ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

持続可能な国づくりの会コミュの○持続可能な国づくりの会イベント案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
持続可能な国づくにの会が主催する学習会やシンポジウムなどの案内です。

コメント(2)

持続可能な国づくりの会〈緑と福祉の国・日本〉主催 連続公開講座

「スウェーデン型社会という解答」

  講師:藤井威氏 

     みずほコーポレート銀行顧問
     元・駐スウェーデン特命全権大使
     元・内閣官房内政審議室長

日時:2009.3.15(日)13:00〜17:00

会場:横浜市スポーツ医科学センター(新横浜) 中研修室
     http://www.yspc.or.jp/ysmc/access.htm

受講料:一般1,500円 会員1,000円

申込:お申し込みは以下のフォームからどうぞ。
  →http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P5485478

講師プロフィール:藤井威(ふじい・たけし)氏

 1940年東京生まれ。東京大学法学部卒業。大蔵省主計局次長、経済企画庁官房長、
 大蔵省理財局長、内閣官房内政審議室長を経て、退官後、1997年から 2000年まで
 駐スウェーデン特命全権大使兼ラトヴィア特命全権大使としてストックホルム在勤。
 その後、地域振興整備公団総裁を経て、現在みずほコーポレート銀行顧問。
 著書『スウェーデン・スペシャル[1]〜[3]』新評論刊、他。

※詳しいチラシは、HPトップの下段をご覧ください。
   http://jizokukanou.jp

持続可能な国づくりの会〈緑と福祉の国・日本〉事務局   jimukyoku@jizokukanou.jp
【転送・転載歓迎】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  持続可能な国づくりの会<緑と福祉の国・日本>学習会

□ 原発はどうしたら止まるか ――3.11から1年・日本再生の指針――

【日時】 2012年3月11日(日)  14:00〜17:30

【会場】 サングラハ教育・心理研究所 ミーティングルーム
     藤沢市藤沢89−1 メイキビル201 (JR、小田急藤沢駅徒歩5分)
http://www.smgrh.gr.jp/page016.html   

【参加費】 \500- (会場整理費 資料代)

【申込】 以下のフォームからお願いします。
    http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P5485478

   ※ 当日の受付もする予定ですが、事前に申し込みを
    してくださった方を優先とさせていただきます。     

【定員】 30名

【お問い合わせ】 持続可能な国づくりの会事務局
         jimukyoku@jizokukanou.jp

<プログラム概要>

講演:岡野守也『「日本再生」の指針――聖徳太子「十七条憲法」と緑の福祉国家』で言いたかったこと
参加者全員による、質問と討議

<講師略歴>

岡野守也(おかの・もりや)

当会運営委員長。サングラハ教育・心理研究所主幹。法政大学、桜美林大学、
武蔵野大学で教鞭を取る。長年にわたり、内面・心と外面・社会の変容に向けた
探究とメッセージの発信を続けている。著書『コスモロジーの心理学』『日本再生の指針』他。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

持続可能な国づくりの会 更新情報

持続可能な国づくりの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング