ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柔道整復師・接骨院コミュの保険治療と自費治療

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私の学友(50代女性)でオステオパシーをしている方がいます。
彼女が今年の3月で国家資格を取得し(おそらく賢い方なので、通ると思います)、開業するそうです。

しかし、ひとつとても納得いかないことがあって、皆さんの声を聞きたく投稿しました。

彼女は今まで接骨院などの業界で勤務したことはなく、保険請求の方法や実情を知りません。殆どが不正請求なんでしょ?くらいにしか考えていないようです。
先日、自分が開業したら、機械など一切入れないでオステオパシーの手技だけを1時間で1千円くらいを窓口請求し、残りの7割を保険請求でやっていこうと思うんだけど、どう思う?と相談を受けました。


私は、鍼灸整骨院に3年ほどいますので、その方よりは請求の仕組みなど分かっているつもりなのですが、あまりに突拍子もない相談でびっくりしました。

馬鹿じゃない?という言葉をのんで、それは無理だと思います・・・そもそも新規参入でそんな荒っぽいことをしたら周りに潰されるのでは?と伝えました。


そもそもその方のオステオパシーは骨筋の疾患というよりは内臓系(子宮筋腫や腎臓病)を診る(?)感じのもので、健康保険の適応ではないことはわかっているはずなのに、「肩こりや慢性腰痛を捻挫とかで請求してるのなら、自分のやっている治療も同じ方法で請求してもおかしくない。」のようなことをいっています。

私より年が倍以上上なのであまり言うと失礼になると思うのでそれ以上、あまりその内容を話していませんが、とても現実的でないし、開院して、万が一繁盛しても、通報などで潰される可能性が大きい気がします。



最近になって、場所やテナントの話をまた相談されています。ちなみに、開業を考えているのは西日本の接骨院激戦区のひとつです。

みなさんなら、どうやって説明諭しますか?
(とても人としては変わっているけれど、いい人なのでなるべく足蹴にはしたくないのですが、自分で考えると馬鹿じゃない?という言葉しか見当たりません。)
アドバイスをください。


コメント(13)

自費1000円で保険もせいぜい1500円。合わせて2500円で1時間。経営的に苦しいと思います。
保険は基本的に柔整が見立ててちゃんとすれば部位や回数が問題なければ他の接骨院と同様だとおもいます。
残りの7割を…

その方、これ、
1時間いくらのつもりなんでしょう?

まさかとは思いますが
3割の窓口負担を1000円にするとすると
請求出来る7割は 2000円強
あわせて3000円
1時間3000円!!なんて計算じゃないですよね(^-^;

まさかね(^-^;
>>[1]

ありがとうございます。

その方は主婦でご主人のお給料で暮らしていける感じの経済状況です。自分の経営する治療院の儲けで暮らしていくという感じではありません。

現在は、訪問や自宅に来てもらう形で1時間1,000〜5,000円の範囲でオステオパシーをやっていますが、それをテナントを借りてやろうとしている感じです。

料金は患者の経済状況によって前後させているそうなのですが、店舗としてだし、また保険を使うので1,000円に統一しようと考えているようです。



請求の仕方をレセコンの会社から教えてもらって請求すれば、他の接骨院と同様にみられるのでしょうか?
患者からうわさを聞いて、同業者がつぶしにかかるなんてことにはならないでしょうか?
>>[2]


たぶん、1時間1,000円を窓口収入として・・・
残りの7割は2300円の計算でやってると思います。
そんな額保険では下りないのですが、知らないのかもしれません。
真一さんの仰るとおり1時間3000円くらいです。

そんなん格安マッサージ屋じゃないですか?!といったら、
お金はどうでもいいの。人を雇う気も、機械を入れる気もないから。
と言っていたので。。。



本日の情報によると、その方が通っている接骨院の先生から、
「今は、『何がわかんないか』がわからないだろうから、気にしなくていい。とりあえず開業して、分からないことが何か分かったら聞きにおいで。」
と言われたそうです。
赤字の経営ならいいでしょうね。
しかしそれなら保険使う必要がないような。
潰しとは他の接骨院から通報される可能性ですか?
可能性は低いですし、レセプトも2部位ならある程度通ります。
拡大解釈を続けると柔整がさらに厳しくなるのは間違いないですので、コンプライアンスを高める考え方の経営ではないと未来はないですよ。
>>[5]

ありがとうございます。

他の接骨院から通報されるということはあまりないのですね、それを聞いて少し安心しました。

私たちの専門学校の先生はすぐに「潰しにかかる」みたいなことをいっていたので、割と多いものなのかと思っていました。
では、よく潰れている接骨院は単に経営困難や、術者の都合などで潰れているのでしょうか?


法令順守思考の経営でないと、未来はないという言葉、すごく考えさせられます。
話を聞くと全く他の接骨院との競合しないので可能性はかなり低いです。せいぜい1日7名で単価3000では他の接骨院とは摩擦ありませんが、多分経営は苦しいと思います。テナント代がいくらですかね?
たとえば15万だとしても自分の人件費25万、15万、レセコン、水道光熱費、50万は毎月かかります。2万の売り上げで20日やれても40万です。まあ自宅兼用とかよっぽど趣味でやる程度ならいいと思いますよ。
>>[6]

僭越ながら、


えーっと…

んで 主さんは 何をどーしたいのでしょう?
何が納得できないんですか?

1. 2300円も保険請求しちゃうこと?
2. オステオパシーってので保険請求しちゃうこと?
3. 慢性腰痛を捻挫って事で請求しちゃうこと?


彼女(主さんの友達)は
不正請求において 無知なものと意図的なものが混在していますよね?

無知に関しては ただ教えてあげればいいでしょう。
主さんも 少し勉強しなくていけないかもしれません。

意図的な不正を正すか否かは あなた次第でょしょう。
「赤信号でも 皆が渡ってるんだからいいじゃん」という 友達に
どうするか?

ここでこの質問をしても 答えは
「あなたを軽蔑します」と 言いなさい。
としか言えないですよ。

「でも 嫌われたくないんです」

という ご相談なら コミュがズレてます。
「友達に嫌われずに正しい事を諭したい」という相談は ここじゃありません。


まず
彼女の何が 正しくて 何が間違っているのか あなたがギッチリ勉強しましょう。
それが 彼女を諭す為の 一番の近道です。

その為に
何か分からない事があるなら それは ここで質問するのもいいでしょう(^_^)










まあ、保険を使うにしても、使わないにしても、料金設定はもう少し考えたほうが
良いと思います。いくら趣味とはいえ、店舗を持つのであれば、
利益が少しは出ないと仕事をするのが苦痛になります。


私も似たような状況で(生活はかかってますが)、整体をしていますが、
保険を使うかは正直悩んだのですが、結局使わずにやっています。

やっぱり、子宮筋腫や腎臓病を「捻挫」とするには無理がありますよね。

子宮筋腫が「捻挫」であると、医学的に説明出来るのであればやっても構わないかも
しれませんが、どうでしょう。

保険者や裁判所から派遣された医師に説明ができるでしょうか。



場所は多少解りにくくても構わないので、電車の駅から徒歩圏内、
何であれば1Kぐらいのマンションかアパートの1室でも構わないのでないですかね。

やってることは「オステオパシー」ですから、webで内容に納得した人が
探して来てくれると思います。
時間が長いので商圏は普通の接骨院より広いはずです。

立地より「広告」が大事です。
逆に言えば、患者様は飛び込みではまず来ないです。

アパートやマンションの上の方の階にベランダからよく看板が出ているアレです。
このへんは、普通の「オステオパシー」と同じだと思います。


雰囲気が良ければ、1時間4000円ぐらいは普通に頂けるのではないでしょうか。
困っている人を経済的に負担にならないように助けたいのであれば、今まで通りやったほうが
良いのではないかと思います。
>>[7]


確かに手技が独特な分、競合はしなそうですね。

家賃や光熱費、その他雑費の経費はどう考えているのか分かりませんが、そのように彼女にお伝えしてみます。
>>[8]

私が納得できないのは、主に、オステオパシーで保険請求しようとしていること・筋腫や内臓系の疾患を捻挫で請求出そうとしていることです。

ですが、真一さんのおっしゃるとおり、私は嫌われたくないけれど、あなたは間違っていると言いたかっただけかもしれません。
嫌われたくないというか、失礼な奴と思われたくなかったのかもしれません。

また、私自身も勉強不足です。
それは、今の勤め先では院長先生が保険請求管理をほぼ全てしており、自分が開業することには保険請求はかな〜り厳しくなっているから、覚えんでええ。といわれているからかもしれません。
それなのに、保険請求を安易にしようと思っている彼女に対して、なにか効果的にダメージを与えたかったという感じです。


確かにここは、カテゴリー違いでした。すみません。


的確なコメントをありがとうございました。勉強に励みます。



>>[9]


ありがとうございます。

彼女は自分が子宮筋腫になったとき以来、他人の悪いところ(疾患)が触ると分かる体質になったそうで、医学的にそれを骨筋系の障害と関連付けるのは不可能です、感覚の問題だそうですので。

また、ネットやチラシでのアピールはしたくないそうで、口伝で広がっていく輪の中で治療家として在りたいそうです。


確かに、いくら慈善行為でも多少の儲けがないと辛くなりますよね。。。

自費での治療で生活しておられる方のご意見が聞けてよかったです。彼女にお伝えしてみます。
回答してくださった皆様・閲覧してくださった皆様へ


ありがとうございました。
特に、真一さんのコメントで、自身が勉強不足なのに他人を批判する言葉を探してはいけないということに気がつきました。
ですので、勝手ではありますが、このトピックを終了したいと思います(コメントには、勿論返信を書きます。)


いろいろな立場の方のご意見が聞けてよかったです。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柔道整復師・接骨院 更新情報

柔道整復師・接骨院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング