ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュのアパートの敷金って返ってくるの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今度引っ越すんですが敷金って返ってくるんでしょうか もし返ってくるとしたらどうしたら返ってくるのでしょうか

コメント(26)

入居した時の契約書に書いてあると思います〜わーい(嬉しい顔)

その契約書の条件を満たしていれば、返ってきますよ!!

私はかつて2か所の賃貸暮らし…
2回とも100%(家賃1ヶ月分)戻ってきてますよ。
礼金は戻ってきませんが、敷金は戻されるもの…と考えるようです。
結婚を期に、主人の1人暮らししてたアパートを引き下がる所を立ち合いました家

全壁紙の張替や他の箇所の状態見て、結果、1万弱戻ってきてました指でOK

ちなみに家賃が6万弱で敷金は約18万位先払いしていたと聞きました耳
私も戻ってきました。

ちなみに、
指定した口座に
振込(家賃2ヶ月分)されました。

基本的には戻ってくるものですが、
修繕を理由に、満額返金されないこともあるみたいですよ。
敷金で検索したらトラブルも含め過去トピがいくつか引っかかりました。
調べるといくつかあるみたいなので、そちらもご覧になれば
どうすればより戻ってくるかなど解ると思います。探しきれませんでしたがどこかのトピで、
本来はほぼ全額戻るようにはなってるとか見た覚えはあるのですが…、
結構皆さんひかれて返ってた話があった覚えがあります。

家も先日半額以上ひかれて返ってきました…煙草も当時はペットもいなかったのに、
退去時にいちゃもんつけられ、戻った金額は理由が解らない額でした。
でもこれ以上文句も言いたくないような管理会社だったので、
何も言わないで今に至ります。
敷引きだったためか返ってきませんでした。
基本的には返ってきますよ。
私も数回引っ越ししましたが
ひかれるのはほとんどクリーニング代程度(1〜3万くらい)でした。
さすがにあまりに部屋の状態がひどかったときは自力でクロス修繕したり、最善は尽くしましたけど。
不動産屋によっては退去の時に一緒に点検に入るので、そのとき大まかな見積もり出してくれます。(ここは経年劣化なので修繕費不要とか、これは修繕必要とか)
お金は大抵が指定の口座への振り込みになると思います。
戻ってきたためしが無かった。。。ふらふら

綺麗に使っていても、何だかんだ言われちゃう。
マイナスの方が多々でした。。
私も過去2回、築浅1年と新築を賃貸で借りて、引渡しまでに、引っ越したあとも、2,3回通って掃除・修繕したので、敷金はすべて100%戻りました。

もちろん キズなんかもありました。
引き戸にフロアランプをこすって転倒させたときに、斜めにかすりキズ。。。
目立つと補修の要綱に入ったら困るなぁと思って、100均でキズケシのクレヨン買って塗ったり、ナイショで ネコを飼っていて、どうしても
クロスがボロボロになったものは、知り合いの業者さんに直してもらったり。

綺麗に使っていたら、水周り清掃料(2〜3マン)、シリンダー交換(鍵)と、
こちら北海道なので、ストープのオーバーホール(分解掃除料)くらいしか
引かれないです。。。

返すときに、やっぱり きちんと掃除や補修して、次にすぐにでも貸せますよくらいの手入れしてあげる気持ひとつで、 敷金の戻りも違うと思います。
できる限りきれいにしてあげるほうがいいと思います。
敷金の返却とずれてしまいますが
修復って自分たちで勝手にやっちゃってもいいんですか?
彼のお父さんがそういう関係の仕事してるんで頼めばタダ?で直して貰えるみたいなんです
例えば破れた壁紙や凹んだ柱や絨毯など・・・
もちろん修復したって跡はわかると思います

私の経験上、敷金が戻ってくるのは大家さん次第という感じです。
4回ほど、引越しを経験しましたが、回転率のいい住宅の大家さんは
「敷金は全額返すから1日でも早く引越しを済ませてください」
という感じでした。
詳しいとこは借地借家法で・・・ってとこでしょうが
大家さんや不動産会社の言ってること鵜呑みはまずいです
基本的に鍵の交換や経年劣化による修復や修理は大家持ちです
(契約書に特約なんかで書いてるとこもありますが出るとこでれば勝てます)
部屋のクリーニングを特約などに書いてある場合は自分で掃除する手もあります
掃除しても取れない汚れなどは業者へ依頼することになるとは思いますが

で・・・どこまでやるかは本人次第でしょうが
何が言いたいかって言うと敷金は自分が預けているお金です
差し引き額の内訳項目や金額について妥当かどうか確認すべきです
金額が妥当かどうかわからないならタウンページで設備屋さんや工務店調べて
見積もり(見積もり無料のところ探しましょう)や凡その金額教えてもらえば大家
さんとの交渉もスムーズにいきます

3万でも差が出ればちょっとした温泉旅行でもいけますようまい!
修理費についての判断は仲介している不動産屋によるような気がします。
長く住んでいても大家さんが負担すべきものと判断してくれるところもあるし
大して住んでいなくても居住者が何でも負担とするところもあります。
返金に関しては退去する際に業者に確認しておけばいいと思います。
国土交通省のガイドラインができてるので
敷金はほとんど返ってくるはずですよ。
昔は大家次第でしたが・・・。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング