ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの新幹線での過ごし方と水筒

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月に娘(3歳半)と旦那と新幹線でディズニーランドへ行きます新幹線ダッシュ(走り出す様)(2時間半)
ちなみに2回目ですぴかぴか(新しい)


◎同じくらいのお子様(女の子)がいらっしゃる方は、どのように過ごしてますか??

前回はまだ1歳過ぎだったので母乳飲んで寝たり
まだ軽かったのでデッキで気分転換したりしていました。

オススメの玩具などがあれば教えてください揺れるハート
(男の子のトピはありましたので女の子限定でお願いします)


◎オススメの水筒はありますか??
前回は春だったので子供用のマグとペットボトルを買って過ごしましたが、
今回はまだ暑い時期なので、大きめの水筒を1つ買って持って行こうかと思っています。

・1L〜1.5L
・保冷できる
・来年から幼稚園に行く娘にも使えるようにヒモ付き

最近よく見かけるのがダイレクトボトル?(魔法瓶にカバーがついていて、コップがないもの)ですが、使い心地はいかがですか?
お値段も結構するし娘が飲めるのか心配で・・・

コメント(18)

今年四歳の娘はダイレクトボトルで飲みます
今三歳半とのことですので飲めるかどうかと聞かれると正直個人差があると思いますのでわかりません

しかし今無理でも来年にはきっと飲めるようになると思います

コップ&内蓋のあるステンレスボトルは洗うのが面倒だと思っています
またすぐ汚れたまるんですよね
一週間に一度は酵素洗剤ですすぎ洗いするのですがやはり茶渋かよごれかわかりませんが わかめ状のものが毎回出るので それが嫌で子供は全員ダイレクトに変えました

お値段しますけどきっちり保温保冷できる奴で500ml〜750mlくらいの大きさのものであれば数年使えます
1〜1・5Lのものなら長く使えるとは思いますが正直園児には無理です
小学校低学年でも女の子ならなおさらそれほど大きなものもって歩く子は少ないです

柄はプリキュアが人気ですがキティーちゃんやマイメロといった定番のほうが流行り廃りがないので長く使いやすいです



ダイレクトに飲めるか心配であればちょっと面倒ですが別にプラカップを持って行けばいいと思います

新幹線の中のすごし方については三歳半なのでしたら朝いつもよりかなり早く起こして新幹線の中で眠ってもらうくらいでいればいいんじゃないでしょうか
そしたら現地で眠くなってしまう事も減るかと思います

現在4歳1ヶ月の娘がいます。
0歳の頃から年3回は新幹線で帰省してます(約1時間)。

現在もそうですが、3歳半頃は勿論新幹線内での時間つぶしはシール貼りが定番になってますわーい(嬉しい顔)

大きいシールではなく小さいシールで、はるのがちょっと大変そうなシールをいくつか揃えてますウッシッシ

プラスチックみたいな固いシールだったり、キラキラしていたり。

貼る場所は大人の手のひらサイズのノートだったり、市販のシールブックだったりします。

上の方もおっしゃってますが、シールに加えて眠くなる時間を移動時間に選ぶのも手だと思いますよ。

3歳以前はよくその手で帰省してました。
余談ですが、数日後に新幹線で帰省する予定で今回はシールと間違い探しの本を持参します。

水筒はプラスチック製で蓋を開けるとストローが出るタイプを2歳くらいから使ってます。

使えるので買い換えてません(^◇^;)

500ミリリットルくらいならすぐ飲めてしまうのであまり保冷にはこだわっていません。

かつ、ずっと冷たくキンキンの飲み物を幼児に飲ませるのもお腹の具合とかが気になるので。。

ストロー部分洗浄には専用のブラシが必要なのでそれだけが面倒ですね。

ご参考まで手(パー)

あ、先日の三連休にディズニー行ったんですよ。
相当暑くて気力と体力がかなり必要でした。
勿論子供には水分補給を頻繁にさせ、帽子は勿論日傘も持参で正解でした。
汗をかいて着替えもさせました!
日焼け止めも必ずして下さいね☆
幼稚園年中の下の子は、幼稚園に水筒を持っていってます。
ダイレクトボトルは人気ですね〜。我が家のはサーモス製のを使ってます。
プライベートブランドのものだと、更にお安く手に入りますよ。
(私のは安いので十分なので、プライベートブランドのです)
袋に入れてと指定があるので、いつも紐つきの袋に入れてます。
紐がつけられなくても、袋に入れれば、ボトルはシンプルなので十分です。
可愛い袋を用意してあげれば、それだけでも十分喜ばれるかと〜。

汚れはどうにもならないので、洗いやすい形のものが長く使えますよわーい(嬉しい顔)
我が家のは250〜500とサイズは様々で、夏場は大きいサイズが大活躍です。
でも、一リットルくらいの大きなサイズは、きっと集団生活では不向きですよ。。


新幹線などの移動中は、本やお絵かき・折り紙などはいかがでしょう?
携帯やDVDプレーヤーで、映画やアニメなどの動画を見せたり、
飽きさせないようなものを用意して、小出しにするのがオススメです揺れるハート
私も年に2回の帰省&趣味の旅行でいつも新幹線を利用します。


我が家の場合は「DVDプレーヤー」が大活躍しています。
子供にテレビばかりみせて・・・・みたいな意見もあると思いますが
これで静かに過ごしてくれるなら、親のストレスはかなり軽減しますし
子供も楽しんで乗っていられます。
これは買って良かったものの一つです。


水筒はサーモス製のストロー付のものを使っています。
サンリオにもサンリオキャラのものがありますよ。

これも我が家では大活躍で、幼稚園時代はこの水筒で過ごしました。
今年、1年生になった長女は直飲用のものに切り替えましたが
車の中での移動などにも、いまだにこのストロー式のものが
大活躍しています。
理由はこぼさないからですね。
大人も運転しながらでも飲みやすいので、数個用意して私たちも一緒に
使ったりしています。

女の子ならシンプルなものならミッフィーにワンポイントだけのものも
ありますし、サンリオならかわいい柄があります。

たしかに、プラスティック製の水筒に比べると高価ですが
ストロー部分の替え部品も売ってるし、長く使えますよ。

夏に生温いお茶を飲むってつらいですよね。
だから、ペットボトルを買ってしまったり。

でもこれなら氷を沢山いれておけば、いつまでも冷え冷えです。
うちの娘たちは夏になると毎晩、枕元に置いて寝ています。


ディズニー、楽しみですね。
私は夏のディズニーで日傘が大活躍しました。

参考になれば幸いです。

では、旅行楽しんでくださいね。
うちの息子が3歳のときは、

めばえ系の雑誌、シールをはったりできるから少し間が持ちます。
あとはお菓子で時間を稼ぎました。

今息子4歳ですが、ブロックをずーっと持っています。
ブロックだと、形を変えられるから、これまた時間がかせげるかもしれません。
女の子だとどうなんだろう、ヘアアクセサリーみたいなのを内緒で大量に仕入れといて、新幹線内でだせば、ずーっと触ってくれるかな?こどもは細かいの好きだし…
他の方のコメントを全て読んでないので内容が被ってしまったらすいません。

ウチは帰省などで新幹線に乗る機会が多いのですが

お絵かきせんせいのミニバージョン(100円ショップで売ってます)

親の携帯でYouTube
(もちろん音なし)

絵本
(新しいのを買い飽きないように新幹線に乗るまで隠しておく)

という方法でなんとか乗り切っています(^-^)

あとやっぱりおやつは効果大ですよね(^^)


水筒に関してはあんまり大きい物だと荷物を持つ人の負担になりますし
普段使いの慣れた物がいいかと。
多少面倒ですが買える場面で買って水筒に入れたほうが冷たい状態で飲めるし。

あまり役にたたなかったらごめんなさい。
楽しい旅行になるといいですね!
うちは三歳九ヶ月と二歳の女の子がいますが、ウォーリーを探せ!の一番簡単なオーソドックスなやつを必ず持ち歩きますわーい(嬉しい顔)
ポケットサイズというのがあるので便利ですよ電球
あれはウォーリー以外にも探すものがあるし、かなり二人とも夢中で探しますウッシッシ
あとはシールブックにおやつにお気に入りのぬいぐるみですかね。
水筒は、うちは娘がそれぞれ200mlのマグボトル使ってます。
家族で出掛ける時は私が350ml、旦那が500mlのマグボトルをそれぞれ持ってるので、ちびーずが飲み切ったら私達のを飲ませる…という風にして今は間に合ってます。
うちの長女も来年から保育園入れる予定なのでひも付きのを買わなきゃなんですが、娘が欲しい!って行ったものを買ってあげようと思ってます。
ただ、私がプリキュアとかそーゆーのを持たせたくないので、キャラものなら長く使っても恥ずかしくないものを選ぶように言うと思います。
水筒に関してだけなのですが…
ダイレクトに飲むのとコップと両方ついたのを見た事があります。
お値段、大きさは曖昧なんですが…お子さんが持つにはいい大きさかな?と思いました。
あとは大人が大きい水筒を持って行けば大丈夫だと思いますよ。
楽しんで来てくださいほっとした顔
↑書き忘れてました。

私が見た水筒は2wayタイプなので、ダイレクトかコップか、その時によって使い分けるタイプのものでした。
全然関係ないことなので申し訳ないのですが…

ディズニーリゾート(ランド,シー)は外からの飲食物持ち込み不可だったと思います…

入場の際に軽く手荷物検査をしていたので,あまり嵩張らないもののほうが良いかと思います。

3歳の娘がいますわーい(嬉しい顔)

水筒ですがサンリオで購入した直接飲めるしコップにも入れて飲めるタイプのものを使っています。
容量は580位だと思います。
これでも重いみたいで頑張って持ってる感じですあせあせ 1Lだと持つのしんどいかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

既出ですが園によって直接飲んで良い園とダメな園があるので2wayタイプのものがおすすめです。
新幹線は夫の実家までの帰省に年3回乗っていますがうちの子はお絵かきが好きなので紙とペンは必須ですぴかぴか(新しい)後、普段あまり買わない幼児雑誌を買って乗ります。
最近はプリンセスのキラキラした可愛い本もあるのでそんなのも喜んでもらえるんじゃないでしょうかわーい(嬉しい顔)ディズニーへのテンションもあがりますしぴかぴか(新しい)

良い旅行になりますように●リボン
うちの娘にはジェルジェムが活躍しました!窓や鏡に貼れるゼリー風のものですぴかぴか(新しい)窓側の席を取っていたので,ひたすら貼ってましたほっとした顔
ただ暑すぎると溶けるようなので私は使い捨てにしてましたあせあせ(飛び散る汗)ちなみに100均にもありましたよほっとした顔
参考になれば嬉しいですハート

良い家族旅行になりますようにぴかぴか(新しい)
主です。
遅くなってしまい、そしてまとめての返信で申し訳ありませんたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

水筒王冠
容量、キャラクターもの、幼稚園での決まりなどとても参考になりましたぴかぴか(新しい)
すごく迷ったのですが旅行が終わったら主人が仕事に持って行く事になったので1Lのを購入しましたわーい(嬉しい顔)
まだダイレクトボトルはうまく飲めなかったので旅行にはコップを持っていき、娘用のは行く幼稚園が決まってからまた購入したいと思います。


新幹線での過ごし方王冠
乗る時間がちょっと遅めなので寝てくれるか微妙ですが、わざと早朝に起こしてみようかと思いますぴかぴか(新しい)
あとは
おえかきセット、シール、新しい本(めばえ系のを当日まで隠しておきますわーい(嬉しい顔))、おやつを持って行こうと思いまするんるんるんるん


皆様たくさんのコメント本当にありがとうございましたほっとした顔ぴかぴか(新しい)

また当日まで困った事があったら相談にのってくださいねっハート達(複数ハート)

本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
子供連れの移動について


旦那の仕事の都合で娘が3歳の時、ベトナムへ行きました(飛行機6時間だったかな)
わたしひとりで連れて行ったので当時いろいろ考えました


ぐずり対策の一番は移動中寝てくれるようしむけるのが一番
乗るまでに遊ばせて疲れてもらうとか
しかし興奮するとうまくいかなかったり、、、
寝てくれたら儲けもんくらいに考えとく、、、


すぐにお菓子には頼らず一番最後の手段に
ちなみにうちはスルメをあげました
(好き嫌いがあるので参考まで。なかなかなくならずかみかみするのでおとなしいですし、顎にもいいかと)

マックのハッピーセットのおもちゃを見つからないようにとっておいて もっていったりしました
時間稼げるし、かさばらないし




良い旅を!!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング