ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの共働き&子育て中&旦那と休日が異なる生活

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は朝一時間の時短で働く正社員です。土日が休みですが、主人は平日休みの仕事をしており、休日は盆正月GW以外は合いません。

1歳6ヶ月の子供がいますが、11ヶ月の頃から保育園に預けて仕事に復帰しました(職種は事務です)子供は健康そのもので、保育園から呼び出しの電話がかかってきたことがありません!朝は主人が車で送ってくれ、お迎えは我が家の向かいに住む主人の母が行ってくれているのでとても助かっています。

相談なのですが、今会社から時短の延長について延長するなら申請を出すよう言われており、延長するか解除するか迷っています。恵まれた環境なので時短はワガママなんですが、唯一家族揃って食事をとれるのが朝だったので、それもなくなってしまうのか…と思うのと、会社は可能ならフルで働いて欲しいと望んでいるのと、そのはざまで悩んでます。

携帯からなのでかなり割愛したのですが、言葉足らずだったらすいません。ご意見聞かせてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント(17)

自分が…と想像してみましたほっとした顔
想像ですがあせあせ
私なら金銭的に問題無く,会社に居辛くならないなら,現状維持します。
もし,金銭的に問題無く,でも会社に居辛くなるんなら,パートでも良いので家族に合わせられる仕事に転職します。
金銭的に問題あるなら,フルで入ります。

参考になれば嬉しいですわーい(嬉しい顔)
私も2の方と似たような考えです。
時短の延長も無期限ではないでしょうし、会社や金銭面の問題がクリアできるなら、今は時短延長してもいいんじゃないですかね?

主さんが時短を活用できれば、今後、勤務先の他の方も時短を使いやすくなると思いますしむふっ電球
> ナティさん
フルタイムで通勤3時間とは大変ですね…。よく頑張っていらっしゃいますね!私も頑張れるのか…めげてしまいそうです…。参考になりました、ありがとうございました!
> ドキンちゃん☆さん想像でも全然結構です、色んな方の色んな考えが聞きたかったので。金銭的には生きていけない程ではないので、派遣やパートでの転職も考えるのですが、今の会社で一生懸命教えて下さってる先輩に申し訳なくて、考えが前に進まない状態です…。やっぱり転職も考えてみます…ありがとうございました。
> ちびろくさん
ご意見ありがとうございます。夕方からのお仕事だと生活リズムも違うでしょうし大変ですね。でもちびろくさんがパートだと団らんできそうで良いですね。時短について上司には「都合もあるだろうしあなた次第」と言われているのですが、毎日次の日に仕事を残して帰り、そのしわ寄せで仕事に穴を開けたりすることがしょっちゅうなので悩みます…。
> asuka☆さん
おっしゃる通り、他の社員の方も時短を使いやすくなればいいですよね。先駆者になれる程社歴も仕事のスキルもないので自信がありません…。でもおっしゃることはよーく分かります。ありがとうございました。
我が家は、私がサービス業で年中無休の正社員で、朝7時半から17時半定時。まず定時であがれることはないので、毎日残業で遅い時は21時です。GWは勿論、お盆や年末年始も休みはありません。

主人は日祝だけ休みで、家族3人の休みは私が希望休を出す日曜の月1のみです。それすらない月もあります失恋
ご飯も揃っては食べれないけど、子供が寝る前には家族が揃うので、限られた時間の中でスキンシップはうざいくらいしてますわーい(嬉しい顔)

子供がもうすぐ2歳で、今妊娠5ヶ月。育休復帰した時から時短は希望しませんでした。

理由は3つ。
1、子供の事を思うと時短した方がいいのかもですが、正社員で働く以上それが当たり前だと思ったから。

2、女性だから…と周りの男性に思われたくないし、もっと昇進したいから。

3、私が時短する事で周りの人が私の分の仕事を背負わないといけなくなるのが申し訳ないから。

会社も同じ職場の人も理解があります。男性の育休もありますし、妻が出産したら慶弔休暇として3日の特休もあります。時短したからといって昇進に響いたりもしないと思います。

甘えれるところは甘えて上手く利用するのも良いと思いますほっとした顔ただ、働くって甘える事じゃないと私は思っちゃいます。

誰かが楽してる背景にはきっと誰かが少なからず苦を負ってます。会社に限らず社会ってそういうものだと私は感じてます。

私の周りがそういう考えの女性ばかりなので、私もだんだんと洗脳されてるのかもしれませんが、そういう考えの女性がいるってのを知って欲しいものですほっとした顔
そして、もっと女性が社会に出て活躍していければいいなと思いまするんるん
私は妊娠を機に退職しました。
理由は金銭的な不安もなく、元々専業主婦を望んでいたことがイチバンでしたが、もうひとつ、理由がありました。
育休をとった先輩が過去にはおらず、回りも「育休の1年で替わりの人も使えるようになってるだろうし…戻ってきても仕事なくないexclamation & question」なんてことを昔からよく言っていたので、育休を使いづらくて…。
本社の上層部からは、育休を使って戻ってきてほしい、女性が働き易い会社にするための先駆者となってほしい、というお言葉を頂いてましたが、私は同僚の目をとりました。
悲しい話だけど、こういう職場だと、育休後、子供が熱を出したとかで早退しなきゃいけなくなったりした時にも理解は得られないと思ったし…。
でも、私は毎日仕事に真摯に取り組んでいるならば、使えるシステムは全て使っていいはずだという考えです。
それでないとシステムがある意味がないと思うのです。
色々な考えはあるかと思いますが、職場の方々の理解があるならば、時短くらい堂々と使って、この先同じ境遇となる方々の先駆者となってほしいと私は思います。
私は1人目の出産を機に仕事をやめてずっと専業主婦だったので
あまり参考にならないとは思いますが・・・

金銭的に大変ではなく
時短を使うことによってお仕事をしづらくなる、とかでもないのなら
今のままの方がいいのでは・・・と。

きっとまだお子さんも小さくてあまり気にもならないかもしれませんが
やっぱり大きくなっていくにつれて
一緒にいられる時間が少しでも多い方が嬉しいのでは・・?と。

私自身が物心ついた時には両親共働きで
両親でお休みも違う、という
全くトピ主さんと同じ状況で。
それが悲しいとか寂しいとかそういう記憶はあまりなかったものの
自分が母親になったらなるべく一緒にいたいな、と思ってしまいました。

個人的な意見なのであまり参考にならなくてスイマセンあせあせ(飛び散る汗)
こんばんは夜
現在育休中で、今月16日から会社復帰する身です。ちなみに、時短で勤務します。
朝食のだんらんも必要でしょうが…、もし時短をやめて通常勤務にした後お子さんが熱を出したりして早退になった際、周りに迷惑をかけたりしませんか?『だから時短延長すればよかったのに…迷惑だ』と周りに思われませんか??
確かにお子さんは健康で病気もなく…かもしれませんが、今までたまたま病気にならなかっただけではないでしょうか。人間ですもの、100%病気にならない保障なんてないと思います。
会社によっては時短しずらい場合もあるかもしれませんが、唐突の早退や欠勤がどれだけ周りに迷惑をかけるか考慮した上で判断されることをオススメします考えてる顔
制度があるならきちんと使って、他の人もとりやすく、仕事と家庭を両立しやすくなるようにしてほしいです

この時代にそこまでの条件で仕事出来るなら、手放しては駄目です。

何が起こるかわかりませんよ


なかなか家族全員揃わないにしても、土日はお母さんに、平日はお父さんに遊んでもらえるって考えた方がいいです


細切れでも家族全員揃う時間を大切にしましょう


長い目で見たら、正社員を手放さない方がいいです
>あーぱん さん
とても責任感のある方なんですね。コメントを読んでいて、しっかりされた方なんだろうなぁと思いました。甘えてばかりいられない、という思いは身にしみて分かります。私は経理を担当しているのですが、私が休むと代わりがいないので仕事が止まってしまうので…。その思いと、子供優先で自分は批判を受けても団らんを大切にしたいという思いのあいだで揺れています…。ご意見ありがとうございました。

>*゚・ちーち・゚* さん
同僚の目をとったというお話、よく分かります。そうですよね、一人で仕事をしている訳ではありませんものね。システムは使えるのですが、自分の意思でどこまで「OK!」と判断して使うか、というところですよね。周りに流されてしまいそうな自分がいます。ご意見ありがとうございました。

>ヤミヤミ さん
ご自身のご経験からのご意見、ありがとうございます。実感がこもっていて、私もやはり子供には団らんを大切にしてあげたい!という気持ちが沸き起こりました。

>ちぃちぃ feat. cr-z さん
我が家の場合は、時短解除をしてから子供が病気になったとしても、数日であれば義父母や実父母が交代で面倒をみてくれることになっています。私のように恵まれた環境だと、「もしも」の場合を想定して会社に時短交渉をするのは難しいと思うんですよね…。でも長期で入院なんてことになるとさすがに休むことにはなると思います…。ご意見ありがとうございました。
> 初音さん
コメントありがとうございました。そうですね、手放すのは勿体無いですね。正直、今の会社で働いていても周りの目を気にして「辞めようかな…」とも何度も思っていました。意地で頑張るしかないですね。
皆様へ
いろんな視点からのご意見を頂き、本当にありがとうございました。何度も読み直し、考えました。

今回気づかされたのは、私は家事・育児・仕事をどれも完璧にしたいとワガママなんだなぁ…と(笑)。「やらなきゃいけない」「出来ないと駄目」と自分に足かせをかけていた気がします。晩御飯は惣菜を一切使わず、毎日お弁当を入れ、子供は9時には布団に入れ朝は家族で朝食をとり、仕事は残業せず(時短ということでさせてもらえません)無駄口無しで黙々とこなし…と、完璧を目指して必死でした。ストイック過ぎて自分も周りもついていけませんよね(笑)。

もうちょっと肩の力を抜いて、楽な気持ちで生活していきたいと思います。

時短は延長するつもりです。会社の同僚の目が気になりますし、「どうしようもないヤツだな」と思われると嫌だなと思ったりしますが、そこはもう諦めて割り切って、出来ることを精一杯やって、周りへの感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。

どうもありがとうございました!!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング