ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの従兄弟の再婚祝い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてexclamation ×2

祝儀に関してのトピはあったのですが、事情が少し違ったのでトピを立てさせて頂きました。

今月末、主人の従兄弟(新郎)の結婚式があります。
式には義両親、主人の兄弟家族(皆、子持ち)も参加します。

今回の結婚は新郎にとっては2回目、新婦にとっては初婚になります。
ただ、不倫の末の結婚で、前妻とは式を挙げていないとか。事情を知ってる義家族らは、今回の結婚をあまり良く思ってないようです。
ここまでは余談ですが…。

本題の祝儀の件なんですが、義兄弟らは、一般的には5万くらいだろうけど、3万で揃えようかと言っていたのですが、義母が『懐事情は家庭によって様々なんだから、兄弟だからといって合わせる必要ない』と言い出しました。

特に私は、夏に2人目の出産を控えてるし、それも向こうは知ってるんだから無理する事ないと。
しかも私達は式も挙げてない為か、主人と新郎が普段、交流がなかった為か、新郎から祝儀を頂いてません。1人目の出産祝いもです。(新郎の両親からは頂きました)

義母の言葉に甘えたいとこなんですが、こちらは2歳の子を連れての家族参加。上記の事情とは切り離して考えるべきですよね?

兄弟家族も、許されるならば2万で済ませたいとの事なんですが、さすがに親族で2万って…との思いなんですが、いかがでしょうか?

コメント(31)

家族参加で2万exclamation & question

常識的な考えからして、あり得ない金額ですね

2万。って言葉が出てくるなんて、ちょっとビックリしてます。

二歳の子供と三人出席で、五万が最低ラインくらいだと思います。

従兄弟には、お祝いをいただいていない。ということですが、それにしても最低限の礼儀ってあると思います。

金額が厳しいなら旦那さん一人出席されて三万にするとか、あんまり勧めませんが何か理由をつけて欠席されるほうが良いような気がします。

家族出席して2万しか出されないなら、相手方も欠席してもらったほうが有り難いと感じてしまうんじゃないでしょうか??

結婚の祝儀って、本当は気持ちの問題だし、心からの祝福の気持ちがあるなら出席して構わないと思いますが、主さんの感覚はあまりにも。。。たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)って感じがします。
私も今式の準備段階ですが、2万では一人分の料理+ドリンクぐらいではないでしょうかexclamation & question


確かに、こっちは頂いてないのにとは思いますがあせあせ
ただ常識を考えますと、夫婦で5万はないと、あれexclamation & questionとなってしまうと思いますあせあせ(飛び散る汗)また、旦那様の面目が保たれないのではexclamation & questionがまん顔


新郎さんも最初の結婚で色々あって、自分の時もお祝いを貰わなかったので、渡す感覚がなかったのではないでしょうかexclamation & question

また、新郎さんも主さんもまだ結婚式をされてないということで、費用面の内側があまり理解しにくいのではないかと思いますあせあせ


旦那様と相談して、義母の意見(考えがよくわからないのですがあせあせ(飛び散る汗))も耳に入れて、考えてみてはいかがでしょうかexclamation & question

偉そうにすみませんがまん顔
式に出席する以上は、自分がお祝いをしてもらっていないとか、再婚だからとかは関係なく、「出席する際の、基本的金額」を祝儀としてお渡しするのが、マナーです。

家族で二万円って、従兄弟さんはともかく、お嫁さん側には常識を疑われますよあせあせ(飛び散る汗)
家族でなら最低5万でしょうね。
それか、従兄弟なのですから、どうしても出席する所以はないくらいの親族ですので、お祝いを送って欠席(出産を控えているから体調に配慮して、など、理由はありますから)するのも手でしょう。

祝儀は世帯主の「顔」ですから、いくら事情があっても削るものではありません。そこでケチれば、主さん一家が非常識のレッテルをずっと貼られることになります。
ですので、金銭的に無理であれば、他の方法を考えるのが無難だと思います。
家族三人で出席で3万は やはり事情があるにせよ少なすぎると思いますね冷や汗
だいたい お料理に一人1万〜1万5千円ぐらいはかかりますし(人によっては、もっと高い料理でおもてなしする方も居ますし)プラス引出物に3千円から5千円は かかりますしね冷や汗
式場によってはドリンク代がサービスの所もありますが場所によっては一人あたりにお金を取る所もありますからね冷や汗
そうなりますと引出物は家族に1つでも二人分で3万は超えてしまうんではないでしょうか
やはり家族で出席されるなら5万が最低ラインだと思いますし、それ以下ならやはり常識を疑われてしまうのでは…冷や汗

お料理代プラス引出物代プラスにお祝い代を入れるのが普通だと思いますのでわーい(嬉しい顔)

5万でもマイナスになる式はあるぐらいだと思いますので…

どうしても無理なら、やはりご主人様だけの出席で3万を包むのが宜しいかと思いますよわーい(嬉しい顔)
相手が不義理だったから、自分もそうして良いというわけではないと思います。

もらってないからあげないのでは相手と同レベルになりますよ?
私の時は正直、料理とドリンク、引出物で1人1万5千円くらいしましたよ。お子様の料理があれば3万では赤字ですね…
つまり家族で3万=祝儀なし(下手したらマイナス)
だと思います。

他の方が言うようにトピ主様は理由付けて欠席が一番いいのでは?全員参加で2万よりその方が失礼にならないと思いますよわーい(嬉しい顔)
3万って・・・
非常識にもほどがあると思いますが・・・

あまりに少なすぎる金額は、いつまでもふと話題に上がりますよ。

「本当あの金額にはびっくりしたよね」と。

去年結婚式をしましたが、何人かはいるものです。
親族全体でそうだと新郎さん立場ないですね・・・
トピ主さんがお祝いをいただいていないのは、向こうからすれば式を挙げていない(呼ばれていない)からではないですか?
でも今回は式に呼ばれているのですから、食事代や引き出物代としてのご祝儀は出すべきだと思います。
それが家族揃ってなら最低でも5万くらいだと思います。
(親類って本当はもう少し多めですよね?)
どうしてもそれは・・・ということなら、旦那様だけの出席で3万にしたら良いと思いますよ。
従兄弟同士の関係なら、どうしても夫婦揃ってではなくても許されると思いますので。
ご主人サマのみ出席で3万、家族なら5万が最低ラインだと思います。

ただ今から主さんとお子さんをキャンセル…
というのも非常識かな…と涙

式まで2週間ですよね?
お料理のキャンセルはなんとかなる時期かも
しれませんが、席は既に決まっていて
席次表などの印刷は終わってる頃では?

突発的なご病気を含めた事情の欠席は
致し方ないと思いますが、お祝い額が理由の
欠席は、相手に伝わらないような
欠席理由の配慮をしてあげて欲しいですあせあせ(飛び散る汗)

急に欠席される事により、相手方も相当な負担になります。
(しかも2週間前は最終調整の段階ですし)


万が一、皆さんのコメントで欠席も視野に入れられてるのであれば
早急に誠意をもって対応なさって下さいねあせあせ(飛び散る汗)
いとこさんはともかく、新婦さんにとっては
一生に一度の晴れ舞台でしょうから
それに親族が水をさすのは如何なものかと涙

私ならショックすぎます。


逆に出席されるのであれば、出席される以上
背景はどうであれ、常識範囲でご祝儀を包まれるのが妥当かと思いますが…。


辛口コメントですみませんあせあせ(飛び散る汗)
お祝い頂いてないからしないとか大人気ない対応だと思います冷や汗
これから一生付きまとう親戚関係で事あるごとに「あそこの夫婦は家族3人で祝いが3万円だった」と思い出されるのも嫌じゃないですか?
夫婦+子供なら7万円が妥当だと思いますが揃えて5万円にすりなら揃えられた方が後々いやな思いをしなくていいと思いますよ。

結婚式に参加するだけで料理代に引き出物にお席代にと、3人で参加ならハッキリ言ってお祝いが5万円でも結婚式する側にすれば赤字ですから…

もう沢山意見は出ていますが、一般常識から考えて三万は少なすぎると思いますわーい(嬉しい顔)

一人で行く友人の結婚式ですら三万くらい包むのに、
家族揃って出席する場合は最低でも五万は包んだ方が宜しいかと思います。

トピ主さんが出したくない気持ちはわかりますが、大人としてあとあとわだかまりのない付き合いがしていけるのではないかと思いますほっとした顔


めでたい席ですしイヤでもこれから親戚付き合いは始まるので、出だしから相手に私達はよく思ってませんと思わせるような金額は差し控えた方がいいと思います。


どうしても五万がキツいと思われるのであれば、やはり旦那様のみ出席で三万の方がまだいいとは思いますが日もあまりなさそうですのでご迷惑のかからないよう早く連絡されたほうが宜しいと思いますわーい(嬉しい顔)

五万包んだ方がいいと思います。

もらってないから…って理由は式をしてないからだし大人気ないと思ってしまいます。


私も結婚式に呼んだ叔母が高校生の子供と来て二万だったのにビックリしました。
いくら気持ちの問題と言っても非常識だなぁと思いました。

2人分で六万くらいかかってましたし…



それなら行かない方がいいと思います。
コメントを下さった皆様ぴかぴか(新しい)

アドバイス、ご指摘等々ありがとうございましたexclamation ×2
まとめてのお返事で失礼しますがまん顔

新郎は従兄になります。
旦那の兄弟は、一回り離れた兄と姉になります。

私は、祝い金を頂いてない云々をあまり気にしておりませんでした。(正直忘れてました)
ただ義母に指摘され、そういえば…という感じでした。

式の招待の話があった時は、旦那側の兄弟だけ参加だと思っていたのですが、後から私も参加と言われました。余程の理由がない限り、式は家族揃って参加するものだと。

皆さんの言われる通り、旦那だけ参加してもらいたいのですが、普段から義両親とは週1、兄姉家族とも月1回以上のペースで顔を合わしてまして、今回の件でも散々話してるので、今更私だけ不参加にするのは、ちょっと厳しいかな…と。

兄姉に内緒で私達だけ5万包むのも、ちょっと問題ですよね。

まだ、どうしたら良いのか分からないのですが、皆さんからの助言を読ませて頂き、私の無知さ、義家族のマナーのなさを痛感しました。


まとまりのない文章ですいません。

もう少し、義家族の出方を待ってみようと思います。
確かに親族のお祝い事はよほどの事情がない限り家族で参加ですよねあせあせ(飛び散る汗)

それをわかってらっしゃるのに、みな家族参加で
3万円(出来ることなら2万円)という
ご主人のご兄弟のお考えはつじつま合わないですよねあせあせ

嫁として気をつかってしまう(内緒で5万包む?)
気持ちもよーくわかります。

主さんのご主人はどうおっしゃってますか?

出来ればここは主さんの意見と言うより
ご主人から「うちは5万にするよ」とご家族に
言って頂けないですかね?

「常識的に披露宴に参列するのに家族で5万は
最低ラインではないか…」
とやんわり伝えてもらい、皆さん5万で揃えるのが
一番美しいかな…と思うのですが如何でしょうか?
> まみこさん
返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

先日義母から『○○達(私達)より、親の私らの方が多く包まなきゃダメでしょ』と言われ、遠回しに義両親の事も考えて包めと言われた気がしたんです。ちなみに義母は2万、義父は5万包むと、夫婦間で意見が別れているのですがたらーっ(汗)

それと、気さくな兄姉家族なんですが、かなり年上ですし、お金の事で私がとやかく言える筋合いは、ないかなと思っています。
なので、内緒の方が良いかと…。
周りより、先方を考えるべきなんですが難しいです考えてる顔
私もぺちゃさんに↑同感ですわーい(嬉しい顔)


あまり後腐れのない方法で円満に行くようにされたらいいと思いますほっとした顔

> ぺちゃさん

返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

間違って足跡つけてしまいました。すいませんがまん顔

旦那に頼る事、全く頭にありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
そうですね、今の旦那は、カヤの外状態なので、巻き込まないといけないですね。

ちなみに旦那は、今回の事に関して、家計を私が握ってるせいか無関心ですたらーっ(汗)

普段、家族に意見する事がない旦那ですが、頑張ってもらいたいと思いますダッシュ(走り出す様)
付き合いの薄い従兄弟って微妙・・・ですねたらーっ(汗)
私だったら、「呼んでくれるな。」って感じだけど冷や汗
ご家族で出席する事になってるんですね・・・。大変ですね。
結婚後の親戚付き合いって、ホント難しいですね。

でも2万円は、ないかも。

「もらってないから、これだけです。」とは言えないと思うんですが・・・。
どうでしょうか??

親戚同士で、話ができてるならいいでしょうけど・・・。

私も、最低5万円だと思います。

お義母様の言うように、兄弟合わせる必要はないと思います。
それぞれ、できる範囲も違いますモンね。
金額よりも 出席する方が最優先と思われれば
いいかと思います。

3万以上かな。

とにかく 出席が大前提ですよ( ´∀`)
家族で出席〜
常識範囲であれば5〜7万ですね
出費がいたいのであれば新郎新婦に相談のうえ金額を決めればよいと思います
ご自身で勝手な判断をしての2〜3万でっていうのは相手方に対しすごく失礼です
> せいママさん

返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

義家族全員、できれば行きたくないなーと笑いながら話していましたたらーっ(汗)

正直なところ、金額に関しては義兄姉に合わせるつもりだったので、あまり深く考えてませんでした。

義母は、新郎の親(義母の弟)に、気持ちだけしか包めないと伝えてるようですが、果たしてどこまで意志疎通ができてるのか…。

で、最近、私なりにネットで相場を調べてビックリあせあせ(飛び散る汗)

慌ててトピ立てさせて頂いた次第です。
> [みみ]。・・。)さん

返信ありがとうございますぴかぴか(新しい)

先方にも、そう思ってもらえると助かるんですが…。
義母も、[みみ]。・・。)さんと同じ事を言っていたのですが、どうも再婚だからっていうのがあるみたいでたらーっ(汗)

同じ事を言ってても意味が全然違う気がしますねウッシッシたらーっ(汗)
> ワニさんだよ CR-Zさん

返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
私だけ参加ではないので、独断で金額を決めるつもりはないのですが…。

相場で収められるよう頑張ります。





コメントして頂いた皆様ぴかぴか(新しい)

一晩で、これだけの方々にコメント頂けると思っていなかったので、ビックリと嬉しさで一杯です。

夜中から午前中にかけてコメント下さった方々には、まとめての返信で申し訳ございませんでした。
予想以上にコメント頂いて、とりあえず、少しでも早く返信しなければと慌ててうちました。

昼以降の方々には、比較的、時間がありましたので、一人ずつ返信させていただきました。


皆様からのアドバイスを胸に、旦那に相談し、義実家にも上手に伝えられるよう頑張りたいと思います。
本当にありがとうございましたexclamation ×2

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング