ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュのリフォームできない家で快適に過ごす工夫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも沢山の知恵を勉強させてもらっています、ありがとうございます。

5月に結婚することになり引越をします。
新居は、今彼が一人で住んでいる、彼の「元実家(戸建て)」です。
2〜3年後には彼の仕事が一区切りつきそうなので、その時点で転勤が無さそうなら立て直しを考えています。

20年間家族4人で住んだあと男の一人暮らし5年なので、修繕や掃除もままならず、私から見るとかなり汚れや痛みが目立つのですが、結婚前に最低限の修繕と主な部屋だけハウスクリーニングしてもらい、後は自分達で地道にやっていくしかないと思っています。

私が最も気になっていること。
それは、その家が外気温の影響を非常に受けやすく、外気温以上に家の中の寒暖の差が激しくなるというところです。
思うに、古い家なので断熱材とかあまり入っていないのかな?と思っています。
リビングが2階にあり屋根まで吹き抜けで、天井=屋根のようになっていて、屋根に日光が当たるともの凄く部屋の温度が上がるんです。
南側も全面窓になっており、日当たりも非常に良いです。
一方で、冬場は底冷え&なんだかもの凄くスースーと寒く、密閉性が悪いと感じます。
晴れの日は暖かいのですが、曇った途端に気温がすごい勢いで下がって行きます。

例えば、4月頃でも晴れの日の昼間は35度くらいまで室温が上がります。
冬場の朝夕は平均5度くらいです。
お義母さん曰く、真夏は晴れると熱くなり過ぎて、南側の雨戸を全部閉めてクーラーをかけていたとか…ふらふら(恐らく40度は越えてたかと)
夏なのにそんな暗い部屋で過ごすってげっそり

私は体質的に気温差で体調を崩すことがままあるので、この問題をどうにかしたいのです!
皆さまのお知恵をお貸し下さい。

私が今思いつくのは、
・カーテンを遮光性の高い物、断熱性のある物に変える
・冬はホットカーペットを敷く
・夏場は涼しい1階で、冬場は日当たりの良い2階で過ごす(←かなり無理矢理)

屋根か天井に断熱材を後から取り付けることって出来るのでしょうか。
2〜3年後には引っ越すか立て直すので、そんなにお金をかけることはできないのですが。
LDKと和室の間にある3枚の襖の間も、隙間がひどく開いていて寒くて仕方がないです!
襖をしまう戸袋との間にもぽっかりと隙間が空いており、隣室の冷気が入ってきます。
お風呂は1階の北側にあるのですが、タイル張りなので冬場は心臓麻痺になりそうなほど寒いです!

彼はその家に25年住んでいるので、何とも思っていないみたいです。

ちなみに、家は山の斜面に立っており、1階は半地下のようになっています。
2階と1階の気温差は常に5〜10度あります!(もちろん暖房や冷房なしで、です)
私ももう4年ほど通っているのですが、非常に住みづらい家だと感じています。

どうか、良いお知恵をお貸し下さいm(_ )m

コメント(13)

二、三年なら良いじゃないですかムード
うちなんて旦那が自営なのでローン組みずらいので、かなり安く中古の古い家を買いましたわーい(嬉しい顔)私は実家が築10年程度の新しめの家だったのでかなり抵抗も不便も有りますが、お金も無いのであせあせ我が家は冬寒く、夏涼しいのですが、冬は石油ストーブとホカホカカーペット?で過ごしてますわーい(嬉しい顔)
慣れですあせあせ
答えになって無くてごめんなさいあせあせ
想像になりますがとりあえず思いつくことを書いて見ます。

大きな家具(特に木製のもの)をたくさん置くことで保温性を高める
布類、クッションをたくさん置くことで保温性を高める
カーテンは厚手のものを。(2重にしてもいいと思う)
部屋全体にじゅうたんを敷く。
ホットカーペット・こたつ
スチーム式の加湿器で温度を高める
お湯を沸かす。
ガスストーブ、エアコン

>3枚の襖の間
布またはのれんをかぶせる
又は隙間テープを使用する

>タイル張り
バスマットを敷く
脱衣所にハロゲンヒーターを置く

寒さについてのみですが、アイディアを。


★お風呂

お風呂にお湯を張ったあと、最後の仕上げとして、
高温のお湯を湯船に3分間シャワーすると、
蒸気がわきあがり、お風呂場全体の温度が上昇しますよ♪

むかしNHK某情報番組でやってました。


★部屋の暖房

部屋の冷気は、窓から入ってくる割合が高いそうです。

窓を二重窓にするサービスを、YKKなどでやってます。ほかの会社もあるかも。

http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/index.asp

わずか数年のためにこの値段を支払うのもためらわれるわ、という場合には、
窓にそのまま貼るタイプの断熱シートもあるみたいです。
「断熱シート 窓」などを検索ワードにして、調べてみてくださいね。


私も築80年近く。旦那くんの元実家に住んでます。

実際住んでからの不具合を調整、といった感じに住んでますね。
寒さだけは我慢出来ず旦那くんにくっつきかなりうざがられてますが(笑)

どんな古く大変な家でも、住めば都、だと思ってます。
屋根=天井

天高をさげてもよいならば、天井を張れば直接的な熱射をまだ和らげれるかもです

夏、雨戸を閉めて暗さを気になさるのであれば、前出の窓用フィルムが有効的ですぴかぴか(新しい)(業者依頼だと高くつきますが、ホームセンター等で購入&自分施工ならばコストダウンも可能わーい(嬉しい顔))

2〜3年の冷暖房にかかるランニングコストとリフォーム代を概算で比較してから検討されるのも手かもしれませんぴかぴか(新しい)
お義母様かご主人に過去光熱費の控え等を確認していただき、ご自身が把握されてから範囲内でのプチリフォームを検討されては如何ですか?わーい(嬉しい顔)
窓にプチプチシートをはって、窓とレースカーテンの間に、園芸用品で買ってきた透明のビニルシートをぶら下げています。冷蔵庫のなかにする冷気用のカーテンみたいな感じです
暑さ対策は、窓だけでなく、壁にも外側にすだれというのはどうですか?
お部屋の湿気などはどうなのでしょうか?

北海道の実家にいた頃は、古い家で冬は寒くてたまらないので
和室のたたみの上にもじゅうたんを重ねていました。
足下の寒さは、じわじわとこたえるので・・・。

ただじゅうたんを重ねるとたたみがかびることもありますし
湿度に気をつけるか、定期的に外して日光消毒をする
必要があるかもしれません。

また、じゅうたんを敷いていても、室内スリッパがあると
違いますよー。あったかくて脱げなくてお洗濯できるタイプが
いいと思います☆

あとは前の方が書いていたように、
襖には隙間テープ(スポンジタイプ)、窓にあったか断熱シートは
お勧めです。特に断熱シートはあなどれません!
で、窓が小さくても、カーテンは長めのものを使いました。
窓とカーテンの隙間からくる冷たい風が嫌なので。。

寒さ対策は湿気(かび)とのたたかいになると思います。
定期的な換気に気をつけて下さいね。

あと、暖房はエアコンですか?
冷え性の方は、エアコンの上からの暖気よりも、ストーブの
下からの暖気の方がきっとあたたかく感じると思います。
面倒でもファンヒーター、もしくはFFのストーブがあると
お部屋全体をあたたかくできるのではないかなーと。。

寒さ対策に偏った意見ですみません!
北海道を出て今年最初の夏を広島で迎える前なので、わたしも部屋の
暑さ対策は知りたいです!〜(笑)
トピ主です。
「住めば都」というご意見から具体的なアドバイスまで沢山ありがとうございました!
「築80年」なんて方もいて、たった25年くらいでうだうだ言っている自分が少し恥ずかしくなりましたあせあせ
多少心配症というか取り越し苦労な性格なもので、住む前から色々と気になって仕方がないのですが、あまり考え過ぎずやってみて駄目なら考えるというスタンスで行ってみたいと思います!

多くの方がオススメして下さった、窓に貼る断熱シートはお手軽で良さそうですね。
ただ見た目的にどうなのでしょう?リビングとか…。
レースのカーテンを閉めてしまえばさほど気にはならないのでしょうか?
寝室は迷わず貼っちゃおうと思いますが(笑)

あと、カーテンは元々新調するつもりでしたので、暖かそうなものを選んでみようと思います。

暖房ですが、基本は石油ファンヒーターです。ガスは使えるのかなぁ?
エアコンは冷房のみにしか使用していませんが、こちらも古いので電気代などを考えてリビングのみ買い換えようかなぁと思っています。


色々なアドバイスありがとうございました!

引き続き受け付けていますので、暑さ対策なども教えて下さいませ♪
この季節、足元の冷えって本当に響きますよね。

ホームセンターでカーペットの下に敷くアルミのシートを買ってきて
カーペットの下に敷くとだいぶ違いますよ。
ただ湿気の強い場所だと床材が傷む可能性があるので
(カビが生えたり、床が腐ってしまったり)
たまに持ち上げて掃除したり風を通したりするといいです。

窓に貼るシートですが、
吐き出し窓の下の部分に貼るだけでも大分違うと思いますので
見栄えが気になる場合は下だけ貼ってみたらいかがでしょうか。
(気にならないようなら改めて上の部分にも貼るとか)
リビングが吹き抜けだと暖かい空気は上のほうに上がってしまうので、どうしても足元が寒く感じますよね。
扇風機を天井に向けてかけると、空気が循環されていいですよ。

隙間はホームセンターで売っている隙間テープなどを利用します。

我が家も築35年近くなります。
で、ひとつ気になったのは、建ててから25年の間に外壁とか補修されてますか?
建築方法にもよりますが、丈夫に建てた家でも年数がたてばどうしても歪みが出てきます。
特に外壁は風雨にさらされているので傷みやすいです。
壁にひびが入ったりするのも寒さや冷暖房が利きにくいと感じる原因になるかと。
うちは来月2度目の外壁の補修をします。
トピ主です。

ちなみに湿気ですが、2階は日当たりが良すぎるため乾燥しています。
1階は山の斜面に食い込むように半地下のように建っているので、もの凄くじめじめしています(1階の浴室に浴用タオルを干しておいても2日経っても乾きませんふらふら)。

LDKなど主な生活スペースは2階ですので、結露やカビにはそれほど神経質にならなくても大丈夫だと思います。
なので、ホットカーペットの下に断熱アルミシートはやってみたいと思います!

あと外壁ですが、今まで直したことがあるかどうかは分かりません。
外壁だけでなく、屋根の塗り替えや家の様々な部分で直したいところはいっぱいありますが、とりあえず今は我慢です。
数年後の立て替え(全面リフォーム)まで、なるべくお金をかけず快適に過ごすことが当面の課題です電球

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング