ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュのネット通販で注文されたプレゼントについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中学生の娘宛に届け物がありました。
差出人はネット販売業者ですが、覚えがありません。
本人にも覚えなし。

私の兄から“(娘の)誕生日のプレゼントを近々送るから”と連絡があったので、もしかしたらそれ?と恐る恐る開けてみると、中からプレゼントの包みと兄の名前が入った紙がありました。
やっぱりそうだったか、と安心したのですが…

一枚は兄宛に“ご利用ありがとうございました”という書面。
もう一枚はお買い上げ明細書…なんと金額までばっちりしっかり

品物には問題ないのですが、気分的にはあんまりよくないですよね(-o-;)
注文者と受取人は全く異なるのに、明らかに注文者宛の文書。
「○○様からのお届け物です」という書面もなし。

業者に言った方がいいのでしょうか?
主人は「お兄さんに聞いてからにしたら?」といいますが、これは兄の落ち度ではないと思うし、せっかくの気持ちにケチつけるみたいで…

それともネット販売でプレゼントを送るとそういうやり方するものなんでしょうか?
(だとしたらネット注文で誰かにプレゼントするのは今後絶対にしないと思います)

皆さまのお知恵を貸してください。
よろしくお願いします<(_ _)>

コメント(33)

業者のミスか、お兄さんが注文の仕方を間違えたか・・・だと思いますよわーい(嬉しい顔)
贈り物をネット注文することがありますが、そのような話は初めて聞きました。

ちょっと残念でしたね。
業者に直接連絡してもかまわないかと思います。
その際、『せっかく贈ってくれたお兄さんが気分を害すといけないので、知らせないでください』と一言伝えればいいのではないのでしょうか。
どのように発送するようになっているのか確認するだけでも、連絡してもいいかと・・・
はじめまして。
以前ネット通販の会社に勤めておりました。
プレゼントでも業者さんによっては領収書を同封してしまう会社もあるようです。
全ての会社がそうではありませんが注文画面では領収書をどうするかが明記されていない業者もありますので、注文前に問い合わせをされた方がいいかもしれません。
私が勤めていた会社では商品にはメッセージカード同封して、領収書は注文者の方に別に送付していました。
またあて先のメモ欄に○○様よりと明記するようにしておりました。

別件ではありますが、以前母の日のプレゼントをネットで注文したところ無料メッセージカードが付けれると書いてあってお願いしました。
すると「お母さんありがとう。」とモノクロで印刷されたA4用紙が入っていたことがあります。
無料とはいえそれはちょっと・・・と思ったことがあります。
ネットだと目に見えない部分が大きいので事前に色々確認が必要かもしれないですね。
私の会社の場合は確実にミスです。
ご注文された方と送り先の名前が違う場合や住所が異なる場合は絶対に確認します。
お兄さんに明細が入っていたことを伝えて、お兄さんの方からクレームをだしてもらったほうが、その会社もミスがわかるし、いいんではないでしょうか?
家を空けることが多いので実家で受け取ってもらうことが多いんですが、送り主と注文者が違ってもラッピング不可とか、何も依頼をしていないと明細を同梱する業者さんもしばしばありますね。もちろん別で明細だけ自宅に送ってくれる業者さんがほとんどですが。
ただラッピング依頼をしていたにもかかわらずそうなっていたら明らかにミスまたは配慮に欠けていると思います。
私もネットショッピングをよく利用しますが、ギフトの時は備考欄に「ギフトだから金額の判るものをいれないでください」と明記するようにしています(明細は論外ですが、商品のチラシやパンフレットを入れてて結局価格が判る場合があるので)。
私が通販でものをおくるときにプレゼント品の場合は、注文する際に「納品書を同封しないで下さい」と記入します。
そのサイトがプレゼント専用だったのかどうかにもよりますが、
通常の通販会社ですと、そこまで配慮しろというのが難しいかもしれません。
(納品書についての取り扱いの注意事項がある場合が多いので。読まない人も多いかもしれませんが・・・)

まずはそのサイトを良く見てみてはいかがですか?
お兄さんのほうの、指示ミスというか、指示不足なのかもしれませんので。
お兄様が注文の際に「贈り物」扱いにしなかったんじゃないでしょうか?
単純に送り先だけを娘さん宛にしただけで。
普通は贈り物として送った場合、明細は同封しないとおもいます。
ネット通販の仕事をしています。

 これは店舗側のあきらかにミスです。

 恥ずかしいことに、当店でもやってしまったことがあります。
 法人向けのお店なのでギフト対応をやってないために、おこった事故でした。

 どんなお店なのかわかりませんが、当店ならぜひお教えいただきたいです。
 次回から同じミスをしないために。

 あと、5のさっぴいさんが言われている状況も考えられますが、
 通常のネットショップのシステムなら、その状況は起こりにくいと思われます。


 せっかくのお兄さんの気持ち、きちんと伝わりますように。
ちなみにご自分のお兄さんでしたら
お礼の連絡がてら、
「納品書がばっちり入っていたよ〜(笑)」とやんわり伝えるべきかと思います。

通販業者側としても、「贈り物」扱いなのか、代理で購入して別のところに送るだけなのか、は注文者が指示しないといけないと思いますし、
もし指示していてちゃんとやらなかったのだとしたら
業者に文句を言うのは、お兄さんが言うべきかなぁと。
うちの場合は姉が「(私の)息子に誕生日プレゼントをネット注文したから」と連絡がありました。

東北と九州で離れているため、送料を浮かせるためにネット注文したそうです。
しかし、うちにはなかなか届かず気にしていたら、姉から「うちに届いた・・・むかっ(怒り)」と。

違うパターンですが、業者のミスか発注時のミスだと思います。

私だったら明細書同梱で届いたら「プレゼントと一緒に明細書入ってきたよ〜(笑)」と軽く伝えます。
やはり注文者からクレームを入れるのが一番いいかと思います。
こんなにすばやくレスをいただけるなんて…しかもこんな大勢の方にお返事いただけてうれしいです。
みなさまありがとうございます。

>poochさん
せっかく送ってくれたのに明細書が入っていたなんて、言わない方がいいのかな…とも考えちゃうんですよね。
おそらく義姉も一緒に選んでくれていると思うし。

>コウさん
B4モノクロコピーのメッセージカードっていうのもオドロキですね。
どんなサービスをしてもらえるのか、目に見えないところがネットでプレゼントの怖いところ。
一度自分宛に試しで注文してからなら安心でしょうか?

>こばっまーさん
電話してみたんだけど出なかったので明日(もう今日ですね)かけ直す予定です。
娘にもちゃんとお礼言わせたいし。
ただ、このことを言ったものかどうかちょっと思案中です。

>(の・ω・ん)ノ さん
主人も注文者から連絡した方がいいのでは、と言ってます。
兄も細部に気を回すタイプではないので、注文の段階でミスっているかもしれませんし。


>さっぴいさん
明細と一緒に振込用紙まであったりしてexclamation & questionと思わずひっくり返してみちゃいました。
注文者宛としか思えない送り方なのに、その点は矛盾している。
カード決済なのかもしれませんが…

>コリラックマさん
やっぱりメールだと細部が伝わらないんでしょうか?
電話なら顧客の希望もそれが伝わっているかどうかもニュアンスで分かるような気がする。
夜中でも注文できるのは楽なんですけどね。

>★のんこ★さん

備考の欄にはいろいろ希望を書いた方が無難かもしれないですね。
特に贈り物の時には。
自分のものなら「ま、いいか」で済むけど、人に差し上げるのに失礼になっては困りもの。
誤解が生じる芽は少しでも摘んでおいた方がいいのでしょう。

>みゅー&ふーさん

兄の性格を考えると注文の際に細かな希望を伝えるようなことはしていないかも…冷や汗
それでも「送るから」というメールはしてくれたので
いきなり届いて驚かないようにと配慮してくれたのでしょう。
明細さえ入ってなければね…まあ兄だから言っても大丈夫だとは思うんですが、あまりいい気持ちはしないだろうから。

>“ひ”さん
贈りもの扱い…ってプレゼント包装を依頼するだけでは伝わらないんでしょうか?
慣れていないだけかもしれませんが、注文データを入力するとき何を言わんとしているのかわからない場合もありますよね。
むずかしいですね。

>かろんさん
通販側としても今回のことは知っておいた方が良いと思います。
せっかくプレゼント貰ったのに水を差された感じ。
こういう思いを顧客側にさせていては業者としてもマイナスでしょうから。
ただどちらから知らせるのがいいかな〜というところです。

>うわのそらさん
私が業者さんと連絡取る方がドライに事を運べるのかな?
もし友達とか目上の人からの贈り物でこういうトラブルが発生した場合はとても贈り主さんには言えないと思うんですよね。
実の兄ですら“言いにくいな〜”と思ってしまうので。
でも兄だといずればれてしまうかも。。。娘が「値段わかっちゃったんだよね〜」とか言っちゃうかもしれないし。それなら最初から話しておいた方がいいですよね。



>ゆかさん
たまにあるんですか〜みなさん苦労されてますね。
正に“送り付け詐欺exclamation & question”と思いましたよ冷や汗
我が家は同居家庭なので、孫娘に変なものが送られてきたexclamation & questionと義父母はずいぶん気をもんでました。
私の方は“親に内緒で何か注文したexclamation & question”とか心配しちゃうし。

>みゅー&ふーさん
やっぱり兄には本当のことちゃんと言っとくべきかな〜と皆さんのコメントを読んで感じている所です。
このコミュに相談してみてよかったです!

>うさこさん
お姉さんちの方に届くなんて…ネットトラブルもいろいろですね。
いずれにせよ変な隠し事しない方がいいような気がしてきました。
お礼の電話するときに話してみようと思います。


発注時の伝達ミスなのか、業者のミスなのかはわかりませんが、ネット注文は文章で伝えるわけですから、1から10まで伝達する必要があると思います。

若しくは解りづらい点などは、業者が理解できているか直接尋ねるとかやらないと、自分では解っていても相手に伝わらない事はあると思いますよ。
個人的には・・・
お兄さんには明細のことは言わないでお礼だけ伝えて欲しいかな(笑)

でも、失礼ながらお兄さんのご注文方法のミスだった場合、
ご兄弟ではない他の方にも
同じ間違いを起こしてしまわないように
今回の出来事を言ったほうがよいのか??と
迷いますよね。

お兄さんに明細のことをお伝えにならない場合には、
通販でのプレゼントを
時々ご利用なされるのか質問なさってみてはどうでしょうか?
先日、ネット通販で友達の結婚祝いでお花を贈りました。
ギフトで贈ったつもりなんですが・・・・
今気づいたのですが、うちに明細書が来てない!!
もしかしたら、私の場合も、明細書が先方に一緒に贈られてしまったのかもげっそり
お花届いたよ〜ってメールは来たのですが。
今更、友達に確認取るのもおかしいし、値段がばれていたらそれはそれで、恥ずかしい。

私のミスなのかしら・・・
結婚祝いとしたのに・・・
ネット通販使いたくなくなりますね。
去年、息子からの母の日のプレゼントに楽○のショップ名で送られてきました。
明細も入ってました。
「コレが欲しい。」 って頼んだので値段とかは知ってましたが
明細も入ってました。
最初、「この荷物ナニ?」 状態。
開けてみたら息子からのプレゼントでした。

楽○のショップの送り状は店名印刷されてるので
せめて備考欄に送り主記入してほしいと思いました。
明細は後日息子に渡しました。
振込用紙が入っていたのならば、一度お兄さんに確認された方がいいと思います。

いろんなショップでネット通販をしていますが、カード払いを選択したときは振込用紙が入っていたことはありません。
用紙に金額が無い場合は、そのまま破棄しても良いと思いますが、金額が記入してあれば支払い方法を振込にした可能性もあるので…。
ご報告ですウインク

先程兄にお礼の電話をしました。
まず娘にありがとうと言わせてから本題に…
「ええ〜?」「うそ〜!」
電話の向こうで義姉も同じような反応をあせあせ
「この間ネットでお歳暮も贈ったんだけど、それはなかったはず」(多分義姉の実家宛なので問題なかったのは確認済みらしい)
「相手が妹でよかった〜」
「もしかしたら“明細書を送付していいですか?”とかいうチェック欄があってチェックしちゃったのかもしれないね」

ネット通販業者に言うのかどうかはわかりませんが…それは兄に任せるとして
もう一点、息子宛にもネットで手配してあるそうです。お店は違うようですが同じネット通販会社が扱っている所らしい。
さてどんな送り方をしてくるでしょうか?

おかげさまで笑いながら話できました。
みなさまのおかげです。
こちらに相談して本当によかった!
ありがとうございましたハート達(複数ハート)
>もみぱい。さん
メールで自分の考えを表現するのはホントにむずかしいですね。
自分の注文希望を完全に伝えるのは至難の業。
特に人に贈るものだと不安。
やっぱりプレゼントはネット通販するのは私は怖いかな。
レスしてくださった方々もいろんなトラブル経験しているみたいだし。

>かぎあみさん
結局言っちゃいました〜あせあせ
「ひで〜な〜」「それはないよ」
なんて言ってましたが、他の人に送っていたら…と思ったら兄も冷や汗ものだったらしく、ネット注文も気をつけなくては、という感じでした。
「値段わかっちゃったのか〜でも本当は○○円だったのがセールになってあの値段なんだよ」
なんて裏話までわかっちゃいましたウッシッシ

>うわのそらさん
気にかけていただいてありがとうございます。

おかあさまの件は結果的には得しちゃいましたね。
娘の場合はペンダントだったんですけど、すごくかわいくて本人も気に入ったんですが、よく考えたら本当に兄たちが注文した品だったかどうかは確認できないですよね。
やっぱりネット注文ってコワい…たらーっ(汗)
>★マイマナ☆さん
それは確認してみた方がいいですよね。
多分“送付しました”メールが来ていると思うし、カード決済だと振込用紙は送られてこないから、カード利用明細に記載されていたら心配ないと思いますが…
明細書が入っていたかどうかは本人に確認する以外どうにもできませんけど…

>ゆーちゃんさん
そうそう!正に“楽○”でした!!!
楽○ショップはみんなそうなんでしょうか?
デパート等で送付するときは差出人はデパートにはなりませんよね?
せめて差出人欄に「○○様ご注文」とか書いていただけたら不安にならずに済むのですが。
あけていいのかしら???と心配しながらあけるのってストレスたまるんですけど。
ネット通販では大手だと思うのでちょっとがっかりバッド(下向き矢印)

>すずさん
振込用紙は入ってませんでした!お騒がせしてごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
カード決済にしたかどうかは聞くの忘れちゃいましたが多分問題ないと思います。
ご心配いただいてありがとうございましたクローバー
こんにちは。
わたしもその経験ありますあせあせ(飛び散る汗)しかもお兄さんの立場でげっそり

甥の誕生日に辞書を贈ろうと、遠方のためネット通販のA○○z○nを
利用しました。

いつもならプレゼントを贈るとすぐに兄からお礼の連絡がくるので
『おかしいなぁ〜』と思っていました。
すると後日兄から、「もしかして、最近プレゼント贈ってくれた!?」と…。
何も知らない私は「うん」。
「やっぱりそうだったんだ〜、箱に送り主も書いてないからびっくりしたよ」と。

中を開封したら、領収書が入っていたようで、かなりショックでした涙

その時はなぜネット通販側は配慮してくれないのだろう…と思いましたが、
よくよく確認してみると、領収書の送付先を選択できるようになっていました。

私もプレゼントとしてネット通販を利用するのは初めてだったため、知識不足でした。

どなたかがコメントされているように、送り主と送り先の住所が違う場合は確認
するなどの手配までしてくれるととても助かりますよね…。

ただ、いずれにしても箱には送り主の情報などは記載されなかったように思います。

とりあえずお兄さんに連絡して、ありのままをお話してみたら良いと思います。
私も当時は大失敗と凹んでいましたが、まだ身内だったので良い経験になりましたよ。
お兄さんに連絡を取られたのですね。
すみませんあせあせ(飛び散る汗)コメントを書いていたので気がつきませんでした。

ご連絡取られたようで良かったですねわーい(嬉しい顔)
> green&blueさん

はい、おかげさまで〜手(チョキ)

私もA。。。はよく利用しますが、自分用しか注文したことなくて。
ちゃんとチェックすべきポイントがあるんですね!気付きもしなかったたらーっ(汗)

ちょっと水を差された感がありましたが、いい勉強になったと思うし、何よりこれだけたくさんの方に支えていただけたのですから、ホントにありがたいですハート達(複数ハート)
トピ主です!
追記ですウインク

その後息子あてに兄からのプレゼントが送られてきました。
同じく“楽○”のネットショップでしたが、こちらは「○○様ご依頼分」とはっきり書いてありましたので、開ける前に不安になることもありませんでした。

ちなみにプレゼント包装はできなかったということだったので、Tシャツが箱の中にポンと入っている感じ。
ネットショップからのチラシやら書面などは一切なし。

ネットでプレゼントもトラブルばっかりじゃないみたいで…ちょっと被害妄想気味でしょうか?
もしネットで人にものを送ることになったら、自分の希望に不明な点がないように依頼したいと思います。
不快な思いをお店側だってさせたくないですものね。

いろいろお世話様でしたウインク
2回目です。
楽○といっても、結局は個別のショップに販売場所を貸しているだけ(○○商店街とその中の精肉店のような関係)ですから、対応は本当にまちまちですよね。
逆にネットショップであっても、すごく丁寧で心のこもった対応をしていただけた経験もあります。
2回目はいいお店に出会えてよかったですねわーい(嬉しい顔)
あまりネットショッピングを毛嫌いせず上手に使っていけるといいですね
> ★のんこ★さん

そうですね〜今の世の中ネットを無視できないし、やっぱり便利わーい(嬉しい顔)
ちゃんと理解して正にうまくつきあうのが大事ですね人差し指

最初はうろたえちゃいましたが、結果的にはよい勉強になりましたハート達(複数ハート)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。