ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○コミュの夏場のお弁当

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんは夏場のお弁当対策どうしてますか!

我が家の旦那はトラック運転手なのですが、運転中はもちろん、作業中もお弁当は車中におきっぱなしになります。
先日食べようとしたら、ご飯が糸を引いてた、なんて怖いことを言ってました。
かといって毎食コンビニじゃあ高くつくし、なにかいい対策がありましたら教えて下さい。

お弁当箱は保温ランチジャーと普通の一段のお弁当箱を交互に使ってます(つけおき消毒してるため)。

今やっているのは
?@ごはんには必ず梅干しをのせる。
?A冷凍食品の「自然解凍可」のものを保冷剤がわりにそのまま入れる
?B普通のお弁当箱の日は保冷剤と一緒にクーラーバッグにいれる(冷たくなりすぎ!と旦那からクレームありましたが…。)
?C使用の都度、お弁当箱のつけおき消毒
です。
皆様よろしくお願いします。

コメント(36)

空気を抜くお弁当箱ってありましたが、どうでしょう。
昨年ニュースとかでも取り上げられていました。実物見たこと無いですが ^ ^ ;
補足:過信は禁物とも言ってましたけど。。
とりあえずは、しっかり冷ましてから蓋をしめる!
かなぁ…。
保温効くやつなら、意味ないですが(;>_<;)
今の時期は本当、困りますよね!
参考にならなかったらすみませんm(__)m
私もランチジャーでお弁当作ってます。
夏場はおかずに困りますよねぇ。

揚げ物、そのまま入れられる冷食おかず、佃煮やきんぴら

こんな感じの弁当ばかりになっちゃってます。

保冷剤、暑い日(27度以上)には入れてます。
すごく小さい6センチ×4センチくらいのを1つ。

真夏になったら保冷バック2個作戦の予定。小さい保冷バックを保冷バックにいれてしまうのです。
保冷バックと保冷バックの間に保冷剤たくさん入れて真冬の環境つくってやる〜。

まだ試してませんがお弁当シートなるものが売ってますよ。
腐りにくくなるみたいです。
ランチジャーだと、菌に「どうぞ繁殖してください」って言ってるようなものですよ
やっぱり、使わないほうがいいと思います
はじめましてっ☆

今、妊婦で弁当作り休ませて貰ってますが、我が家の弁当箱は圧縮出来る弁当箱ですハート専用の掌サイズの圧縮ポンプで、空気抜いて圧縮状態に出来る物ですっぴかぴか(新しい)

説明には、腐りにくくなり長持ちする!って書いてありましたが、夏に弁当作り再開する時は箱+クーラーボックスか保冷剤付ける予定ですっ☆
うちも毎日お弁当です。この時期って困りますよね。

梅干は乗ってるところにしか殺菌作用がないらしいですよ。
梅干(甘いのはダメだった気が)を細かくして
ご飯に混ぜるといいそうです。

後は、お弁当箱に薄めた酢を薄く塗るのも効果的らしいです。
みなさんコメありがとうございます!!

こばやしさん
そんなおべんとう箱があるんですね。
ホームセンターに行って探してこようと思います。

えみちんさん
同じ立場の方からのコメント、心強く思いました。
酢飯は思いつきませんでした。
冷たいのがまん<うちも我慢してもらうことにします。

ゆっきんさん
しっかりさまして、ですね。
朝は忙しいのでついついすぐふたをしてしまうのですが、
ポイントですね!
気をつけます。

のりさん
保冷バッグ二個作戦!
効果ありそうですね。
もう一個保冷バック、買ってきます。
おべんとうシート、わさびを活用したものを見つけたんですが
個人的にわさび嫌いで(私が食べるわけじゃないですが)
においが突きそうでやめちゃいました…。
他にもあるか、探してみます。

まみーwingさん
ランチジャーはよくないですか…。
そういえば、糸、のときのおべんとう箱も
ランチジャーでした。
夏は封印したほうがよさそうですね。

ありすさん
暑い時期の妊婦さん、大変ですね。
お体お大事にしてくださいね。
圧縮、とはこばやしさんがおっしゃってたものと
同じタイプなのかしら??
今日ホームセンターで探してこようと思います

みいこさん
おべんとう箱に酢を塗る
梅干ご飯
思いつきませんでした。
手軽に出来そうでいいですね。

教えていただいた対策、がんばってまたおべんとう作り
がんばろうと思います。
ありがとうございました。
まだまだいいアイディアあったら
教えてくださいね。
わたしも毎日3つの弁当作っていますが、ご飯はかならず冷まします。
アイスノンなどの上にご飯の入った弁当をおいておきます。
おかずも、必ず火の通した物をいれます。
職場の栄養士さんは自然解凍は心配だと言っていました
根拠はわかりませんが…
最後におかずもご飯もあら熱がとれたらフタをして保冷剤と保冷カバンでお昼には冷たいお弁当が食べられます
ただ、わたしはやりすぎかもしれません
家の旦那は職人でランチジャー使用してます。
このトピ見て、あーヤバイと思い、今お弁当箱買って来ました。
ヨーカドーで「銀イオンで細菌の繁殖を抑制する」
って書かれてる物買ってみました。

明日からはこれとクーラーバック、暑い日は+保冷剤ですね。
会社で食べる時はレンジかけてーって出来ますけど
現場で食べる時は冷たくて可哀想だけど、腹壊すよりはいいですよね
うちはご飯を炊く時に、米1合に対して、
小さじ1弱のお酢を入れてご飯を炊いています。

確か小林カツ代さんの本で読んだような・・・。
皆様ありがとうございます!

昨日ホームセンターへ行ったら、銀イオンや空気圧縮タイプは売ってなくて、今日ヨーカ堂へきてみました。

酢を入れて焚いたり、アイスノンの上でつめたり、みなさん工夫してらっしゃるんですね。

とりあえず今日はランチジャーは撤収して、クーラーバッグに保冷剤と一緒にもたせました。
私は自分用ですが、ご飯だけ前の日の夕飯にいっしょに炊きます。
で、夕飯時につめて、蓋をせずに冷まして、
寝る前に蓋をして冷蔵庫へ。

ご飯はすぐに冷めてくれないので
これで頑張ってます(苦笑)
真空保存、弁当で検索すると色々出てきます。昨年NHKで見たのはこれかな?
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/
お弁当詰めの鉄則に反して暖かいうちに蓋をして空気を抜く、そして冷ます。
理屈はわかるのですが、どうかなぁ? 実際に使っている人を見たことが無いので ^ ^ ;
うちの旦那も、トラックドライバーです。
お弁当は食べる暇が無いみたいなので
おにぎりなんですが…
一個一個をラップに包んで
全体をアルミホイルで包み、
小さいクーラーボックスに入れ、
その中に大きめの保冷剤をタオルに包んで
立てて入れてます。
これだと、冷えすぎる事は無いみたいですぴかぴか(新しい)
うちのランチジャーは汁物・ご飯・おかず用の三つの容器になってます。
で、夏場は汁物用に水を入れて凍らせて入れてます。
保冷剤がわりですわーい(嬉しい顔)
これでいつも大丈夫ですよぴかぴか(新しい)
素麺でお弁当しています。

他には、サラダスパゲティとかにしています。

フォトアルバムです↓


そうめん弁当♪
http://mixi.jp/view_album.pl?id=1508807

今日(2007.6.1)の、お素麺のお弁当(お素麺の詰め方)
http://mixi.jp/view_album.pl?id=1516851&mode=photo

今日の素麺弁当♪ (2007.6.7)
http://mixi.jp/view_album.pl?id=1535989&mode=photo
私の母が、部活に行く兄のためにやっていたことです。
三段弁当の一番下か一番上のところに
保冷剤を入れて、
下から、もしくは上から全体が冷えるようにしていました。

これなら保冷剤が溶けて、
ビチャビチャになる・・・ってことがないですよあっかんべー
皆様ありがとうございます
個別全員にコメ返せなくて済みません。

ちえぞうさんのランチジャー、多分うちと一緒です。
熱湯で暖めてからご飯を入れ、さらに家を出るときにチンするといいんですね。説明書読んでなかったです…。
昨日一回撤収してしまったんですが、また引っ張り出してこようと思います。

あと、ペットボトル凍らせるのも、保冷兼つめたーいお水が飲めて、うれしいですね。

保冷剤はハンドタオルでくるんで持たせてますが、
おべんとう箱の中に入れちゃう発想はすごいと思いました。

そうめん弁当、目からうろこですが、
大食い旦那にはたりないかも…。わたしのおべんとうきにやってみたいと思います。

いっぱいいろんなことが聞けてよかったです。
聞いてみるもんですね。

皆さんありがとうございます!!
ご飯は朝炊いて、お弁当箱に詰めます。そしてすぐにそれを大きい保冷剤の上に置きます。その間におかずを詰めたり他の作業をし、おかずの方のもご飯の隣に置いておき出かける直前まで冷ましておきます。そうすると粗熱はとれます。
クーラーバッグに小さい保冷剤を3.4個入れ持って行っています。
持参方法についてはたくさん教えていただいて、クリアーしました。ありがとうございます。

ところで、夏場のお弁当は、
コレは入れたらだめでしょう、とか
コレなら腐りにくいって
おかずは何かありますか?

塩辛いもの系は腐りにくいと聞いたので、きのこを佃煮にしてみたんですが。

よろしくお願いします。
では ランチジャーの中に 最初から冷たい物ばかり入れても駄目なのでしょうか?
例えばですが 冷えた素麺に 冷たいおかずとか それでもやはり痛むのかなー
保冷剤がわりに
凍らせたこんにゃくゼリーを何個か入れてますexclamation ×2
きのうのお弁当に入れたきゅうりサラダがくさってたあせあせ(飛び散る汗)
お腹こわさなくてよかったたらーっ(汗)
基本的に水分のあるものは危険です。
すぐに傷みます。
アイスBoxに入れていっています。
少し大きめですが、お茶も入るし旦那曰く、すごく良さげらしいです。
私の主人も外のお仕事なので、お昼まで車に乗せっぱなしなんですが、小さめのクーラーBOXに凍らせたお茶とお弁当を入れてます。保冷剤を入れると冷たすぎてご飯がガチガチになるみたいですあせあせいろいろ研究して今のとこ一番良い方法みたいです。
そして、わさびは、菌を寄せ付けない?
とか?
お姑さんから習ったのですがあせあせカマボコの上を少し切ってわさびをはさみます。彩りもきれいだしぴかぴか(新しい)かなりの効果があるみたいですよexclamation ×2と信じて夏は毎日かかさず入れていますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○ 更新情報

素敵な生活の知恵袋・*:..。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング