ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの口呼吸の治し方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小さい頃から慢性鼻炎ということもあり
気がついたら口呼吸でしたたらーっ(汗)

風邪をひくと真っ先に喉がやられ
いびきや口臭の原因になるなど
いいことが全くないのはわかっているのですが
なかなか改善できませんバッド(下向き矢印)

意識して鼻で呼吸するようにしていますが
これってやはり専門のリハビリをしないと
治らないものなのでしょうか?

口呼吸から鼻呼吸へ改善できたという方、
ぜひ体験談をお願いしますあせあせ(飛び散る汗)

コメント(17)

家にいる間、鼻を出してマスクをするのはいかがでしょうか?
癖づけるにはいいかと思います指でOK
一日中鼻呼吸にしようとすると、辛いですよね・・・
で、最初は10秒とか10回とかに限って、鼻呼吸をしてみます。
もちろん、それでも辛いと感じるなら、数回からでも・・・

何と言っても辛さを感じては長続きしませんので・・・
なれて来たなら、段々と回数、あるいは時間を長くします。

忘れたって気にしません。時間が短くても気にしません。
少しでも鼻呼吸に移行できれば良いと気楽に考えて・・・


私も子供の頃、口呼吸を散々注意されたので・・・
以前テレビで治し方をやっていたのを見たことあります。

家にいる時にしか出来ないのですが 赤ちゃん用のおしゃぶりをくわえて過ごすといいそうです。

口が閉じているので 自然に鼻呼吸になるそうです。

そうやって少しずつ鼻呼吸を覚えさせるみたいです。

私は口呼吸ではないので、試してないんですが参考になれば…
1日に一回でも良いからゆ〜っくりと腹式呼吸してみるのはどーでしょう。
★吐く(キスマーク)
まずおちょぼ口でゆ〜っくり息を吐いてお腹をしぼませます(肺の空気全部出す気で。)
★吸う(鼻)
苦しくなってきたら鼻でゆ〜っくり吸いながらお腹を膨らませます。
1〜2分意識して繰り返す
私の場合はお昼ご飯食べた後マッタリしてるときによくやってます。元々口呼吸だったのですが今は無意識に
鼻鼻で吸いグッド(上向き矢印)
キスマーク口で吐くバッド(下向き矢印)
が定着してました。
あくまで私の場合だから保証はできませんが冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
私も子供の時から酷い鼻炎で、口呼吸が当たり前の人です。
今は鼻呼吸できてますが・・・・でも、最近鼻炎が悪化して口呼吸ももうやだ〜(悲しい顔)
鼻炎の鼻呼吸って辛いですよね泣き顔

意識することくらいしかアドバイスできません><
鼻が詰まってきたら、こまめにかんで、鼻通りをよくする。
口呼吸してる!って気が付いたときに、鼻呼吸に切り替える。
これ続けてれば、そのうち治りますあせあせ(飛び散る汗)

でも、早く治したいのであればやはりお医者さんが良いかもあせあせ
末期になる前に行った方がいいと思いますよがく〜(落胆した顔)
5:美希さんのおっしゃるとおり、おしゃぶりが効果的です。

私の友人が親子で治そうとしたとき、子供はおしゃぶりを使ってました。
ただ、親は・・・ということで、たしか専門の先生にみてもらって、
夜寝るときだけ、口に入れるようなモノ(詳しくわからなくてごめんなさい)を
購入したと聞きました。

時間もかかるし、難しいと思いますががんばってください
日常で口呼吸を意識したことはないのですが、寝ている時の口呼吸が気になって口に貼るテープを購入しました。通販で売ってます。
まずは寝ている時から始めてみたらいかがですか?
口呼吸の人は口の周りの筋肉が弱い人が多いので、意識しないと口を閉じていられなくなってしまってると思います。
私が勤めてる歯科医院では『パタカラ』という口輪筋をトレーニングする器具をオススメしてます。他にもアゴの周りが引き締まって小顔効果があったりするそうです。特に鼻炎で口呼吸の方は1週間くらい続けてトレーニングしていただくと、『鼻が通るようになったぴかぴか(新しい)』と好評です。(効果には個人差もありますが…)今ケータイからなので調べられないんですが、ネットで「パタカラ」で検索すると出てくるかと思います。

身近なものでトレーニングするには、大きめのボタン(直径3〜4cmくらい?)にタコ糸など太めの紐をつけ、前歯と唇の間にボタンを挟んでくわえて紐を引っ張り、ボタンを離さないようにする…という方法があります。(やり方を文章にするとわかりにくいですよねバッド(下向き矢印)
はじめまして^^

私も、小さいときから鼻炎と鼻の構造的な問題で口呼吸をしていました。
親にも鼻で呼吸しなさいって言われても、苦しいからやっぱり口で呼吸をしてしまっていてすぐには治りませんでした。

私は医療を多少学んだ時期があり(少しの間なので詳しくは無いのですが)、「子供は口呼吸ができないので、鼻づまりは危険である」(表現に誤解があったらすみません)と言うことを知りました。
よくよく考えてみると、今でも苦しいときはありますが、昔は夜中に何度も起きて鼻をかんだりと言うことをしなければなりませんでしたが、最近は年に数回ぐらいしかそういうことが無いことに気付きました。

口呼吸で慣れているので、最初は鼻呼吸を練習しても苦しかったです。
しかし、「自分の中で鼻の状態が良いときになるべく気をつけて鼻呼吸をする」ように心がけました。(すぐ苦しくなって口呼吸をすることもありましたが)

今では、ホントに鼻が苦しいときだけ口呼吸になりますが、ほとんどの時間は鼻呼吸(無意識)で生活しています。

そして、昔は口呼吸オンリーで、鼻はほとんど機能していませんでしたが、今鼻呼吸がメインなので、逆にすごく鼻が詰まったときは口呼吸だけと言うのは正直きつい感じになります。

体験談から考えると、普段の習慣でないことをするのは、意識もしなければいけないし、慣れないから苦しく感じました。しかしそれが慣れると苦痛に感じなくなりましたよ♪
私も小さい頃から口呼吸しか出来なかったんですが数ヶ月前からピラティスを始めました手(チョキ)
そしたら鼻呼吸が癖になって今はほとんど鼻呼吸で大丈夫ですぴかぴか(新しい)
ヨガでも同じみたいですよ指でOK
私は風邪っぽく鼻の通りが悪いとき、寝ている間に口呼吸になってしまい
翌日にはノドがアチャーってことになっているので、
危険そうな日には口にテープ貼って寝てますあっかんべー
薬局で売ってるような、ガーゼをとめるテープで口をとめちゃいます!

根本的に解決するには、トレーニングが必要そうですね。
>みなさま

たくさんのレスありがとうございます。
やはり意識して口を閉じて慣れさすのが一番の方法みたいですね。
多少苦しくても口に何かをくわえたりテープを貼っちゃったり
鼻呼吸せざるを得ない環境を作って頑張ってみます。

misaさんのおっしゃる『パタカラ』は
小顔効果があるものとしては知っていましたが
口呼吸をなおす効果もあるなんて!
ぜひ検討してみますウインク

どうもありがとうございました★

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング