ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの毛染め

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少し白髪が目立ち始め白髪染を自分でしています。

説明書の通りにしているつもりですが、染めた翌日位から白髪がでます。
毎回染め忘れかもしれないと思いつつ1か月くらいたつと、さすがにいろんなところから白髪が目立ち始め気になり月1程度で染めます。

ただ、髪は元気がなく艶も減っているような気がします。

白髪染に限らずお洒落染の方も、どれくらいの頻度で毛染めをされますか?
美容院で染めているかたも参考にしたいので教えていただけますか。

コメント(10)

私は白髪染めではありませんが、絶対に美容院に行きます。

と言いますのは、やはり自分では限界があるのではないかと思うところと、やはり使っている薬品等も市販の物とは違うだろうと個人的には思います。

私の母は3、4ヶ月に一度美容院にて白髪染めをしてもらい、その期間の間に一度自分で市販の物を使い白髪染めをしています。

やはりプロにして頂いてるのも良いのか、"もち"が良いようですぴかぴか(新しい)


なので主様も数カ月に一度、美容院に向かわれては如何でしょうか?

やはり毎回というのは出費も重なりますし…


ご参考までにわーい(嬉しい顔)
私も白髪染めではございませんが、2〜3ヶ月に一回美容院で染めています。

2年程前に一度だけ、綺麗な色があったので市販品を使ってみましたが…髪がキシキシしてしまい、とても後悔しました。

どう違うのかは分かりませんがプロが使うものと市販品では全然違うそうですので、一度美容院に行ってみて、お気に召す仕上がりになるかどうか試してみては如何でしょうか?

ちなみにうちの母は2週間に一度毛染めをしており、夏(髪を上げる季節)は2ヶ月以内に一度,春秋冬は3〜4ヶ月に一度美容院で染めて、後は市販品を使っています。髪質は良い(強い)らしく、特に問題はないそうです。

髪質によると思いますのでご参考までに…m(uωu*)m
私はショートヘアで、月に1度はヘナで染めています。

ヘナは髪がきしんだりする心配はなく、むしろ染めた後はつややかな髪になります。臭いが少し気になるという人もいるようです。

ヘナは染まるのに時間がかかりますが、私が使っているのは生協のカタログで紹介される商品で、45分程度で染まります。

トリートメントで白髪を目だたなくする という商品も使っていますが、これだけで白髪を目立たなくするのは難しいかな という感じです。
ただ、使わないよりはマシくらいの気持ちで、使っています。

私が数ヶ月前に美容師に聞いた話によると、市販のカラーリング剤(白髪染め含)は、素人でも染まりやすいよう薬剤を強めに作ってあるそうです。
一方、美容院では個人の髪質に合わせて薬剤を調合していくので、髪への負担が軽減されるとのこと。
私は美容院で3〜4ヶ月に1度、カラー&白髪染めをしていますが、美容師からは、気になるようであれば美容院に行くまでの繋ぎとして市販剤を使用するのも手だと言われました。
(面倒なので、結局市販剤は使用したことありませんがあせあせ
市販の薬剤は強いので傷んで当たり前ですし、きちんと染まりません。
髪を大切にされたいのなら美容室で染めるべきです。
私も白髪に悩める一人です。
目立ってくるとホントに毎月行かないといけないんですよねたらーっ(汗)
美容院代もバカにならない…。
そんなに美容院代もかけてられない。

それで、私もヘナにしています。
時間がかかるので、なかなか面倒ですけど、市販のカラーは
やはり髪が傷むので…。
難点は匂いが独特、色が選べないってことでしょうか。
皆さん、コメントをありがとうございます。

私はいつも日本人の美容室に片道1時間半かけて行きます。

美容室のかたにウェラの製品は日本の薬剤と同じと聞いていて探しているのですが、なくロレアルで染めています。
ヘナも使いました、ヘーゼルナッツが入っていて一向に染まらないので美容院の人に聞いてみたら、混ぜ物を入れているので染まるというより髪にいいだけだと言われました。

日本に帰国した時も含め、毎回毛染めを希望しているのですが、子供を連れて行くので、髪を切るのが精いっぱいです。仕上げのブローを断念して帰ることも多々です。


エミコさんのコメントのケラスターゼのオイルを買ってみます。
液体なので持って帰れるかどうかですが、日本に帰った際はヘナを買ってみます。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング