ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの革靴の手入れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
革靴(牛革)なんですが去年の冬履いてそのままにしておいたらカビなのかちょっとくすんだようになってしまいましたげっそり

なんとかきれいになる方法はありませんでしょうか?

コメント(9)

> ぷりもさん

ありがとうございます。
探してみますねわーい(嬉しい顔)
専門的なことはわからないけど、汚れ(カビ?)を拭いて、よくブラッシングをして、革用クリームを塗る(その後ブラッシング)だけでもよくなると思います!
元靴屋です。
革靴に生えてしまったカビを家庭で取りきることは、残念ながら難しいです。
根が張ってしまうので表面のカビを取ることしか・・・
他の靴に移らないように今年から気をつけてください。
(解決策出せなくてすみません。)
くすみはカビだけではなく、履いた後できちんと湿気を取らなかったために
湿気が蒸発する時に革本来の水分を奪って乾燥させてしまった場合にも起こります。
特にシューキーパーなしでしまっておくと、履いた形そのままに
つぶれた感じで乾燥するので革靴にとっては致命的です。


本当にカビであれば、こんな方法もありますよ。
200倍に薄めても効果を失わないという、オーストラリアで昔から
消毒液として使われているティートゥリーオイルというアロマオイルがあるのですが、
ヨーロッパではこれを靴の消毒にも使います。

カビは完全に取り除くのは無理なのですが、このオイルは水虫菌も退治できるほど
強い消毒効果があるものなので、ある程度綺麗にすることは可能です。
また、オイルですので革を乾燥させてしまうこともありません。

本来は季節の終わりに掃除の意味でこのオイルで消毒をしてから
しまうのが良いのですが(サンダルなど直接触れるものは特に有効です)、
過ぎたことを悔やんでもしょうがないのでまずはこれで消毒してみてください。
(色の濃い本革であることが前提です。その他はシミになる可能性があります)

コットンなどに含ませて、まずは靴の内側から掃除します。
(つけすぎるとシミになりますのでご注意ください)
外側がくすんでいる場所は特に念入りに掃除してみてください。

その後、外側も少しずつオイルを塗りこんでいきます。
そして革が柔らかくなってくるのを感じたらシューキーパーを使って
形を整え、綺麗な柔らかい布でマッサージするように拭き取ってください。

油分が拭き取れたら、今度は靴用のクリームでケアしてください。
色のあるクリームを塗った後、乾かしてからストッキングなどのナイロンで
こするとツヤと輝きが出ますよ。

革靴は使うたびにきちんとケアしておけば長年使えますので
大事に使ってあげてくださいね。
こんばんは(>_<)

私も靴のことで相談したかったので、横入りすみませんが知っている方教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)


私は革靴ではないのですが、黒のトレッキングにカビのような緑にくすんだ感じの汚れがついてしまいました泣き顔
家できれいにはできないでしょうか?

もし、家で直せないなら修理にだしたいとおもっているのですが、靴の修理屋さん(?)はいくらくらいかかるのでしょうか?


分かる方いましたら教えてください(;_;)

トピ主様、急に割って入ってすみませんでした(ρ_;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング