ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの大家さんへ御歳暮の挨拶するべきか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今の家に越してきて二年になります。
入居時には手みやげ持って挨拶に行きました。

今年は、網戸が調子悪く、大家さんと同居してる娘婿に治してもらったり、お風呂の排水口が詰まった際は大家さんを呼んで、少し掃除をしてもらったりと…お世話になりました。

母が色々お世話になってるし御歳暮持っていけば?と言うのですが、皆さんはどうされてますでしょうかexclamation & question

友達は、それは大家の仕事だしいちいち良いんだよ手(パー)と言います。


ちなみに私自身は、少々丁寧だけど、菓子より持ってこうかなと思ってたんですが、下に住んでる大家さんの家族がとてもうるさく、母親のヒステリック怒り声がひどく、
大家さんとは直接関係ないかもしれませんが挨拶行く気が今は失せています。
網戸治してもらった旦那さんは普段声ひとつしません。


大家さんに、皆さんで食べて下さいと持ってくつもりが、こんなヒステリックな周りの目を気にしない娘(おそらく40前後)がいる家にわざわざ持ってきたくないというか…。
それとこれと別かもしれないですけど…

皆様のご意見聞かせて下さいダッシュ(走り出す様)

コメント(23)

おそらくタイプミスだとは思いますが、気になったので…

×菓子より
○菓子折り
だと思います。
気持ちの問題だから お友達が言ったことは気にしないでいいのではないでしょうか? 気は心だし・・。
お世話になっていることとヒステリックな家族がいることとはあまり関係ないのではないかなと思います。
主さんが<大家さんに>お世話になったと思うなら菓子折を持っていけば良いと思います。大家さんの上に住んでるなら尚更、今後何か有ったとき頼れるのは遠い親戚より近くの他人ですよ!

別に家族がどうとかは関係ないとおもいますし>2の方もおしゃってますが気は心です。大家だからしてくれて当たり前では無いこともありますよ。
治す→直す ですね。

改まって御歳暮、よりは旅行行ったから手土産とか
みかんを箱で貰ったから食べきれないので良かったら…
位でいいんじゃないかと。修繕は家賃や共益費のうち
だと思いますので。
私も気になってしまったので‥

×網戸を治す
○網戸を直す
だと思います‥。


私も同じことで悩んでいます。
何か贈ったほうがいいかなぁとも思ったのですが、
わりと大きな集合住宅のため
一軒一軒の住人がお歳暮を贈ったら、
大家さんは逆に大変かな‥?!と考えてしまいます。

戸建住みだったり、部屋数がそれ程多くないマンションだったら、
持って行くかもしれません。
(今後またお世話になる事があるかもしれないから
「よろしく」の意味を込めて‥)

ちゃんとした答えになっていなくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
私は大家さんが同じマンション内にいる時はよく帰省土産などを持っていったり、頂き物のお裾分けしてました。

みなさん良い大家さんだったので。

確かに修繕などは当然の事ですが、感謝の気持ちを表す事でより良い関係を築けるのでは?

また困った事があった時に相談しやすいと思いますし。

お歳暮になると毎年続けなければならないので、迷うのであればお土産やお裾分けなど不定期な物を差し上げたらいかがでしょう?
私も一階に大家さんが住んでます。
家賃が月末に手渡しなので、毎年お歳暮というか、お世話になりました。来年も宜しくお願いしますという感じで菓子折りを一緒に渡してます。

今年も渡すつもりです。
ウチが以前住んでいた所は大家さんが隣の敷地に住んでいました。
何か不具合があった場合は管理会社に連絡するのですが、お隣なので素早く対応してもらえて助かりました。
大家さんが物件の管理をするのはお仕事ですし当然の事という考え方もありますが、私は「御近所さんとしても良くしていただいたので」という気持ちで、折に触れ手土産を持っていきました。
おかげさまで退去時までずっと良いお付き合いをしていただけて、またあの街に戻ったらその大家さんの物件に住みたいくらいです。

ちょっとした御挨拶(お歳暮を贈るなど)で気持ち良く対応してもらえたりします。
もしかしたら下の階の方に対する苦情もちょっと言いやすくなるかもしれませんよ。
(「言いにくいのですけど、こんな感じでちょっと困ってるんです〜」っていうふうに)
大家さんだって親しくしている入居者に言われたら、他の人に言われるよりも「スミマセン、ウチの娘が・・・」って気持ちになるのではないでしょうか。
考え方は人それぞれですが、

>友達は、それは大家の仕事だしいちいち良いんだよと言います。

こういう考えは寂しいな、と思いますね。
その方の周りには思いやりとか温かみで深まる
交友関係は存在しないのではないでしょうか。

お風呂の排水溝が詰まるのは使い方が悪い(髪の毛を流すなど)場合も
多いですから、わざわざ来てくれて掃除までしてくれるなんて
良い大家さんだと思いますよ。

私なら、こういう風に個人的にお世話になっている場合は特に、
お歳暮でなくとも気持ちを形に表して感謝の気持ちを伝えます。
これは大家と借り手の場合だけでなく、すべての人間関係に
当てはまることです。物を渡さなくとも、お礼だけでも良いですから。

大声については迷惑なのであれば、それはまた別の機会に
きちんと話すべきことですね。すべてを一緒に考えるのはおかしいと思います。

それに騒音というのは本当にお互い様で、もしかするとトピ主さんが
夜遅くシャワーを浴びる音や友人と話をする声がどこかの誰かにとって
迷惑になっているかもしれません。早朝や深夜など常識外の時間帯に
騒音で困っているのであれば、それについては1度話してみるべきでしょう。
2回目の書き込みです。大家の立場から一言言わせて下さいね。当方は残念ながら管理会社が間に入っているので借り主さんとは関わりがありません。お歳暮も欲しいわけではありませんが、少しでもコミュニケーション取れているほうが対応も事務的ではないと思います。会話のなかで「娘の家族がうるさくしてない?ごめんなさいね。」とか言われたらトピ主さんも気分が違うと思いますし。
皆様、たくさんのコメントをありがとうございます。
やはり気持ちの問題であってお世話になったと思えば、渡すのはおかしくないんですね。
自分の気持ちとしては渡しに行こうかと思ってます。

けれど、リア嬢さんの仰る通り、もうお歳暮は時期的におかしいのでしょうかexclamation & question
3日程前に伺ったときに留守だったのもあり、今日行こうと思ってたのですが…。
こういうのはタイミングですよねぇ

@誤字のご指摘ありがとうございました<(_ _)>
タイトルに関係なく、「今年もお世話になりました」と言いながら
ご挨拶を済ませればよいと思います。
>お歳暮の時期

マナー本などでは12月の20日までとなっているようです。
もともと新年を迎える準備品を分家などに持っていく事から始まったからだそうで、その準備に間に合うようにとの配慮から…らしいです。

私だったらですが、この時期になってお歳暮だとお歳暮商品の売れ残りって感じがするので、新年に挨拶しに行く時に「御年賀」として渡すと思います。
トピ主です。
お歳暮の時期について教えて頂き、ありがとうございます!

正式には20日までなんですねぇ。

すでにクッキー(マドレーヌ)を買ってしまってるため今日か明日には伺うつもりだったのですがあせあせ

お世話になりました、といって(少し前に伺ったときお留守だったようなのでと言って)みようと思ってます。
本当なので…。
お歳暮という言葉にこだわらなくてもよいと思います。
お正月に皆さんでお召し上がりくださいでもよいと思いますよ。
トピ主さんのお気持ちをきっと喜ばれるでしょう。
いかにもお歳暮売り場の・・・って感じではないのですね。
だったらトピ主さんが仰るようなような感じが良いと思います(^^)

貸主から蕎麦を頂きました、相談にのって下さい!

自分が勤める会社の社長が倉庫を借りています。
1Fが倉庫、2Fは貸主の娘夫婦が居住。
倉庫裏に貸主家族が(一軒家)居住しております。

社長は他倉庫が本社の為、常に不在です。自分も外勤務で留守でした。

他倉庫の従業員がうちの倉庫へ来て作業中に、貸主から蕎麦を預かったとの事です(お歳暮やご挨拶等、のしはされていません)

借りた当初は、2Fの娘夫婦が1Fに車を停め作業に支障が出るなど半年程いざこざがありましたが、貸主がお茶1ケースを持ってお詫びに来て下さった以降はトラブルはありません。
(この時は、ご挨拶だけ伺いました)

この様な場合、自分らは御礼のご挨拶や、菓子折りを持って行くなど行動をした方が良いのでしょうか?


> 軽油満タンさん

私の会社が都内の貸しビルにテナントで入っていた時、オーナー(貸し主)さんからお中元やお歳暮頂いてました。

普通反対かなとも思いましたが…
そんな例もあるのでご参考までに。

まずは社長さんに報告して指示を仰がれるのが1番かと思います。
うち前の大家が強欲・無知・無神経なおばあちゃんで
不動産屋も対応が悪かったので
さんざんもめた経験がありました。

今は大家さんがなんだかお金持ちっぽくて
逆に「入居祝い」をもらったり
年末にお家賃もっていくときは必ずお歳暮みたいないいものくれたり
もう恐縮の至りです。
うちもたまにもらい物など頂くことがあるので
良い物ならたまに大家さんにお裾分けで差し上げています。

物は安い物でも気持ちですので
同等の立場ではありますが
こんないいところでまともな大家さんのところで住まわせてくれて
今年もありがとうってご挨拶だけしました。
うちは決まったお歳暮等はせずに
お裾分けの候補にしております。
トピ主です。

先ほど大家さんに無事渡して来ました☆!

お世話になりました、○○の節は…とか少しお話をして、大家さんも、笑顔で受け取ってくださって、本当に良かったですわーい(嬉しい顔)
やっぱりちょっとしたことですが挨拶って大事ですね芽
コメントくださった皆様ありがとうございました。

> ∞SUZY∞さん

お忙しい中、貴重なコメントありがとうございます。

自分も逆なのでは…、と思いましたが安心しました。

社長に連絡した所『みんなで分けちゃっていいよ』としか言っていませんでした。

てっきり、挨拶だけしてきてと言われるかと思ったのですが。

本日仕事納めだったので気掛かりなく年末を過ごせます。

ありがとうございましたm(_ _)m


ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング