ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

認知症と人格コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆母の「脳力」リハビリ

 この19日に82歳になる母は昨年の11月頃から、東海大付属病院のH医師(10数年来お世話になっている)より、診察、テストを受けて、認知症の治療薬「アリセプト」5mgを処方された。
  最初2.5mg処方され、様子を見て5mgになった。
 母は、10数年くらい前になるだろうか、脳MRIで延髄付近に小さな梗塞が見つかり二ヶ月に一度診察を受けている(神経内科)。

  私自身気になることは(私達夫婦は結婚以来、私の両親と同居。父は18年前亡くなりました・・・)
  ▲家でも、同じことを何度も尋ねる。探し物を始終している。
  ▲何でも家内を頼りにして、尋ねる。何度も何度も・・・
  ○一方、昔の(例えば、私の幼かった頃)ことは覚えているし、よく話しをする。
  ○難しい漢字はよく知っているし、今でも「鬱陶しい」とかすらすら書ける。
  ○20年以上前には、日本画を習っていた。高名な先生から助手として手伝って欲しいと頼まれた程の腕前だった。その日本画のことを質問すると、待ってましたと言うばかりに活き活きと答えてくれる。

 【脳のリハビリ]
  「楽しく母の脳のチカラを保ち、出来れば輝いていた時代に取り戻せないか?」
  私は、常々そのようなことを考え、回想法の本なども読んでいる。
  
  そんな中で、これは良いかな、と思われる「リハビリ」を思いついた。
  その実験結果を今後報告してゆきたいな、と思っています。。
  

コメント(2)

ぬまちゃん はじめまして。

私のマイミク 熊本の豊太郎さんは 90歳過ぎてますが
高齢になって始めた 油絵 日記に UPして下さいます。

お母様に是非 日本画 描かせて上げてください。

本人の言葉を 否定しない事が大事のようですね。

笑顔で 話されると お母様も安心されますね。

私は 自分が 夫に 人格やその他 食べ方なども否定されると
悲しくなります。

物忘れが進まないようにあがいています。

昔話は楽しいです。

昔 おばあちゃんの所に毎日 行ってました。
伯母が働いていましたから おじいさんと 日中は二人
それでも TVが 田舎にもつながりましたから
いつもTVを見ていました。
88歳で逝きました。
おばあさんは 現金を 持った事がなかったようです。
伯母に頼んで 初めて貰ったお小遣い それは 毎日 注射をしてあげた
母に渡すためでした。
母は泣いていました。
おばあちゃんは 農家の嫁で 77歳までは畑で働いていましたが
そのご 心臓病で寝たり起きたりの生活してました。

ぬまちゃん お母さんに すばらしい晩年送らせて上げて下さいハート達(複数ハート)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

認知症と人格 更新情報

認知症と人格のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング