ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの喪中でも神社に行けますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。

どなたかアドレスをお願いします。


義祖母が亡くなりまして 来年の初詣は行くのやめようと思っていたんですが、今年 私が厄年だった為 前回 神社で厄払いをしていただいて、お札ももらったんです


そのお札を感謝をこめて 神社にお返ししようと思うのですが、やはり行ってはいけないのでしょうかexclamation & question

一応 四十九日は終わってます。


あと 新年会というのも遠慮した方がいいでしょうか?

無知な私にアドレスよろしくお願いします。

コメント(10)

厄払いのお礼目的の参拝でしたら、正月を避けて、鳥居を避ければ
大丈夫なのでは・・と思いますが、ごく一般的な事で。

喪中でしたら、正月のお参りという形での参拝は避けたほうがいいと思います。
また、喪中は年間を通じて、神社の敷地の中に入るとき、鳥居はくぐらないように
鳥居の外側を歩くように言われました。

喪中=故人を偲び喪に服す

新年をお祝いする行事はあまり行わない事が一般的です
お正月の挨拶も「(あけまして)おめでとうございます」という言葉は控えます
例えば、道で知り合いにあって、先方から新年のご挨拶を頂いても
こちら側は、通常のご挨拶で済ませます
(今年もよろしくお願いします、程度。一言、喪中ですので、と付け加えればいいです)


今はそこまで神経質にならずとも思いますが、
お亡くなりになられた方が、主さんにってどの程度の親近者なのかにもよります。

義祖母様という事ですので、義両親のおうちの考え方をご主人に
聞いてみるのがいいと思いますよ
家によっては、そのしきたりを重んじる家庭と、そうでない場合とはっきりしています。
お嫁さんの立場のようですので、変に思われても困りますしね。

トピ主様、私も質問させてください!

今年1月12日に義祖父が亡くなりました。
義父と相談し、年賀状は両家身内のみ喪中・友人等は出してもいいとの事でした。
一般的な喪中は一年間ですが、今年いっぱいなんでしょうか?
それとも来年の1月12日なんでしょうか?

神社関係者の方のコメント、とても参考になりました!
初詣やお正月飾りなど参考にさせていただきます。
去年5月に母を亡くしましたたらーっ(汗)
私も今年厄年なんですが亡くなってから一年たってなくて厄除けには行ってもいいのか迷い、近所の神主さんに聞いたところ、「百ヶ日」がこえていたらいい…とのお返事をもらい、私はこえていたのでお参りに行きました猫
初詣は控えましたたらーっ(汗)
皆様 ご意見ありがとうございます。

勉強になりますexclamation ×2


初詣は遠慮して 神社には時期をずらして お札を返しに行こうかと思いますほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング