ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの【質問】浴槽裏の掃除の仕方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
浴槽関係トピはたくさんありましたが、私がお聞きしたいのは『浴槽の裏』なのです。 

去年の10月から住んでおりますが、暖かくなってきたら浴室にある歯ブラシ、体を洗うタオルがあっと言う間にカビてしまい、浴室に入ると酸っぱいような悪臭も。 

浴槽、壁、床にはカビは見当たらなかったのですが、たまたま浴槽の横(エプロンと言うようですが)が少しだけズレて中の様子が見えました。 

地面、浴槽裏、一面カビとヘドロにまみれて真っ黒でした。 

エプロンは外れるようですが外し方が分かりません。(エプロンには書いてありませんでした) 

見えませんが恐らく奥の壁側の浴槽裏もカビまみれだと思うのですが、確実に手が届きません。 

皆様の中で、同じような構造の浴槽の場合、どのように掃除してらっしゃいますか? 

また、本来こんなに汚れる場所なのでしょうか?

【浴室スペック】 
築30年リフォーム済み賃貸マンション。

24時間換気扇使用。

ユニットバスですがトイレは別。

プラスチック製と思われる。

浴槽は浮いており、溜めた水は浴槽の下の地面を流れて反対側にある排水溝へ。 

洗い場の水も浴槽下の地面まで流れてしまう為、髪の毛なども蓄まっている。


分かりにくいかもしれませんが良い方法がありましたらお願いします。

コメント(26)

気になったのでググってみましたら…
・ユニットバスの下フタを外す
・エプロンの下にネジがないか手探りで探す
・エプロンを持ち上げて手前に外す

…だそうです。
せっかく外しても見なかったことにしたくなる光景が広がる気がして、私は未だに踏み切れません。
(この外し方がのっていたサイトには「自己責任」で外してくださいとありました。よろしくおねがいします)
> ★のんこ★さん

調べて頂いてありがとうございます! 

自己責任ですか;どうしましょう(笑) 

本来外して洗う場所ではないんですかね?? 

私も偶然見えた時、見なかった事にしたのですが、まさか置いてある歯ブラシがカビるは思わなかったので奮起したのですが・・・

わざわざ調べて頂きありがとうございます。私もググってみます^^
ちなみに浴室に歯ブラシの置きっぱなしは良くないですよあせあせ(飛び散る汗)
目にみえなくてもカビがついたりするのに目に見えるカビがあるんですよねあせあせ(飛び散る汗)

掃除用で置いてるならゴメンなさい。
そんだけスゴいということは結構前のユニットでしょうか。防水パンの上に浴槽が乗っているのかな。
そのタイプだと経年とともにカビぬめりがあるみたいです。
排水が上手く流れないと水が残りやすいのでそうなったりするんだと思うのですが。
そうでなくても10年くらい使うとなりますけども。
もし割れても10年経ってると部材を置いてることは少ないので、取り扱いには気を付けてくださいねるんるん
私も同じタイプです。
エプロンは排水溝の蓋を外してからエプロンの下を持ち、
ちょっと上に上げてみると外れます。
ゆーさんのはどうでしょうね。。。

で、問題の浴槽下ですが、前は一生懸命長いブラシでこすってたけど
なかなか綺麗にならず苦労してました。

ある日重曹を振り撒いて熱めのシャワーで流したらこすらなくても
綺麗サッパリ汚れが落ちましたよぴかぴか(新しい)
ヘドロのような汚れが面白いくらい流れてきますので楽しいですウッシッシ
今日,わが家も引越してきて間もないのですが…初めて浴槽裏を開けてみましたー
開かないかなと思いながら,試しに上に持ち上げると外れましたょ!

掃除しても換気をしても,すぐにカビが発生するので…もしかして…

という気持ちで開けてみたらカビで真っ黒状態でしたふらふら
いつから掃除してないのかわかりませんが…

カビキラーを1本 使いきってしまいましたげっそり
カビが,へばり付いて,なかなか落ちませんでした涙
浴槽の下や後ろのほうは見えないので,見えるところまでしか掃除できませんでしたが…。

今度,わが家も重曹まいてみます!!
>ミスターさん
ありがとうございます^^
バスメーカーは書いてないのでちょっと分りませんが、ユニットバスで調べてみますね^^

やはり掃除しないとカビだらけですか><我が家も窓が無いので換気扇回しっぱなしですがカビだらけです;



>るびさん
TOTOにおられたのですね^^
やはり自己責任で・・・と言うことになりますか;
簡単に外せるタイプの方も居るみたいなので、少しだけいじってみてダメそうなら管理会社経由で業者さんにお願いするか考えてみます。
ありがとうございます!



>chicoさん
お恥ずかしながら洗面台の所に歯ブラシ置いていたんです;
根元が黒くなったので慌てて新しい物に替え、微妙ですが廊下のタオル棚に置いています。

浴室に置くのはタブーだったのですね;口に入る物なのでぞっとします><



>kuu(:´д`) さん
建物自体30年物なので、ユニットもそれなりの年季を感じます。カビぬめり・・・かなりです。
防水バンの上は常に濡れている感じなので流れも悪そうです。

エプロンを無理に外して壊したら丸ごと交換弁償の恐れ有りと言うことですね><
気をつけます、ありがとうございます!



>うすこさん
我が家も排水溝カバー?を外さないとエプロンは外せない感じなので同じタイプかも知れません!
どうやら片方既に外れているみたい(上にフックの様な付いているのが見えています)なので上に持ち上げればいいのですね。
壊したら大変そうなので、慎重にやってみます。

重層とはいい事聞きました!エプロン外せたらぜひ試してみますね、ありがとうございます!



>サッピーさん
我が家もまさにその状態です。恐らく引っ越してくる前から汚れてたのでは・・・と思ってしまいます;

やはり上に持ち上げるのですね。お互い重層で綺麗になるといいですね!
ありがとうございます!
うちのアパートもエプロンはずれますexclamation
3ヶ月に1回ほどですが、ぬめぬめは歯ブラシなどで落としてから、カビキラーをかけられる範囲だけかけてシャワーで流していますあせあせ(飛び散る汗)
浴槽の壁側はどうなってるんでしょう冷や汗
みえるとこはキレイになりますexclamation
うちは最初は業者さんに頼みました。
引っ越してきて
1年くらいなのに悲鳴をあげたくなるほど汚かったですバッド(下向き矢印)

換気扇もかなりよごれていて…
換気されてない状態あせあせ(飛び散る汗)

業者さんが外すのを見て次から自分でやってます。


ダ○キンとかは高いので地元中心にやっているお掃除やさんとか探してみるといいですよ〜ウインク
我が家も全く同じです。

アパートに住み始めて間もなく、小さな虫がたくさん、、。どこから出てくるのかと思い、エプロンを外すと。

一面に積もった髪の毛とカビでしたよ〜!!
貞子が何人もいるかのような髪の毛の量。


いまでは、月一回は、エプロン外して、カビキラーしてます。
エプロンは晴れてたら外で乾燥させてます。
> あかげさん

カビキラー1本くらい平気て使っちゃいそうですよね;
裏側はやはり届きませんよねー。上からかけても届かなそうですし(笑) 
レスありがとうございます!
> ぬまっちさん
換気扇!想定外でしたが換気扇の能力が落ちていたらカビの発生も増えますよね; 

換気扇を見てみたらホコリがかなり付いてましたので早速掃除したいと思います。ありがとうございます!
> ぬまっちさん
換気扇!見落としていましたが換気扇の能力が落ちていたらカビの発生も増えますよね; 

換気扇を見てみたらホコリがかなり付いてましたので早速掃除したいと思います。ありがとうございます!
> Luminaさん

同じ状況でしたか><
私も見たとき髪の毛、カビ、ヘドロ、ぞっとしました(笑) 

重曹にカビキラーで頑張ってみます。 
エプロンも干せばいいのですね、ありがとうございます!
> うすこさん

すみません
重曹に熱めのお湯で流すやりかたなんですが
エプロンはずしたら、直接汚れに重曹かけてやりますか?
それとも重曹水をスプレーしてからでしょうか?
私も見えないとこのが気になって冷や汗
おもしろいほどのヘドロ、絶対取ってみたいですぴかぴか(新しい)
&aりさっちさん
エプロン外したら出来るだけ手の届くところ全体に
たっぷり重曹を振り撒きます。
重曹水じゃなくて粉のまま。
手前から熱いシャワーを水圧で奥に届くように流します。
すると奥の手の届かないところも水圧で届きます。
お湯で溶けた重曹が頑張ってくれます!

段々へドロが浴槽の下を通って排水溝に流れてきますので
そしたら今度は浴槽の下にも横向きに水圧を掛けて見てください。

すっごい取れますよーー。
カビキラーでも綺麗にならなかったのですが、
この方法でやったら新品のようになりましたぴかぴか(新しい)

毎月のお楽しみですわーい(嬉しい顔)
> うすこさん

詳しく説明していただきありがとうございますわーい(嬉しい顔)
だいたい月イチでカビキラー一本使うぐらいで浴室内を掃除するんですが
きっとうちのもヘドロたまってそう…
ちょっと やる前に管理業者、
管理不動産屋さんなどに聞いてからにしてほしいと思います。

賃貸マンションということですので
管理にもよりますが 作りの説明を読んでいると
そこに髪の毛がたまるのは 必然。
その様なものの管理は2年に1回専門業者が掃除をしにくる
アパートもあります。
ですので その点確認されたほうがいいですよ。


また 入居後 発生したカビについては 入居者責任が当然ですが
普通に使っていて発生するカビは 住居の方に問題があることがとても多いんです。
換気扇の逆流が問題なこともあります。
掃除しにくいこともあり 同じような症状は
あなたの部屋だけではないはずです。
管理業者に電話して そこからは たいてい 内装業者にお任せ
というパターンが多いと思います。
内装業者の判断で ふつうは 無償で直してくれますよ。
ひどくないうちに 内装業者に入ってもらうのが自分の身を守るためにも
無駄な出費を防ぐためにも重要です。


改善が見られなかったら 内装業者が間に入り
そのもの自体を新しくすることもあります。
とりあえず 管理会社へ連絡して内装業者と話した方がいいと私は思います。
> &aあにん&aさん

そうですね・・・下手に手を出す前に管理会社に相談してみますかね。 

24時間換気扇を回す指示は管理会社の注意書きに書いてあったので、建物自体の換気能力が悪いんだと思います。 

エプロン外して掃除とかって普通あんまり思いつかないですし(私は別トピでたまたま知りました)ダメ元で聞いてみます。 

自分でやって下さいと言われたら重曹まいて頑張ってみます!ありがとうございました^^
> 上葉さん

ホース!いいですね^^
我が家も長い排水溝カバーです。 

4階でシャワーの水圧がそこまで強くないので、ホースの先つまんでやればかなりの水圧で奥まで届きそうです。 

管理会社の意向を確認次第重曹、カビキラー、パイプユニッシュとホースでさっぱりさせたいと思います。 
ありがとうございました!
> リンダさん

やはり最初は管理会社に言ってみるのが良いのですね^^
我が家も無償で掃除に来てくれる事を期待します。 
ありがとうございました!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング