いてると、大体同じ箇所あたりから出てると思いますが?

違ったら、ラップ音かも(笑)
生き物の気配が無いのでしたら、家鳴りが有力候補ですね。
冬や夏、梅雨の頃には多くなり、台風時期にも。その他四季折々に・・・起きやすい音だと思います。
誰もいない部屋でも、歩いている足下からでも、気になるときはかなり耳障りで不安になる音かと。
床板、壁紙に隠れた壁など、板と板の継ぎ目に反ったり浮いたり隙間が出たり消えたりすることも (笑)
音の出所が、お風呂など水周りの近くならば湿気て朽ちて浮き歪みしている可能性もあるので、ちょっと気にかけておく必要が出てきます。

気温、乾湿の差で板の木目が伸縮します。
建てたばかりの新築でも起きますし、年数を経ると更に増します。
木を切り出して雨風に当たって数年、安定した木材で建てたものなら軽減されますが、
今は輸入材も多く、板が完全に乾き落ち着かない前に建て材と使われるから起きやすいと聞いたことがあります。
・・・建築後1週間で家鳴りクレームつけましたw よくあることと投げられましたw
木造建築には馴染みの音になってきます。
切り出された板でも、ちゃんと自然を感じて生きているんだなぁと思う瞬間ですw

切り出された板でも、ちゃんと自然を感じて生きているんだなぁと思う瞬間ですw

↑この言葉ステキですねぴかぴか(新しい)
うちも、木造の建物(新築のアパートですが)に住んでますが、家鳴りはほぼ毎日で、あまりの音の大きさに本気でラップ音?とか思っちゃいます。
他の方の部屋では、盛り塩までげっそり
あとは、靴箱のドアが閉まる音がしたり…

でも、毎日のことなので慣れてしまいましたが。
家も変わると、家鳴りも様々かも知れないですね家
私も、その様な音が気になっていたので・・・少し安心しましたほっとした顔
家鳴りですね(^^)
木造建築ならよくある音ですよ。
子どもの頃はラップ音と混同してました。
うちも同じ場所からよくなり気になってハウジング屋さんに“家鳴り”だと聞いた事あります。

『新築なのに欠陥住宅なんじゃないのぉ〜?』って。

家で1人で居ると“ドキッ”としてましたが、今ではなれました。
トピ主ですクローバー
まとめてのお返事ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

「家鳴り」という言葉があるんですねほっとした顔
新しい古い関係なく起こる現象なんですね〜

確かにいつも大体同じような場所から聞こえます手(パー)

こういうものだと分かれば一安心ですクローバー

子供が怖がっていたので大丈夫だよ〜と言ってあげれますぴかぴか(新しい)

皆様、ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング