ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの値引き交渉が得意な方、コツを教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこちらのコミュにお世話になっております。
ありがとうございます。


12月半ばに、新築した新居に引っ越す予定です。
家電等、使えるものは今の家からそのまま持っていきますが、テレビ・洗濯機・HDDレコーダーはどうしても買い直さなければならず、少しでも安く買えるよう、家電量販店での値引き交渉のコツを教えていただきたく、トピックを立てさせていただきました。

例えば、ナメられない(足元みられない?)服装・・・話の持っていき方・・他店との比較の目の付け方等、交渉術をお持ちの方、是非ご伝授ください!

なお、交渉時の見積りによってはですが、上の買い物リストに、ホットカーペットと炊飯器もできれば買いたいなーなんて思ってたりします。(-∀-;)

よろしくお願い致します!

コメント(36)

服装は、わかりませんが、他店を何件か見て、展示してある値段から値下がりどれくらいできるかを、まず聞き、他店よりも高ければ、他店の値段を言います。それでも難しいようなら、他店で買うといえば下げてもらえます。 

私は、いつも何件か見て、このやり方で値切ってます。 
決して自分から値段を言わないことですねわーい(嬉しい顔)
例〉『〇〇円くらいやすくなりませんか?』とか‥。
頑張って色々物色して値切ってください手(グー)
ちょっとずるいやり方ですが、うちの母は展示品限りの炬燵を買う時に『展示品だったから傷ついてるんじゃない?』と言って値下げしてもらってましたげっそり
実際は傷ついてなかったそうです(笑)
なんげんか回って、見積書を出してもらって下さい。それを持って電気店を回って下さい。安い見積もりを出してきても、親と相談してきます。と言って、何件も回ってみて下さい。今決めてくれたらこれだけ値引きしますは店の上等句です。

ただ。安い電気製品はすぐに壊れる可能性があります。

聞いた話しですが

全国展開してる店のブランド商品は海外生産。小さい個人ショップでブランドを掲げてる店は国内生産していると聞いたことがあります。

ただ、安い店でも、保証期間が長ければ問題ないと思います。

確かに、現金払いは安くなりますね。

参考程度になればいいんですが…。
本筋と関係ないですが、安い商品はそれなりの性能や保証ですから、買うモデル(性能、製造者、産地)ははっきり決めて、それを値切るのがいいと思います。性能が足りなかったり、壊れやすかったりすると、数万円の損失ですから。数万円の損失を出したくなければ、5000円、10000円は今出しといていい金額です。
kakaku.comで調べた最低価格を持って交渉する。
価格があまりのもかけ離れているようであれば、ネットで購入してしまっても問題ないと思います。

特に手にとって見る必要性のない製品であれば、ネットで買ってしまった方がすべての手間が省けて楽だと思います。

強いて言えば、保証期間を延ばせないというのが、問題でしょうか。
値引き交渉という話からははずれますが…
お引越しが年末なら、テレビ洗濯機掃除機あたりなら学生に声をかけまくっておけば、結構くれますね
うちのテレビもプレステも冷蔵庫も掃除機もプリンターもステレオも知り合いの知り合いクラスの面識の人がくれたものです
服装は普通の格好で全く問題ないですよ。

自分が欲しい商品をきちんと決めたうえで見積書もらって比較すればいいと思います。

実際に店員と交渉するときは商品にケチつけたり、挑発的にいくのはお勧めしません!

店員も人間ですから、そういったお客さん相手には集中できません。

店員が気分悪い人だったら、さっさと違う店員に接客してもらうか店を変えればいいと思います。
気分悪い店員は値引きも気分悪いですから。


長々とすいませんでした、参考になるかな…?
我が家の場合、
欲しい商品の下調べ(大きさや性能など)をする。

kakaku.comで最低価格を調べる。

それを参考に各店を回る。

1.お店で偉そうな人を探す(バイト君やパートさんは値下げ出来なかったり、してくれてもわずかなので)

2.これだけ欲しいと言って見積もりを出して貰う

1と2を各店で繰り返して、ポイントがある店なら値下げ+ポイント増などもお願いしてみる

一番安かったお店でここで買うからもう少し安くしてと言って交渉

もうこれ以上はムリと言ったら、千円以下の端数を切って貰うとか、その時欲しいちょっとした物(電池パックやプリンターインクなど1000以下くらいな物)を付けて貰っちゃいましたウッシッシ


決めたお店はちょうど決算月でもあったのでかなり安くしてくれましたるんるん
価格コムを印刷していって、
「これと同じ商品ですね。このお店では、おいくらになります?」と、いつも聞きますよ^^
私はケーズ電気でよく購入するのですが、保障がとっても魅力なんです。
機械物は壊れたら手に負えないからね…保障は長いほど良いと思うし…
では、私の値切り方法は…
欲しいものを価格ドットコムのhpで人気商品とだいたいの金額を調べて、洗濯機等の欲しい製品のメーカーと品番をリストアップしておきます。そして、コジマさんやヤマダさん等にその物の見積もりを出してもらい、(この時に違う製品を勧められて屈してはだめですよ、もう品物は決まってるという雰囲気でいかないとなめられて高いものやあちらが売りたい製品を勧められます。)最後にケーズにもって行き、その見積もりやすくしてくれれば即買いますって伝えると、だいたい安くしてもらえますよぉ…
俺も、近いうちにデジカメ買わなきゃなんですよぉ…ボーナス入ったら買いにいこっと…
うちの旦那のやり方です。

まず欲しい物を決める。
価格.comで調べた最低価格を知っておく。この価格にできるだけ近くなるように交渉します。
ヤマダ・ベスト電器・DEODEO・コジマなど数カ所回ります。例えばヤマダだけでも数カ所あるようでしたら、ヤマダだけでも何店も行ってください。(同じ店ヤマダでも、店舗によって値段が違います。)
これが欲しいと交渉します。頑張ってどこまで出せるか交渉。
これが限界と言われたら、その値段を交渉した方の名刺にでも書いてもらいます。(だいたい向こうからくれます。)そこで購入せずに一旦帰宅。
これをあちこちの店でやります。

これを比較して1番安い店で購入します。
うちがプラズマ42型を購入しましたが、店によってかなりの金額の差・おまけ等がありました・・。
日立のテレビが欲しくて、ちょうどフェアをやっていたので、メーカーさんが来ている時に購入ウッシッシもちろんそれを狙ってぴかぴか(新しい)メーカーさんなら、結構頑張ってくれますよ!

ちなみにうちの買い物の仕方ですが・・・「○○円で出てる店があったんだけど、そこまでは無理ですよね?」と切り出しますウッシッシ
お店の名前は向こうから聞かれるまで言いません。

あとはまとめて買うのでと、値引きしてもらったり。
もちろん保証は少しでも長く付けて頂きます。(これも交渉次第・・。)

ちなみに我が家が先日42型のプラズマを購入しましたが、店テレビの本体価格
が店頭価格で20万だったのが、土日限定で18万に。
しかし13万で出しているPCショップがあったので、そこの方に頂いた名刺を持って交渉に行きました!
日立が欲しかったので、日立のメーカーさんが店に来ている時に直接交渉しました。結果、本体価格13万8千円におまけで後付のHD120ギガを付けてもらい、5年保証をつけ15万8千円でしたウッシッシ(配達設置料無料)

頑張ってください!






以前、ヨドバシで交渉するときにkakaku.comのことを出すと、

「ネットの情報ではお値引きできません。」とキッパリ断られました。

リンクしているお店の情報が明確だといけたのでしょうか。。
まきさん
大型電化製品店のアウトレットってどこにあるんですか?
うちはこれからテレビやデジカメ、キッチン家電等を揃えていく予定なので気になります。よかったら教えてください!!
うちの母は普通に表示価格から安くなることが当たり前のように
「これ、いくらになるの?」と聞きます。
で、値引きしてもらった後、例えば50680円とかだと、「680円邪魔ね〜」と言って50000円になります。
元大型量販店スタッフでした。
価格.comの価格では値引き一切お断りでしたよ。
通用しないところもあります。

店員と仲良くなるのが一番です。
僕は店頭で選んでネットで買います
家電はネットが一番安いです
価格コムの値段まで下げてくれるとこはなかなかないと思いますよ。
最近はネットでも保障延長できるとこも少なくないです。
店頭で値引きの場合はまとめ買いでの交渉が有効ですかね。
エアコンとかはまとめ買いでした。
全部同じところでまとめ買いすることがいいのかなと思いますわーい(嬉しい顔)

あとは、私の住む栃木県宇都宮市では週末は必ず大型量販店全店が売り出しになりますので、ポイント還元の得意なお店で、「いくらになるかなぁ?」と価格交渉してまとめて買うことにして、残りの1品くらいはポイントで交換してもらいますリボン


ただ、もし年末年始まで待てるならですが「初売り」は期待できますよハート
店員さんに正直に
『いろいろと出費が多い時期なので、申し訳ないけど一番安くしてくれる店でまとめて買いたいと思っているので、今日は交渉だけでもいいですか?』
と言って、検討しているのはコレとコレとコレだというように、沢山買いますということをアピールしてます。
そして商品ひとつずつ交渉し端数も切り、最後にまとめた金額でもう一度端数の5万とかを切るようにお願いします。

担当者を指名して通うと、結構頑張ってくれまするんるん
当然値引きできるでしょみたいな上から目線より、下手に出ながら仲良く話す方が快く頑張ってくれると思います。

他店との金額や保障の差で悩んでるフリをすると、勝手にどんどん値引きしてくれたりもします。

どうしたら安く買えるかを店員さんに聞くのもいいですね。

洗濯機はほとんどのメーカーで、毎年9月中旬〜10月頃に新製品が出る
そうなので、8月末や9月頭が底値だと言っていました。
店員さんと仲良くなる事は大切かと思います! 当時、結婚、引っ越しで大変だったんですが、家は少し年齢の高いベテランぽい人に話し掛けて仲良くなり、ずっと同じ店で行くと、その人が走ってきて挨拶してくれて丁寧な説明をしてくれます。今では何も言わなくても「これくらい値下げでよろしいですか?」と聞いてくれますよ! 高ければ「もう少し!」とも言えます。 最初は冗談ですが「こんな高かったら赤ちゃんのオムツどんだけ買えんねんがまん顔」とか言ってました(笑)
まず、ホットカーペットと炊飯器から攻めて行きましょうexclamation ×2
まぁ、簡単には、端数を削る。
ポイントが付くのならポイントに幾らか色をつけてもらう。
そして、洗濯機に「あ。。そう言えば、洗濯機壊れそうなんだけど、お買い得商品ありますか?」ここでも、端数を削ってポイントup交渉。
そして、値の張るテレビへと、店員さんをヨイショして「凄く勉強してもらってるし、ここでテレビも買っちゃおかなぁexclamation & question」って・・・
で、全部いる物が出揃った所で、これだけ全部買ったら幾ら?とあえて聞く。
勉強して頂くと、ありがたいのだけど・・・・・と。
それでも、自分の思ってる額まで下がらなければ、交渉決裂。違うお店に行きましょうexclamation ×2
うちの母は、典型的な関西のおばちゃんです。

まず若い店員を呼び、”おにいちゃん男前だから、これぐらいは安くできるでしょ。”と、まず、店員を褒めちぎります。

店員が照れて謙遜していると、”この値段にできるかしら?”と、店員が計算機で計算した金額を横から、打ちなおして、自分の金額に直します。

”これは無理ですよー。”と、店員がやんわり断ると、
”現金で払うから、この値段にできるかどうか、店長に聞いてきてくれる?”と言います。

最後には、おまけ(消耗品や電池など)までつけてもらって、うれしそうに買って帰ります。

この方法で、電化製品や、家具、車などをかなり値引いてもらっていました。

母は、けっして美人ではありませんが、いつもにこにこしていて、超フレンドリーです。(なれなれしいわけではありません。)

私もこの手で、家電、PC、家具、スポーツ用品(ゴルフ、スキー、テニス)、車などの、値段交渉に成功しています。

トピ主です。

半日の間にこんなにもたくさんのご指導、ありがとうございます!
お一人ごとにお礼レスをしたいのですが、まとめてになってしまい、申し訳ありません。。。

皆様からのご指導をプリントアウトして、週末に作戦実行したいと思います!


うちの近所の某Y電気で、以前、足元みられるような嫌な経験をしたので、店員さんはVSする相手と構えていました。
(あ、うちの近所のY電気のあの店員だけが嫌な店員で、良い店員さんはたくさんいらっしゃると思います)
店員さんと仲良く・・・が、大切ですね。
信頼が一番だいじですね。

皆様、本当にありがとうございます!
週末明けに、結果(途中)報告的な事も書き込みたいと思います(*^-^*)
みなさまの書き込みにまさに生活の知恵…な感じですごい感心してしまいました。


締めた後で恐縮ですが
「客なんだぞという上から目線」で
「たくさん買うのだから、さぁいくら値引いてくれる訳?とかの販売員に対するVSモード」ではなく

「正直な予算を伝えてその中で“メーカーを問わず”で買える物のリストアップをお願い」してみたらいかがでしょうか?


一度に購入するからといっても
それはあくまでトピ主さま側の都合ですよね。

売る側からしてみたら、余りに常識に欠いた値引きや
しつこすぎる値引きは
市場価格からしてかけ離れてれば「それで買えるかよ」だろうし

しつこければ「じゃあ買うなよ」となるのではないのでしょうか?

売る側には必ず「利益」が求められてる訳ですから
通販等の価格を見て
「常識的な値引き」でお願いしてみるのが

服装や言い方などになどとらわれていない
「なめられない」ということなのではないかと思います。

ただせっかくの新居用なのですから
「安物買いの銭失い」にならないように
補償やメンテナンスもしっかりと検討したらいかがでしょうか。

電化製品は一度に揃えると壊れる時も不思議と続く…という経験もあります。

私は海外から首都圏へ引っ越してきた時、何も持っていなかったので、全て買わなければならなかったです。

1.それで、価格.comで大体の相場を見て、ヤマダ電機、ビックカメラ、等等行ったのですが、価格.comと同じ値段にするのは、完全に無理らしいです。

纏めて全部ココで買うといっても、それぞれ担当範囲がありますから、店員さんは安くしてくれません。サービスカウンターのような、全部包括している係りの人に纏め買い交渉をしてみるといいかもしれないです。

もう一つ係りの人に教えてもらったのが、
地域ごとに価格を設定しているそうなので、千葉での統一価格が高めでも、茨城行けば安くなるとか、東京でも北側の電気屋さんは安いです。

お店を回ったり、店員さんと話すのも交通費と時間が要るので、
私としては、成功したことはあまりないです。

2.ネットの方が安いです。急いでいるものは、価格.comとかで最安値で買って、急がないものは、オークションとかで買うといいと思います。
トピ主です。

またもや為になるご指導、ありがとうございます!

週末にお店へ行こうと思っていましたが、子供の習い事の間に1店と、その後にもう1店、見積りを出してもらいました。

価格.comにつきましては、保障の面と、主人に相談した結果、もしなにか不備があった場合、面倒にならないか・・・と微妙な言葉をもらったので、まずは店頭での交渉に行ってきました!

上のコメントに書いた、某電気店の事ですが、以前家電を買いに行った際、若い店員さんにアドバイスを求めたのですが、「詳しい上の者がお答え致しますので、少々お待ちください(*^-^*)」と、気持ちのよい対応をしていただきました。
しかし、その場で10分待っても20分待ってもその上の店員さんは来ず、その間さっき対応してくれた若い店員さんは「まだ来てないですか!?(汗)申し訳ありません、すぐ来ますので」と何回もイヤホンマイクでやりとりをしてくれました。
(その日は特に混んではいませんでした)
30分以上待って、向こうの方からのそのそ歩いてくる、スーツ姿のおじさんが・・・その「上の店員」さんでした。
その人は「お待たせしました」の一言もなく、「あー、どれっスかねぇ」「これねー、あぁー(苦笑)なんでみんなこれかなぁー」「ま、安いですよねぇ(ニヤニヤ)」と、一人で話続け(私は呆気にとられその間質問できず)やっと質問したら、「カタログ、ないねー。とってきますわー」と席を離れ・・・その後、また30分待ちましたが戻って来ませんでした。
いい加減、苛立ちMAXでしたが、明日要るものだったので、カタログをもらわないままレジで会計を済ませました。
レジは最初の若い店員さんで「本当にすみませんでした。普段売り場には出ない者なので、知識はあるのですが・・・」と言ってくださいました。
帰るとき、PC売り場を通ったら、なんとその上の店員は売り物のPCのペイントモードでお絵描き遊びしてました・・・・・・・!!!

え・・・何してんの?
カタログは?
なんで私は放っておかれたの?
意味が解りませんでした。
私は値切りも何もしてない、普通の格好で「教えていただけますか?」と先の店員さんにアドバイス求めた、ただの普通の買い物客なのに。

横を通りすぎても、知らん顔。
この人、本当にこの電気店の社員?とすら思いました。


そんな意味のわからないことがあったので、もう二度とその電気店には行っていません。
それ以来、電化製品を買う機会がなかったので、「ナメられないように」と変に意識してしまいました。


今日行った2店は、両方とも親身になってくださり、予算もはじめは濁してアドバイスいただきましたが、皆さんの交渉術を駆使して、なんとかまず第1回目の交渉結果になりました。
これから、上手に比較して、上手に甘えて、店員さんも私達も気持ちのよいお買い物をしたいと思います!

ありがとうございました!
トピ主です。

>34様、35様、またまたアドバイス、ありがとうございます!
クレーム・・・すればよかったんですが、あまりにも悲しく、悔しいやら呆れるやらで、すっかりクレーム忘れてました(><)


さて、電化製品、購入決めてきました!
3店行ったのですが、どこも週末から歳末SALEが始まっていました。
しかし、皆様のお陰で、「シャープ 46型液晶TV」「シャープ DVDブルーレイレコーダー」「東芝洗濯機7kg」の3点で、346,000円まで下げていただけました(*^-^*)
とても気持ちの良いお取引ができ、今後もこのお店で購入していこうと決めました(*^-^*)

皆様、とても為になるご指導、本当に本当にありがとうございました!!!

以上、報告でした☆

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング