ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュのインフルエンザの実家家族の看病

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピックをたてます。
読みづらいところもあるかと思いますがよろしくお願い致します。

私は結婚して実家から電車で30分ほどのところに住んでいます。

先ほど父から電話がかかってきて『お母さんがインフルエンザにかかって寝込んでいるから看病に来てほしい』と言われました。

父は仕事があるので昼間心配なのと母が食欲が無く食べないうえに冷たいものばかり要求するので葛湯を買って来て作ってあげてほしいと言われました。父は自宅のすぐ近くで仕事をしています。お昼はいつも自宅に戻っています。

電話では父が温かい食べ物をすすめても母が冷たいものしか食べたがらないのでけんかになったといって興奮気味でした。

私は仕事をしていませんし通常の風邪ならすぐにでも行くところですがインフルエンザとなるとうつるんじゃないかと考えてしまいます。。。父が興奮気味だったので思わずじゃあ行きますと言ってしまいましたが、電話を切ってからよく考えたら私はまだ予防接種も打ってないですし感染するかもしれないですよね。

母は熱がでてからすぐ病院に行ってタミフルを飲んで今日は熱が下がっているそうですが発症してから4日目だそうです。

主人もまだ予防接種を打っていないですし実家に帰ることで私を介して主人や周りの人たちにもし感染させてしまったらと思うと実家に帰ることを断った方が良いのかななど思っています。。。

でも断るにしても父になんて言おうか、自分の身だけ可愛いように取られないか、母のことも心配でたまらないですが感染するのがこわいなんてなんと言ったら良いのか。。。

皆さんならどうされますか?感染の危険があっても看病に帰られますか?
断る場合はなんと言って断るべきなのでしょうか?

ちなみに我が家にはまだ子供はおりません。

つたない文章ですいません。今朝電話がかかって来てなるべく早く来てほしいと言われて悩んでいます。

皆様アドバイスをよろしくお願い致します。

インフルエンザでトピックの検索をかけましたが実家に看病に行くことについてのトピックは見つかりませんでした。もし有効なトピックがあれば誘導をお願い致します。

コメント(20)

看病というわけではないですが、六歳の息子がインフルエンザですが、家族中(一歳の娘もいます)だれもかかりませんでした。
マスクして、ご飯だけ作りかえってはどうですか?
絶対うつらないとはいえませんが涙予防接種した息子もかかりました。予防接種したからかからないとはいえません。予防接種した事により、重症になりにくくなるだけです。
完全防護していきます。
食事やら作ってあげて退散です。

学校は熱が下がって二日で登校できますから
お母さんは熱もなし、発症4日ならマスクして行けば大丈夫では?
インフルエンザウィルスはアルコールで除菌できるので、看病前後に手洗いと市販のアルコールハンドジェルやスプレーで消毒したら予防はできると思います。
あとはお母様とトピ主さんお二人ともマスクをしてウィルスを飛び散らさないようにするとか…


もしもトピ主さんがインフルエンザで倒れたら、きっとお母様も看病に来てくださるんじゃないですか??
親が子の看病するのは当たり前。
でも子が親の看病をするのは移る危険性があるから無理… っていうのは違うと思います。
トピ主さんが妊娠中や風邪気味で抵抗力が落ちてる…とかなら話は別ですがあせあせ(飛び散る汗)
予防策はいろいろありますし、看病したら100%絶対移るってものではないですし。

お父様も困っていらっしゃるみたいだし、助けてあげてほしいと思いました。
同じく、マスクをされて買出しの物(葛湯や母が欲しがる冷たい物)を
置いてくるだけでも良いかと思います。
4日目だと、だいぶ回復もされているかも知れませんし
何かと手伝うとお母さんも気を使い寝てるのを悪く思うかも知れませんし。

断る方法は自分も調子が悪くなって来たでイイのでは無いですか?
買出しの物は買って来て母の様子を見て帰るだけでもお父さんに面目が
たちませんか? もちろんマスク・手洗い・うがいは忘れずに!
かかる人はかかりますし、かからない人はかからない! 私も子供の看病
していても移りませんでしたょ。予防接種も打ってなく。自己管理も大事です。
私なら看病に行きますウインク

困っている時はお互い様じゃないですかわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

MIMIさま

早速のコメントありがとうございます。MIMIさんご家族にはうつらなかったのですね。とくに1歳の娘さんにうつらなくて良かったですねわーい(嬉しい顔)


すいません。トピックたてたばかりなのに、悩んでいたら別件で母から電話があり来なくても大丈夫といわれました。(母は父が私に電話したことを知りませんでした。葛湯もあるそうです。。)

兄嫁が父の仕事の関係で来たので実家にも来てくれたみたいです。
兄嫁に感染しないように気をつけてねと言っておきましたが兄嫁も既に風邪気味だそうで心配です。。。

トピック立てたばかりなのに今回の件は解決してしまいました。

せっかく立てたので今後の参考の為にもう少し締めずにおきます。なにかアドバイスなどあればよろしくお願い致します。
私は逆にインフルエンザになってしまい、義母にお手伝いに来て頂きました。

インフルエンザは飛沫感染(唾液など)と聞きました。双方マスクして、手洗いうがい。うちはこれで誰にもうつりませんでした。

義母もやることやったら即帰って行きました。食事等は作り置きを持参するだけにして滞在時間を短くしては?帰るとき、何かあったら連絡してね、と言っていけば少しはお母さんお父さんにも安心して頂けるのでは?
今主さんは自分の母親の体調より、「父親が興奮気味な言い方だった」事や「夫」や「その周り」の人の事ばかり考えているんですよね?

決して我が身可愛さではなく周りが心配。
という事ですから、そのままお父さまに説明すれば良いと思いますよ。

ただ人間、入院や破産などのツライときほど周りを見直すそうです。

お母さんの食べたいものを聞いて、家で作れる物を作っていって、
ポカリと一緒に渡してくる。これなら玄関先で済みます。
二回目のコメントを書いている間に沢山コメントを頂いていました。

皆様ありがとうございます。

今回は行かないことになりましたが、また実家で同じようなことがあれば皆様のアドバイスを参考にマスクをして完全防備で看病に行きたいと思います。
解決されたそうですが、タイムリーに私もインフルエンザにかかってしまったので、コメントさせていただきます。

病気になると、温かいものとか自分では用意できませんが、食べたくなって、誰かに来てもらいたくなってしまいました。ちなみに昨日からで、二日目です。

お父様は、食事の事などよくわからないから、テンパってしまわれたのかもしれませんね。でも、お嫁さんが来てくれるそうでよかったですね。

いまは薬で落ち着いているし、主人も夜帰るので、なんとかなるんですが、病気になると童心に帰ってしまうというか、ついつい甘えたくなってしまいます。 参考になったかわかりませんが…。
hanatinさま

インフルエンザにかかられて自宅で一人で寝込まれているとのこと、とても心細いですよね涙
くれぐれもお大事になさってください。

先ほど母と電話で話しましたが意外に元気そうなので少し安心しました。

お具合の悪い中コメントありがとうございました。
締めた後かもしれませんがコメントさせてください。

皆さんのおっしゃるようにマスク・手洗い・消毒がいいと思います。

それでも心配な場合になりますが
医者によっては、になりますが「予防タミフル」を処方してくれます。
出してくれない医者もありますが
事前にインフルエンザの看病、とわかれば事情を説明し
処方してもらうのもひとつの手かもしれないですね。
(タミフルの服用がいやでなければ、ですが)
インフルエンザウィルスは高温多湿に弱いので、加湿器の設置も有効かと思います。

加湿器がなければ、洗濯物を部屋干しするだけでもぐっと湿度が上がります。


妊婦の時に夫が罹患し焦りましたが、双方のマスク着用、加湿、うがい手洗いを徹底したら大丈夫でした。

数年前実母がかかった時に、買い出しをして届けただけなのにわたしが菌を運んだらしく、1才にもならない息子がかかってしまいました。

わたしはなりませんでした。

うちはそれなりに家事のできる父と妹がいるのでなんとかなりますが、
うつりやすい病気の時ははもう行かないつもりです。

一人暮らしなら行きますよ。


昨年は成長した息子が新型にかかりましたが、家族はうつりませんでした。
一緒にくっついていた3才の娘もなりませんでした。

もうこればっかりは自分の体力と運次第かもしれないですが、ご家族がご一緒ならばわざわざ出かけなくてもよろしいのではと思いました。


今日行った銀行では、社員が感染したので消毒の徹底と、怪しい人も全て休ませているって書いてありました。

ですので、感染が怖いから行かないのもわたしは良いと思います。


失礼しました。
皆様。

この度は私の拙い文章のトピックにコメントを下さりありがとうございました。

今回は母からの電話により解決致しましたが(理由はコメント7にのせております。)また次回同じようなことが起こったら皆様に教えて頂いた予防法や対処の仕方を参考に対応させて頂きたいと思います。また自分のその時の体調や妊娠の有無なども考えて行動することも必要ですね。

貴重なご自身の体験談を教えてくださった皆様もありがとうございました。

まとめてのコメントですみません。

これにてこのトピックは締めさせて頂きます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング