ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュのご主人がか幼い子供を残し闘病の末亡くなった遠方の友人へできること

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この度はご承認いただきありがとうございます。
早速、長いタイトルで申し訳ありませんが相談させてください。

昨夜ご主人が亡くなったと親友から今朝メールで連絡を受けました。

彼女とは同級生で、私の住む地元から2、3時間のところへ5年程前に嫁ぎました。
結婚式の際は私が出産入院中で出席できず、お祝いのみ年上のご主人と面識はありませんでした。

ただ婚姻届の証人?の署名はぜひということで郵送でやり取りしました。
それ以後は彼女が帰郷する年に一度か数年に一度会い、その他はたまに電話で数時間話したりする間柄です。


闘病中、○○ちゃん(ご主人)が死んじゃったらどうしよう。だからどんなことでもする。と、ご夫婦で病と闘っていました。

今回は私にとっても突然のことで涙が止まりません。

経験も知識もない私に何ができるでしょう。

この3連休中におそらく葬儀が行われると思うのですが、間の悪いことにようやく決まったパートの入社式と重なり行けそうにありません。

今の私が考えられること。メールには、話を聴くことしかできないけれどいつでも聴くからね。頑張り過ぎないで、と返信し、手紙を添えた御霊前を郵送しました。

こんな時、いち早く駆けつけてあげるべきですか?
ご親戚の対応で忙しい時に負担になるかもしれない。私としては入社式が終わり子供が幼稚園と学校に行っている週明けの日中に駆けつけたい気持ちでいます。

葬儀に行けず身内でないものが会いに行くのはいつ頃が適切でしょうか?

大切な人を亡くした彼女になんと言葉をかけたらいいんでしょうか?

頑張ってとはとても言えないです。


我が家にはパソコンがなく携帯からで、長文並びに乱文申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いいたします。




コメント(29)

トピ主さんの、お友達は喪主ではないでしょうか?

親戚があつまっていて、通夜、告別式
四十九日までは大変なのではないでしょうか。

出来ることは、通夜、告別式どちらかに御霊前に手を合わせることではないでしょうか?
今夜が通夜で、明日が告別式でしょうか 

こうやってmixiで相談する時間があれば、私なら通夜だけでも駆けつけますけど…

入社式だから、行けないって言う理由にちょっとビックリしました 

親友ではないのかなあせあせ(飛び散る汗)

私の父が亡くなった時に、友人が一時間以上かけて通夜・告別式に来てくれました。 
 
私は喪主ではありませんでしたが葬儀屋さんや親戚・知人の対応に忙しく、友人とは二言三言の会話だけでした。 
でも、時折少し離れたところで顔が見え、それだけで心強かったのを思い出します。  
 
ご自身の家庭のこともあるでしょうし、ご主人に相談されてはどうですか

入社式だから行きたくても行けない、んじゃないですかね?
しょっぱなから親戚でもない忌引き?とか言う会社はありますから。。
どうかとは思いますよ、でも会社ですから。そういう会社も
あると思います。


親友のご主人がお亡くなりになったとのこと、ご愁傷様でございます。
できること、どういう形であれあると思います。
そばにいるばかりが出来る事とも限りませんよね?物理的にそばに
いてくれればまた違うかも知れません、が沢山の弔問客に対応して
目の端に見えてはいるけれども・・ということもあります。
私は父の葬儀ですらそんな感じでした。遠い分、お通夜は参列できないと
告別式の出棺だけ駆けつけてくれた友人がいました。こちらは遺影を
持っていたため会釈するだけがせいぜい。でもありがたかったです。
でもかけつけることができなくてごめん、ご冥福を祈ります。
という弔電が来たのもありがたかったです。
初七日後、自宅までお焼香しに来てくれた友人もいました。ありがたかったです。
知らなかった友人も落ち着いてから会ったときにぽろっとそんな話を
したら一緒に泣いてくれました。ありがたかったです。
大切な人を失うと周りの人の優しさが染みます。ありがたいです。


葬儀に予定的に行けないと言うことであれば取り急ぎで弔電を斎場へ
送るなり、香典をお手紙と共に送るなり、何でも良いと思います。
気持ちだと思います。お時間が出来るときに少しでも行くことができるなら
それはそれで日を改めてお焼香に伺えば良いと思います。きっと憔悴しきって
いらっしゃることだと思うので、何て言葉をかけるとか考えず
ただ寄り添っていたって良いんじゃないかと思います。連絡を取ったときに
今は人に会える気分ではないといえば、少し時期を送っても良いと思います。

あくまで私の考えです。長文で失礼しました。
>この3連休中におそらく葬儀が行われると思うのですが、間の悪いことにようやく決まったパートの入社式と重なり行けそうにありません。

葬儀の日程は確認されましたか?
どうしても行けそうにありませんか?
momoさんの入社式も大切な事です。
いくら親友でも、犠牲にする事はないと思います。親友ならわかってくれるでしょう。
身内なら会社も理解してくれると思いますが。

駆けつけられなくてもできる事。
気持ちを伝えられる事はあると思います。

ご友人も告別式やその後の手続き等で、
悲しむ間もないほどだと思います。

しばらくしてからでも会いに行き、
「すぐに駆けつけられなくてごめんなさい」と
お線香をあげさせてもらって、
「大変だったね。辛かったね。おつかれさま」って、
私だったらそれで充分ありがたいです。
とりあえず通夜、告別式の日程をお友達に確認されてから…ではないですか?

恐らく、連休中にって言うのは不確かですから。
入社式は入社式ですから、やはり葬儀とぶつかるなら初七日までにお伺いすればいいかと。
親友も大事ですがご自分の生活も大事です。こんなご時世ですし。

お線香あげて沢山話を聞いてもらうだけでも心強いものですよ。
私も、ご自身の会社の入社式を優先されることのほうをお薦めいたします。

ご友人に対しての想い、必ずかけつけなければ表せない、冷たいなんてことは

絶対にないと思います。自分自身のことでどうしてもすぐかけつけられない
ことはあります。ご友人もわかってくださると思います。

しばらくしてからゆっくりお焼香をあげさせていただきご友人に
会いに行かれるのでもお気持ち伝わるはずです。

てただ、どうしても行かれない旨を添え弔電を・・

入社式もお通夜も両方出席出来ないほど遠方って事ですよね?
遠方の距離の程度にもよると思いますよ。
近隣の他府県なのか新幹線や飛行機で日帰りはキツイ距離なのか…
主さんも家庭があるのでまずは正確なお通夜や告別式の時間を聞くのがいいと思います。
施設の場所がわかればそちらで詳しく聞くほうがいいかもしれませんね。
日帰りが出来る距離なら少し無理したら両方出れると思いますよ。
お通夜は地方により違いますがだいたい夕方から夜にかけてですし。
とりあえずスケジュールを聞かれては?
ご友人も大切。
ようやく決まった仕事も、日々の生活の為に大切。

選ばなければならない状況が辛いですね。心中、お察しします。

私なら、告別式に参列するのが無理なら、お通夜に駆けつけます。もし時間に遅れたとしても、お通夜の後もお焼香はできますから。

けれど、遠方ということなので、往復にかかる時間を考えると、お子様がいるのでは、難しいかもしれないですね。

すでにお香典とお手紙を送られたとのことなので、あとは弔電を送って、後日ご自宅に出向いて、お焼香させていただくのもいいと思います。

すぐに駆け付けることだけが、親友に出来るお悔やみの形だとは思いません。

むしろ、お通夜と告別式が済んだ後の、張り詰めていた気持ちの糸が切れた時の方が心配ですよね。

トピ主さんの精一杯のお悔やみの気持ちを、今のご自身に出来る形で表すことが、一番いいと思います。
どうか、後悔することのないよう、決断なさってください。

葬式は公の行事
線香なんて聞きつけた時にすぐ行けそうです

とても優しいトピ主様ですね。

私は夫が大病で今は落ち着いているのですがいつ再発してその時がやってくるのか分かりません。そんな私の場合をコメントさせて頂きます。

もし私の親友が主様と同じ状況だとして、来てもらえたら精神的に助かる部分もありますが多分喪主として夫側の家族の対応、夫の会社関係の方の対応、斎場とのやり取り等で話をゆっくり聞いてもらいたくてもなかなか難しいと思います。

ほとんど相手出来ない上にようやく決まったパートがダメになったらものすごくキツイです。

出来るのであればお葬式が終わって一息ついた時に居てほしいです。

すぐに手紙を出されたならそれだけでも有り難いと思ってくれてるはずです。

とりあえずお葬式が終わって2、3日後くらいに様子を聞いて可能であればそれから約束された方がよろしいかと思います。

ただ人それぞれなのであまり参考にならないかも知れませんが、親友で家族をつくり子育てされている方なので主様の事情は分かって頂けるのではないでしょうか。

お葬式は本当に忙しいです。

皆さま、親身になって相談にのって下さりありがとうございます。


携帯電話よりまとめての返信で申し訳ありません。

ついこの間までご自分で運転して通院なさっていたご主人でしたので突然のことで取り乱してしまいました。


短い文章の死を知らせるメール以後、連絡が取れなくなっていたので他に聞ける人もおらず、本人に葬儀の日時など聞いていいものかさえ不安になってしまいました。


先ほど連絡が繋がり、お通夜とお葬式は来週とのことです。


投稿させてもらい皆さまの言葉を聴かせていただいたおかげです。
ありがとうございます。

こちらは雪国ですので今年の大雪で交通機関がまひすることもたびたびあり、片道だけでもかなり時間がかかると思います。

でも行ける見通しが立ちました。

採用の面接時に欠勤だけは絶対しないでくれとの条件でしたので、もし入社式と日程が重なっていたら彼女の元へ駆けつけることを選択したか自分でもわかりません。

でも行かなかったとしたらずっと後悔し続けたと思います。


この度はたくさんの返信で、背中を押して下さった皆さま本当にありがとうございました。


ご友人のこと、心からご心配でしょう。
まだ若い年齢でご主人を亡くすなど、胸中察し余ります。
ただただ、お悔やみ申し上げます。

私は先日の4日に父を亡くし、通夜、告別式を終え、その後も1人になった母の、たくさんの雑事を手伝いました。

お寺や葬儀社、また火葬場の都合で連休中にお通夜お葬式ができないことも多々あるようです。

まずは、日程を確認され、その後、お通夜お葬式どちらかに駆けつけて、お顔だけでも見せてあげるのが一番ですが、トピ主さまの生活を妨げてまで無理をされるのは、お友達ものぞまれないでしょう。

父の旧年来の友人で、ご自身も癌を患ってご入院されている方から、お心のこもったお手紙が母宛にすぐに届きました。

おそらく、その方の奥様にお電話で父の悲報を伝えたすぐ後に、奥様からお聞きになり、すぐお手紙を書いていただいたのでは、というタイミングでした。

そして同じ方から、告別式の日には自宅にお香典が現金書留で送られてきました。

そのお心遣い、お気持ちに、母も家族の者も心を打たれました。

また、私の職場の友人も、お通夜に駆けつけてくれました。
遺族は忙しく、本当に少ししか言葉を交わせなかったのですが、支えになりたい、という皆さんのお気持ちが痛いほど伝わり、ありがたかったです。

どんな形でも良いと思います。

あなたを心配し、支えになれたら、と思う、というトピ主さまのお気持ちは、どんな形にせよ、きっと伝わりますよ。

ただ、何もしないのでは、伝わらないかもしれませんから、ご自身の出来る範囲のお気持ちをお伝えして差し上げてください。


葬儀が終わったあとも、色々な手続きや雑事がありますから、悲しんでいる暇もなく疲弊されているのではとお察しします。

でも、そんな中、知人友人からの気持ちは、本当に嬉しくありがたかったです。
投稿するタイミングが悪く、トピ主さまのレスを書き込んでから読みました。

日程が確認できて、しかも行くことができて、良かったですね。

一緒に泣いてしまうだけかもしれないけど、それでいいのだと思いますよ。

悲しみにくれる中、心をこめてご冥福をお祈りしてくださる方がいらっしゃることだけで、どんなにか救いになるかと思います。
> ☆chestnut☆さん

先日の4日にお父様を亡くされたとのこと、お辛かったでしょうね。
心よりお悔やみ申し上げます。

そんな中で返信くださり、なんてお礼を言ったらよいか。
一文字一文字が身に染みました。

彼女になんと言葉をかけたらよいか今でもわかりませんが、ただそばにいようと思います。

当日また読み返します。
ありがとうございます。

> momoさん

行ける算段がつきそうとのこと、良かったですね。
お気をつけてどうぞ。
私は主さんのお考えが正しいと思いますよ

親友だから駆けつけないとおかしい・・・という考えは
浅はか極まりないと、私は思います
幼子を抱えての通夜・葬儀・告別式は
落ち込んでいられない程大変なはず

ここで駆けつけるべき!!
と、強くお考えの方達は、皆さん
他人ながらご遺族の中に入り込み
喪主のお役にでも立てると思ってらっしゃる
はなはだ傲慢なお考えの方たちだと思います。
特に、自分も小学生や幼稚園の子どもがいるのなら
仕事を始めるにあたって、子どものことも
色々準備しておくべきでしょうし
主さんのお考えは私は正しいと思います

その気になれば仕事はいくらでも・・・?!
そんなのんきなこと言っておられる方のお仕事は
その程度です!!

ご親友は、通夜、告別式、様々な事後処理に加え
悲しみながら、今後のことも難しい問題が山積みの
可能性だってあるでしょう
初七日が終わって、ご親戚などが引き払ったころに
一度電話をしてみて
あとはご親友の気持ちを聞いてから決めてはいかがでしょう?
四十九日より早くとにかく一度会いたいと仰るか
それも過ぎて落ち着いてから、ゆっくり話しがしたいと仰るか・・・
相手の気持ちを聞いてみるのが一番だと思います

主さんも心を痛めてらっしゃる時に、心配からとはいえ
色々な意見を目にするのは、お辛かったでしょう?
でも、質問のトピは色んな方色んな立場から意見してくださる
有り難い場所です。
でも、主さんとご親友の問題は、お二人にしか
わからない部分が大きいでしょうから
もう一度、ご自分でもよくよくお考えになってみて下さい。

最善の方法がみつかりますように。
主さんの心が少しでも晴れますように。

最後に、主さんのご親友が1日も早く元気になられることと、
亡くなられた親友のご主人様のご冥福をお祈り申し上げます
この度は大変でしたね。わたしの親友も旦那様を若くして事故で亡くされました。お仏壇がないお家で葬儀後もバタバタとそれらの準備があったそうです。なので、葬儀参列後はあまり連絡し過ぎず、四十九日に和菓子などのお供え物を送られてはいかがでしょうか?わたしの母が亡くなった時に先輩から思いがけず届いてとても胸が温まりました。ご参考になれば幸いです。
> satomo0215さん

ありがとうございます。
動揺と世間知らずさで日程の確認が大前提だということを見落としていました。

申し訳ありません。

温かいお言葉ありがとうございます。

> みさりんさん

お返事ありがとうございます。

016にて書かせていただいた経緯により、葬儀に行けることになりました。

正直、仕事を探すにあたり今の私の環境で子育てと両立できる時間の枠は思いのほか欠員がありませんでした。

それ末ようやく決まった仕事でしたので、すがる気持ちと子供にしわ寄せがいかないかやっていけるのか不安な気持ちがありました。

そんな気持ちにまで心を寄せてくださってありがとうございます。
頑張ります。

葬儀に行けることになりましたが、その後の彼女のこともとても心配です。むしろ、一段落してからの方が…

四十九日の頃が目安になるのかもしれないですね。
落ち着いたころまた出掛けて行こうと思いました。

力強いお言葉を胸に刻んで頑張りますね。
ありがとうございます。

> ぴーさん

同じ思いを経験されたんですね。
心中お察しします。

四十九日にお供えものはぜひ参考にさせていただきます。

その頃はぱたりと人の出入りが少なくなり、愛した人が忘れさられるようで悲しみが増すような気がします。


ありがとうございます。

友人の旦那様が 同じく癌で若くしてなくなったのですが
入院していることも 亡くなった事もわからないでいました。

私が電話をしたときに「死んじゃったんだよ・・・。」と言われて
初めて気がつき 慌てて友人宅に行きました。
四十九日過ぎてました。

何で連絡をくれなかったんだと 最初は思いましたが
彼女を見てわかりました。
やせ細ってました。気力だけの状態でした。

正直 何も出来なかったです。
時間がたち たまに連絡して
社宅をでた。働き出した。3回忌過ぎて落ち着いてきた。
そんな話を 電話でしたり たまに会えたら会う感じです。
近所には住んでいませんが 日常の話をしています。

死の話は 話が膨らみません。落ちるだけです。
それが 最近よく感じます。
そばに誰かいる それを感じてもらえればいいかなと
思います。
話を聞いてもらえるって 嬉しくないですか?
皆さま、この度はどれもこれも心のこもったお言葉、意見、アドバイス、なかには自身の辛い経験など聴かせていただいてありがとうございました。

色々な考え方があり、今の彼女がどの心境でいるのか、また刻々と変わるものであり、どの言葉も胸に留めておきたいです。

彼女の顔を見るまで落ち着かず、まだうろうろしておりました。

後半は書き込みをたくさんしてしまい、個人的なメッセージのようになって申し訳ありません。

投稿させてもらえてよかったです。


葬儀参列後も彼女を支えていきたいですし、また彼女も私を支えてくれると思います。


素敵なコミュニティに参加することができ感謝します。

ここで締めさせていただきますね。
ありがとうございました。
ご報告


本日、告別式に行って参りました。
行ってよかった。
本当に行ってよかったと思います。


色んな側面からの意見、アドバイスをいただきまして心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。
お帰りなさい
トピズレで申し訳ないけれど
ずっと心にかかっていたもので
無事に行かれたとわかり安堵いたしました

まずは主さん、ゆっくりとお疲れをとって下さいね。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング