ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの栄養について?努力してること

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タイトル難しい感じですが、日頃から、家族の方達、自分などへ、栄養などを考え、やってることありますかexclamation & question

例えば、
・ご飯を雑穀米にする
・味噌汁に胡麻を入れる
・豆乳を飲む

など、ちいさな事でも◎です!
自分の知恵以上に、皆さんの知恵もお借りしたく、トピを立てさせてもらいましたexclamation ×2

沢山の意見いただけると嬉しいです、宜しくお願いしますexclamation ×2

コメント(40)

雑穀米にしています。
なるべくたくさんの種類の野菜をだせるように心がけています
上記意外であれば
納豆を豆腐を良く使うようにする。
食間でお腹がすいたときにはナッツ類を食べる様にする。
繊維質が少ないなと感じたときプルーンを食べる。
あと飲み物に砂糖よりはちみつ。
ヨーグルトにも砂糖よりオリゴ糖。とか。
全部が毎回完全にできているわけではないので
できるだけです。


麦ごはんにするおにぎり

料理の味付けを濃くならないように作る

プレーンヨーグルトにドライフルーツを入れて朝食に出す

自分というより、子どもの食育を心がけていますわーい(嬉しい顔)
うちは毎日、十六穀米・納豆・みそ汁・ヨーグルトはかかしません人差し指
素敵なトピですねぴかぴか(新しい)
私は納豆をよく食べてますほっとした顔
夕食で、15種類以上の食材を用いるぴかぴか(新しい)
ぐらいですねうれしい顔
ぬか漬けを作って食べる。(乳酸菌が豊富)
ショウガはチューブでなく、その都度すりおろす。(風邪気味の時はお味噌汁にも投入)
ビタミンが失われにくいよう、タジン鍋で調理する。
などですかね…。
本当によいトピですね。
徹底するのは大変の事もあるかと思うので、小さなことから無理なく始められて習慣化出来るようにするのがまずは大切ですよね。

私は、☆いつも白米ではなくて玄米をカワリバンコで炊く。
☆甘いジュースが飲みたくなったら緑茶で割って飲んだりする。
☆豆乳を飲む。
☆季節の野菜を出来るだけたくさん食べる。
生野菜のサラダ、スティームした野菜、野菜の炊いたおかずなど、炒めた野菜など、いろんな調理法でいろんな種類の野菜をいただく。

もっとやりたいこと。
★もっと海藻類を食べる。
★もっとお酢を使う。
★塩分を減らす。
★甘いものを減らす。
★食べ過ぎない。
★夜食をしない。
★お肉よりもっとお魚を食べる。

などです。

もっと思いついたらまた書きます!



朝食の主食をおかゆにしています。おかずの食材は旬のものを中心に「まごわやさしい」を基本にしています。
あとヨーグルトとコップ一杯のレモンジュース。これは主人のアレルギー対策です。
体を冷やす食べ物は多用しないようにしています。
生野菜を避け、根菜類、生姜を意識して採るように♪
冷えは万病の元って言いますしね‥。
なかなか難しいですけどたらーっ(汗)
◎ご飯は玄米を混ぜて炊いております。
◎お酢を取り入れたメニューを心がけてます。
◎間食をあまりしないよう…菓子パンやお菓子、カップラーメン等をあまり買わない。買い置きしない
◎揚げ物はなるべく避ける

それから…これは自分だけですが
◎毎日カスピ海ヨーグルトを食べる
◎午後9時以降は食べない
◎肝油でビタミン補給

体の中から健康に、きれいになれたらいいと思ってますわーい(嬉しい顔)
毎食、たんぱく質と緑黄色野菜を忘れずに出す。
それだけだと太りやすいので、きのことわかめを積極的に取り入れています。
あとは、調理法で油を減らしています。揚げ物は自宅でやらない、とか。

●アレルギーの為えごま油を使って調理
●カスピ海ヨーグルトにオリゴ糖を混ぜて食べる
●いろんな野菜野菜を食べる
●生姜とにんにくと青魚を食べる
●補助でサプリをとる  ・・・etc・・・
まごわやさしい を盛り込むようにしてます。

ま…豆
ご…ごま
わ…わかめなどの海藻類
や…野菜
さ…魚
し…椎茸などのキノコ類
い…芋


あとはなるべく国産・地物野菜や果物を食べたり、調味料も高くついても選んでます。
皆さん、沢山のコメント、本当にありがとうございます!とても嬉しいです!!
『まごわやさしい』初めて耳にしました!早速暗記です!
やはり、自分でも努力はしていますが、色々な方のお話を聞け、本当に参考になります!!

まだまだ、ありましたら宜しくお願いします!
○ご飯に雑穀を混ぜる

○調味料は無添加の厳選したものにする

○なるべく添加物の入っていない食品を選ぶ

○タンパク質…肉・魚貝・豆類・卵
野菜…生野菜・緑黄色野菜・根菜
その他キノコ・海藻・フルーツなどを一日の食事で網羅して30品目を目指す。

○飲み物は水・お茶・コーヒー・豆乳・100%の野菜や果物のジュース

○生姜・大蒜・葱・胡麻・酢・小魚を積極的に摂る


アレルギーを発症して結構ストイックに添加物除去しているのですが、
勉強したり食品を選ぶのが結構楽しいし、アレルギーもすっかりなくなりました♪
私は新米主婦なので、このトピは勉強になりますexclamation

私は栄養について深く考えていなかったんですが、

・野菜を積極的にとる
・季節のものを食べる
・きのこ、海藻は必ず1品用意する
・ヨーグルトを食べる
・納豆や大豆食品をとる


今後取り入れたいのは、

・雑穀米
・フルーツをとる
・肉も適度に


あとは栄養がとりやすいように、蒸し料理を作りたいので、タジン鍋も興味ありますわーい(嬉しい顔)
我が家では…

○ホットミルクを飲む時と、ヨーグルトを食べる時はきなこを入れる。

○マーガリンは買わない。

○インスタントのカップ麺は買わない。

○炒め物、揚げ物をする際はオリーブオイルを使う。

○果物のジャムだけじゃなく、野菜のジャムと交互に食べる。

○市販の味付けの素(中華の素など)は買わずに自分で調味料を合わせて味付けする。

○薄味を心がける。

○野菜を多めに使用する。

○パセリを家庭菜園してるので、スープや合う料理に散らす。

○ゼリーはゲル化剤を使用した物は買わない。

○子どものおやつは野菜チップスやボーロのような素朴な物にする。

○氷の入った飲み物は大人はなるべく控える。子どもには飲ませない。

たくさん書きましたが、すべて習慣付いてるので大変ではありません☆
☆白米ではなく玄米
☆一日一回は豆類を食べる
☆サラダ油よりもオリーブオイル
☆上白糖ではなく三温糖
☆週に一度はミートレスデー
☆飲み物は麦茶かルイボスティー
☆おやつはなるべく手作り
☆ウインナーなど添加物満載のものは控える
☆果物はなるべく朝食べる

旦那は『玄米まずいむかっ(怒り)』とお怒りです。
最初は雑穀をまぜていたけど文句言われたので、玄米にしたら怒られましたダッシュ(走り出す様)
雑穀米か玄米、どちらがいいか聞いても嫌がるのでそのまま玄米を続けています(・∀・)ノ☆
息子は玄米も『美味しいねexclamation ×2』って食べているし、ルイボスティーも大豆製品も好きなので、1食は必ず大豆製品が並びます。
☆朝は 柑橘類を絞ったジュース
☆お茶を沸かす時は 鉄を入れて
☆黒烏龍茶、アイスコーヒー、アイスティーは家で入れたもの
☆糠漬け、ピクルスは常備
☆ご飯は マンナンヒカリと麦を入れて
☆夜は カスピ海ヨーグルトを入れたフレッシュジュース
☆お惣菜、コンビニ弁当は買わない☆野菜は農協の地元産
☆肉類は 国産
☆買ったハムなどは 茹でこぼしてから 
ハム、ソーセージ、ベーコンは 自分で作るつもり
☆調味料は なるべく添加物のないものを
味噌、醤油を作りはじめました
☆豆腐、納豆は 国産大豆で手作り☆自分で作った保存食、干し野菜を活用 
☆パン、ケーキ類は 手作り
☆卵は 高くても自然なものを買う
このくらいでしょうか
良い材料で手作りは 割高になることもあるけど、健康で病院にかかることがなければ、結果的には お得かなわーい(嬉しい顔)
> モジさん

マーガリンを使うならバターにした方が良いみたいですぴかぴか(新しい)
本で読んだんですがマーガリンにはトランス脂肪酸が多く入ってるみたいです失恋理由はそれだけじゃないと思いますが…
> ぱんちゃん@SURFACEさん

玄米・雑穀米が苦手な男性多いですよねexclamation & question
実家でも母と私は好きですが、父と弟は嫌がってました顔

社員食堂でも、定食はお米を選べるのですが、見てると男性は99%白米。
40代の男性上司に聞いてみたら
「なんかね〜マズいってわけじゃないんだけど、なんかやだ」と(笑)

玄米好きな男性は自分の夫以外みたことないです(笑)
・野菜をふんだんに使うレシピ
特に、毎食、キャベツメインの季節の野菜たっぷりスープはほぼ毎日食べてます
キャベツは芯まで細かく刻んで煮込みます
一晩お水でふやかした大豆や、ハサミで細かくカットした出汁昆布を入れて。
もちろんそれも、しっかり具として食べます。
お腹がすっきりしますよ。

偏った食生活をせず(肉は絶対に食べない、などはしない)
肉、魚、豆類、バランスよく食べる
野菜7:動物性蛋白3 が目安

肉類を炒める時は、油を使わない
揚げ物は家でやらない(面倒なだけ?w)
大豆製品を1品入れる(豆腐、納豆、煮豆等)

夜9時以降は、固形物を食べない
ノンシュガーのお茶のみ。
ヨーグルトなどの乳製品もしっかり。
添えるジャムは手作りに限る!
一度手作りの味を覚えると、市販品買えません・・
パンも同じく、焼きたてパンの香りはたまりません

あとは、旬の食材です
お値段も安くなりますし、旬=栄養をたっぷり蓄えている、ので、美味です
野菜もお魚も、季節感を大切にしてます

玄米食
>tmeさん、うちの旦那さんも玄米ラブです。
てか、精米するときに5分つきとかにしたがるのですが、私が中途半端がイヤで

その日の気分で白米にするか、玄米で食べるかの2パターンでまわしています。
(精米しているお米も使ってます)

努力しなきゃいけないのは、「よく噛む」です。
つい、ほどほどで飲み込んでしまうので、しっかりと噛み続けられません。

栄養指導を受けたばかりなので、これからやっていこうとしていることですが…

◆主食はしっかり…でも食べ過ぎない。
◆お味噌汁は野菜の具だくさんで1日一杯。
◆ゴマ、ナッツ類を含む油をとりすぎない。
◆100%ジュースや野菜ジュースを含むジュースは出来る限りとらない。
◆卵、チーズ、大豆・豆製品をとりすぎない。
◆乳製品は1日コップ一杯くらいまで
◆(芋類を含まない)野菜、海藻類、キノコ類をしっかり食べる。
◆調味料を使いすぎない。
◆バランスよく食べる。


一度に出来るとは思ってませんが、どれも習慣化出来ると良いなと思います。
どんな少量の食事でもたんぱく質は必ずとる。
炭水化物をとりすぎない。
お酒を飲む時や芋類が食事に含まれている時には、ごはんやパン等の炭水化物は摂らない。
味噌汁は具をたっぷりで一日一杯まで。
同じ食材を何日も連続で摂らない。
生野菜orフルーツは忘れずに。
漬物、魚の干物は控えめに。

くらいです(これは努力とは言わないですね・・(笑))。

我が家も、実家でも、他の人からはびっくりするくらい食事の量が多い(品数も量も)のですが、
誰も生活習慣病になっていないので、体質的に合っていたのかと思います(主人はまだまだこれからわかりませんが)。
母は管理栄養士で糖尿病療養指導士(?)とかで、患者さんや市で行われる教室などで栄養指導を行っていますが、
その指導内容をはるかに上回るカロリー、量であることは間違いないです・・・。
そのかわり、塩分とカリウムには気を遣っています。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング