ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュのエアコンクリーニングか買い替えか悩んでいます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
梅雨時のカビの出やすい時期を前に、賃貸の4、5畳のリビングに設置してあるエアコンで悩んでいます。
エアコンクリーニングを壱万円くらいで頼んだほうがいいのか、買い替えたほうがいいのか。
狙いはカビ対策、冷房、暖房の改善です。
部屋は日当たりのよくない鉄筋三階建ての二階、築30年ほどです。
お恥ずかしい話ですが、和室の畳や窓のゴムパッキンにカビが出ました。
エアコンもカビの温床と聞いて、クリーニングするか、いっそ買い替えるか悩んでいます。
全体で一ヶ所しかエアコン設置場所がないため、できれば、向かいの6畳の和室と、横のアコーディオンカーテンで仕切ってある5畳のキッチンまで冷やしたいと思っています。
最低限、4、5畳と6畳には効かせたいので、10畳用のほうがいいのでしょうか?
今は1995年製のエアコン日立RAS289FX、電源100ボルトがついています。コンセントには20A125Vと書いてあります。
去年はコントローラーが作動しなくなり大家さんにコントローラーだけ新しいものと交換してもらっています。
排水ホースがぱきぱきと割れて途中からなくなってしまった件は、大家さんに伝えたのですが、排水だけだからそのままで大丈夫と放置されています。
空気排出口のルーバーが止まって手で開けたりしていて、いっそ黒かび対策のためにも買い替えたいと思っています。
ただ、賃貸のため、引っ越しの時において出ることになったらもったいないかしらと悩んでいます。

そうすると比較的お安いところで、三菱重工のビーバーエアコンSRK22ZJが2008年発売の六畳用で、約4万円〜。ビッグカメラのチラシで標準取り付け工事費込み約五万を候補に考えています。
または、少し大きめ8畳用http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=21504512941
もう少し広めのhttp://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=21504512942
も考えてみたりしていますが、店舗、量販店じゃないと五年保障とかつかなかったり、修理の時が不安です。
ジョーシン電気も気になります。
どうかアドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。

コメント(16)

エアコンを設置した場合、引っ越しする時置いていかなければならないのですか??

年式から言うと買い替えても良いとは思います。
Joshinなら保証5年付けてくれますよ(有料)

カビ対策が目的なら「除湿機」を購入するのは如何ですか??

押し入れ用やコンパクトな商品等色々ありますよ。

エアコンは、10年以上買い替えしないお宅は結構います。
今、省エネ対策で家電品が還元されています。
現在お使いのエアコンに修理費がかなりかかるのなら買い替え時かもしれませんね。
冷え具合に問題なければエアコンクリーニングでしょう

車も洗車するようにエアコンもクリーニングすべきです

壊れたときに買い替えを考えたらどうですか?

家電も生き物ですぜひきれいにしてかわいがってあげてください。
もともと部屋を借りる時から付いていたエアコンを処分して新しいものを取り付けるならまずは大家さんに相談しないといけないのではないでしょうか

うちも賃貸でエアコンがカビ臭くなったのでクリーニングしてもらいました。
かなり汚かったですexclamation ×2(入居1年なのに…あせあせ(飛び散る汗))防カビ対策もしてもらったのでカビや汚れだけならクリーニングで充分だと思いますよわーい(嬉しい顔)
賃貸の部屋に設置されているエアコンの場合、
大家さんか管理会社に連絡して相談する必要があると思います。
エアコンを買い換えることになれば大家さんか管理会社側が
負担してくれるのが普通じゃないんですか?

ウチのエアコンは8畳用で家中冷やせてますよ。
めちゃくちゃ暑い日でも扇風機をうまく利用すれば大丈夫です。
賃貸で、もともとついていたなら・・勝手に変えてはいけませんよ〜
管理会社に相談です。

うちも、今のマンションの賃貸契約の際に古いエアコンがついていたので、自分のをつけていいか?と聞いたところ・・
一旦自分の購入したものをつけて、もともとついていたものを保管しておいて退去する際にもとの状態に戻す・・ならばつけてもいいです。と言われました。
引っ越しの時にエアコン工事をお願いしたら、はずす→一万円・つける→一万円
とそれぞれかかります。(金額は、私の場合・・です)

うちはエアコンが四台ですので、かなりお金もかかるし、なにより四台も保管しておく場所がありませんでした。

結局、交渉して古いエアコンは、全て新しいエアコンに付け替えてくれました。

まずは、管理会社に確認してから検討されてはいかがですか??
鉄筋の築30年ですと、構造的に冬場の暖房に伴う結露や梅雨で
窓や壁、畳のカビで酷いと思うので、まめに掃除をするしかないですね。

エアコンのカビについては、ご存知かもしれませんが、
↓これで洗浄すると一番安く済みます。
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/as_2/index.html

エアコン内のカビは、部屋のカビの出方と違い、
梅雨や夏に動作をさせると中に結露、水滴が出てくるので、
最新のものは幾らかカビ抑制の工夫はされているものの段々とカビは増えていきます。

大屋さんが修理費用を出してくれるのなら、
トータルの費用で考えるとそのまま使った方が良いかと思いますよ。

みなさん、ご助言ありがとうございました。
不動産、大家さんにも伝えてみたのですが、現状は動いているので、と、エアースプレーをされて、エアコンクリーニングを頼むならどうぞとのことでした。
結露もひどく、梅雨時の湿気もすごいので、まずエアコンクリーニングを検討してみます。
本当にありがとうございました。
締め後に失礼いたします。

賃貸の部屋に最初からついていたエアコンなら、勝手に買い替えたりは出来ない、というのは先の皆さんと同意見です。


気になったのが、結露についてですが…

なぜ、結露が発生するのかを調べられた方が良いかと思います。

携帯からなので、URLが貼れず申し訳ないのですが、パソコン等で検索していただければお分かりになるかと思います。

温度が高い時の湿度と低い時の湿度について…と、外気の温度と室内の温度差が大きいとどうなるか?がカギです。

エアコンが悪いとは言えないかも知れませんね。


我が家(社宅)も冬、梅雨時など、結露がひどいです。
入居間もない頃には、無知だったために畳に白カビを生やしてしまいました…。

我が家の場合は、建物の構造上の問題もありますが、なるべく室内と外気の温度差を大きくしない事、常に換気をするようにしてから、カビは生えなくなりました。

エアコンをクリーニングする事で最初のうちは、クリーンな風が出るでしょうが、結露しなくなるワケではないかと…。

一度、お調べになってみて下さいね。
みゆさん、ありがとうございます。
温度差と換気ですね。今日から心がけてみます。
アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
カビに悩まれるんでしたら、エアコンではなく、除湿器の導入も効果があるかも知れません。
除湿器なら設置費用もいらないし引越し時に簡単に運べますよ。
りんださん、ありがとうございます。
実は昨年の梅雨にカビが出現したときに除湿機を買い、お風呂場の前に設置していたんです。
畳のアルコール拭き等も行い、それでもカビの再発が続いたので…。
雨続きの日々がまた来ます。おそろしいです。
さっぴいさん、扇風機ですね。空気がうごくようにしてみたいと思います。ありがとうございます。            
入居時からあった壁紙のピンク色の部分がひろがり、うっすらと灰色もでてきているようで、壁紙か、その奥の鉄筋が黴びたり錆びたりしているのではと心配ですあせあせ(飛び散る汗)            
黴びキラーをキッチンペーパーにとり、拭いてみて、少し改善した感じもするのですが。張り替えるなら、引っ越したほうが早いでしょうか・・・。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。