ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットロスコミュの『相談』遺骨は家に置いてよいのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大事な大事な子が死んでしまいました.
この先あんな子には出会いないと思います.

愛猫を火葬して今,遺骨を家に置いてます.
四十九日には手放せないと思い,1回忌迄には埋めるなり,お寺にお骨を預けるなりを考えてました.
本当は土に還した方がいいんだろうと思います.お墓に埋めず,お骨をお寺に預けていつでも逢いに行くのは正しい事なのか?このまま家に置いてはいけないのかと迷ってます.

私の気持ちはこのまま家に置きたい.
無性に堪らない気持ちになると骨壺抱きます.そうすると少しほっとします.

一応お寺でしたが,対応したのは,メモリアルのスタッフさん達でした.
色々相談し,感じは良かったのですが,結果論で言うと飼い主の気持ち優先で気が済む様にと言われました.

誰も正解は分からないし,悲しんでる人に肯定的に言うのは良いと思いますが,人間の気持ちが一番的で何となく信用できませんでした.
近所のおじさんは,3体置いてあり,自分が死ぬ時に,一緒に埋めて貰うか,体が動く内に綺麗な海や山に撒こうかと思っているそうです.

ネットで調べ,何年も家に置いている人も結構居ました.

うちの子は,家に居たら100%私の所に来て,トイレにすらついてくる淋しがり屋の甘えん坊でした.
家に居たら淋しくないと思いますが,成仏してくれるのだろうか?と不安です.
ご意見をお聞きかせ願えないでしょうか?

コメント(125)

>>[086]

はじめまして

東大阪市の、大阪稲荷山動物霊園稲荷山ペットパークは、親切にして頂きました
私も6月に、愛わーい(嬉しい顔)を亡くしました涙

送迎もしてくれますし、遺骨のカプセルも\1000で売ってました

個別火葬で\20000少しでした。

因みに、お墓参りの、送迎も、無料でしてくれます。

もう、決めたのでしたら、すいません顔(願)
>>[088]

うちも、遺骨を手元に置ぃてます。

小さい遺骨は、カプセルに、小さい小袋に入れて、ネックレスにしてます。
まだ、愛わーい(嬉しい顔)の、ご飯や、トイレも置ぃてます。
悲しぃですね涙
淋しぃですね涙
日記も、書ぃてます。
皆さんが、どうか、安定した日々を過ごせますようにお願い
はじめまして

昨日インコ亡くし遺骨は持ち帰れなかったのですが
自分自身納得いく答えが得られなかった所このトピ見つけて書かせてもらいました。

少し余談書かせてもらって申し訳ないですが
亡くなった子は前の飼い主が亡くなり引き取り私達家族が9年可愛がってました。
前の飼い主も亡くなるまですごい可愛がってる知っていました。
(前の飼い主との間柄は私が実兄なるので正当な引き取り手になります)
最初はずっと暮らし続けてたこの地に埋葬勢いだったので
それはやめてほしいと話しました。
(2〜3年以内にこの地離れてもう二度と戻ってこない可能性高いのと
恐らく10年以内に今住んでるとこは更地になり掘り返される可能性があるため)
さすがにこれは酷い供養になるので却下させました。

私の希望は前の飼い主の眠る地に出来るかぎり近くまで連れて行き
埋葬してあげたいと願ったのですが
それも田舎街の特有の理由で難しい事だったので
ペット霊園連れて行こうと話しになりました。

本日霊園つれていったのですが
そこで両親の強い希望で合同埋葬なったのですが
そこまではよかったのですが
私自身は少しの遺骨だけでも前の飼い主のもとにつれていって
あげたかったのですがそれも拒否され、
遺体の火葬も合同で希望で押し切られて
合同火葬埋骨ルールで霊園火葬する場にも立ち会えず
遺体だけ置いて泣く泣く帰ってくることになりました。

その霊園の9割が犬、猫メインで
インコ持ち込むのも珍しく出すお金の料も多く霊園側がびっくりしたくらいなので
正直しっかりやってくれるか不安でなりません。

最後の最後に飼い主の手の中それぞれ潜り込んでさよならした子に
火葬、埋骨立会い散骨もやってあげれなかった
その押し切られた判断が自分が責めて責めて仕方がないです。


本題ですが
親の考えは骨持ち帰る行為はよくないとの考えで
霊園側(寺)もそれを推参してる状態で
私は何日間家に戻ってこさせて元の飼い主の元へ連れて行く考えでしたが
それが間違ってる勢いでやられて納得いかない状態だったので
他の方の考えお聞きしたくこちらに書かせていただきました。
うちも6月24日で2周忌になりましたが、遺骨はリビングに置いてあります。
まだ2頭いますが、そのうちの1頭が15歳となり老犬介護中です。
きっと彼も埋骨はせず、お家に置いておくと思います。

うちは、サイキッカーの人が昔からついていて、色々見ていただいてますが、
その先生も自宅に1年以上は遺骨置いてました。
飼い主さんのお気持ちで大丈夫だと思いますよ。
私はペットロス症候群になり、寂しくて寂しくて耐えられず、
指輪の裏側に遺骨を樹脂で埋め込み、今もはめています。
甘えん坊の彼を1人になんて出来ません。
きっと、私の気持が落ち着くまで、ずっと埋骨せず一緒にいるのだと思います。
そして、落ち着いた時は、散骨しようと思っています。

飼い主さんのご家族の何方かが亡くなられるまで、虹の橋の手前で遊んで待っているとのこと。
私より先にうちの両親が行くでしょうから、両親と一緒に天国へ行くのだと思っています。
本当は私を待ってて欲しいですが・・・

元気にお空を駆け回っていて欲しいと願います。
最愛の子を亡くし二年以上過ぎた今でも気持ちの整理はつきません。
遺骨を傍に置かないなんて考えられないのが実状です。
毎月の祥月命日には必ず一緒に抱いて眠ります。
私も遺骨をいれたペンダントをしていつも一緒に居れる気持ちで保っています。指輪に命日と名前を刻印したものもしています。

端からみたら自己満足に思われるかもしれませんが、自分が亡くなった子とどうやって過ごしていくか、生きたいかて良いのではないかと思います。

甘えん坊で寂しがり屋だったんですもの…いつも傍に居てもらいたいです。

私は、私が何をしている時も身体に触れていてくれていると思っています。
勿論、外出先でも。

美味しいものや好きだったものがあった時はわけあって一緒に「おいしいねわーい(嬉しい顔)」って言いながら食べたりしています。

私は最終的に自分が亡くなった時に一緒にお墓に納めてほしいと思っています。それでいいです…いや
それがいいです。
うちの猫は4年前の今日亡くなったのですが、いまだに遺骨は手放せないです。

皆さんんと同じように本当に愛している子で、私が死んだら一緒にお墓に入れて欲しいと思っています。

命日の今日掃除していて、4年間開けていなかった蓋を開けてみたら、遺骨にカビが生えていました…とてもショックです。

ずっと窓際に安置していたからかもしれませんが、やはり納骨した方が良いのでしょうか?

それとも部屋で涼しい場所に変えれば、このまま手元に置いてても良いのでしょうか?

どなたか教えて頂ければ幸いです。
>>[95]

こんばんは。
回答でなくて申し訳ないですが、私も同じです。
3年経ちますが、遺骨を確認するのが怖いです。
まさにカビが不安です。
こちらのトピで聞こう聞こうと思いつつ時が過ぎ…
昨夜、慌てて除湿剤を置きました。今さらです…

ずっと置いてたらどうなるんだろう。
一緒にお墓に入る予定の方、どうされてるのか教えていただきたいです。
皆さんコメントありがとうございます。

私も4年間毎日お線香とご飯あげてます。

なるほどー乾燥剤を入れていいんですね!!
骨壺にあんまり触っちゃいけないのかと思ってました…(;゜0゜)

ありがとうございました。
今日で、一年と半年月命日です。
私もわかってはいるけど、骨壺手放す事は一生出来ないでしょう。

カビの事、想像もしていませんでした。

今更ですが、骨壺袋を開けて、袋と骨壺の間に乾燥剤を入れようと思います。

教えて頂き、感謝です。
昨年9月に愛犬が旅立った2ヶ月前に父を亡くしました。
母は父と一緒にいたいと未だにお骨は実家にあります。
今年の初夏頃に父のお墓が完成するので納骨になりますが、ペットも入れる構造なので母から愛犬も一緒にって言われましたが断りました。
そのお寺の方からは、昔はお家の庭に埋めるのが当たり前だったのだから一緒にいたいのに無理に納骨する必要はないと言われたので私はずっと一緒にいます(o^^o)
私と一緒にお墓に入れるように、しっかり遺言書を残そうと思っていますexclamation ×2
5月で一周忌を迎えます
それが過ぎたら霊園で土に返す予定です
最近、火葬したところから合同慰霊祭の手紙が来ました
問い合わせをしたら飼い主さんの気持ちの整理がついてから土に返しても大丈夫と言われ、中にはお骨を埋めず持って帰ってしまう方もいるとか言ってました

私の場合、他界してから直ぐには土に返せなかったので一周忌たってから土に返そうと思ってます

今はご飯とお水、お線香を毎日あげて話しかけてます
自分は悲しみのあまり、火葬して遺骨にしてもらいました。しかし、ペット霊園がなく、もしもの時は海に沈めようと考えてます。動物の骨でも海に沈めたらいけないのでしょうか?
>>[108]
はじめまして。
海に散骨するには、粉骨が必要なところが多いみたいですね。粉骨は2ミリぐらいの骨片を指すようですね。
散骨する海が決まっていれば、漁協に訪ねるのがいいかもしれませんね。
ペット、人間問わず、散骨する人は増えているそうですよ。
>>[111] いいですね!お墓に入れられて、お墓も色々調べたけど高いですよね。海は可哀想だから山にしたいとかいろいろ思ってしまいます…
ペット霊園の従業員が怪しい。ホームページには、お坊さん呼べるとか書いておきながら、お坊さん呼ぶのにいくらかかりますかと聞いたら、呼ばなくてもいいんじゃない?って言われました!お墓は高いし、ペット霊園は遠いし、これなら火葬した遺骨もらうべきではなかったかも…。
うちは、まだ先日亡くなったばかりですが、、、

お寺で御経と 火葬して お坊さんとお話ししまして

四十九日は するとしたら 心の整理がついてからでいいです

三年経ってからでもいいです って言ってくださいました

やはり飼い主さん次第とおもいました

主人は 家に置いておくなら 家でお坊さんなり呼んだ方がって言うてましたけど

ワンちゃんの場合は きっと飼い主さん次第で皆さん お骨を抱いて お寺にいって

毎年 してもらったりって形でもいいかとおもいますね、

数かいが目安といわれていますね。それで多分成仏できると私はおもいました

勝手な意見だったらごめんなさいね
ウチの子の遺骨は家に置いています。

一番故人(故犬?)が落ち着く場所だからと思って。

お経聞いたって、多分首をかしげるだけだろうし、もしもお経を聞ける世界にいるのなら、僕の話しかける声の方がいいかと思うしね。

生前、遊んでたぬいぐるみに囲まれて眠ってます。
我が家の猫みーちゃんはお家が大好きだったので置いてあります。飼い主さん次第だと思います。
私も、1月に17年いた子がお空に逝ってしまい、火葬でお葬式もしました。
その時に、納骨のことを聞いたら、ペット葬儀社の方は、「飼い主さんに任せます。気が落ち着いたら納骨する方もいますし、火葬当日に引き取り、納骨される方もいるので、それぞれなので、いつでもいいです」とおっしゃって下さったので、3年して、その時に気持ちが落ち着いてたら納骨しようかと考えてます。
ずっと犬と暮らしたくて、初めて過ごした大好きな先代犬が亡くなり8年が過ぎましたが、未だ納骨していません。

亡くなった時、四十九日過ぎたらと家族に言われましたがどうしてもできず、納骨しないでどうするんだ?いつまでそうするんだ?とも言われましたが自分でもどうしてもわからず家にいます。

お墓は静かで広くて、皆もいる共同墓地もあり落ち着いた場所ですが、冬はとても寒く暗く、甘えん坊だった先代犬を独りぼっちにしてしまう気がしてどうしてもできませんでした。

骨壷を抱きしめると落ち着くことがあり、たまに出してこっそり抱きしめます。
家族に見られると、どうしちゃったんだという目でも見られるし言われるので。。
悲しくて辛くてというよりは本当に不思議と落ち着くことができるので。

家族から今の愛犬が亡くなったら納骨しようと言われています。
それなら寂しくないでしょう、と。

正直納骨したくはありませんが、家族の気持ちもわかるので複雑です。
>>[122] 心から納骨してよいという気になるまで、しなくてもよいと私は思います。ご家族の方が、ワンちゃんの成仏といった宗教的理由から納骨を薦めていらっしゃるのであれば少し複雑ですが、もし、執着が絶てないのは精神衛生上よくない等の考えから、エリスさんを心配なさって納骨したほうがよいとおっしゃっているなら、執着を絶とうとすることが、ペットロスからの恢復にとって必ずしもプラスにならないことを説明されたらよいと思います。ペットロスのケアでも、亡くなった子を偲んだり、ときに泣いたりすることは、感情を解放することで、恢復のために必要なこととされています。すでに長い間お骨と一緒に過ごしていらっしゃったのですから、本心から納得していないのに手放すことで、もし新たに喪失感が生まれるのであれば、精神的にかえってよくないはずです。

ご家族には、飼い主の心の安寧のために遺骨を手元に置いておく人も今は多いとか、ペットロスに詳しい専門家(お医者さんなど)に無理しなくてもよいと言われたといってはどうでしょうか。
エリスさんにいつまでも大切にされて、ワンちゃんは幸せですね。
>>[123] お心遣いありがとうございます、おそらく家族は執着してしまう所が気がかりなのかなと思います。
ペットロスと当時の仕事のことでかなり参ってしまい復帰まで時間がかかった経緯があります。
今は戸棚に入っていますが本当は棚の上に出したいし、話しかけたくなったらお線香もいつでもあげたいですが、出してもしまわれてしまうので見つからないように、本当にごくたまに抱きしめたりしています。
ここ1年くらいでようやく外にむけて楽しかった想い出を写真を見ながら出せるようになったので、少しずつ許せていっているのかなという気もします。
同時に今の愛犬の最期を考えて悲観してしまいそうにもなりますがなるべく穏やかに過ごせたらいいなと。。
温かいお言葉、ありがとうございます。
私のペットは馬でした。乗馬のお仕事をしていて、乗馬クラブのオーナーと共有で持っていました。
この4月17日、26歳で老衰で、苦しむことなく眠るように虹の橋を渡っていきました。
私自身はこの仔をペットと認識してましたし、呼べば走ってくるし、紐がなくても並んで歩くくらい仲良しでした。
けど、馬は家畜扱いなので葬儀はなくて、クレーンでトラックに載せて、遺体は馬の火葬場に行き、手元に残ったのはたてがみとしっぽの束3つで、遺骨はありません。
遺骨をペンダントにしたかったのですが、夢は叶いませんでした。
初七日に供養をし、49日にも供養の予定です。ふと仏壇店のちらしを見たら、お盆のことが書いてあり、ああ初盆もしなくちゃ、と考え中です。
今は和室に祭壇と写真、たてがみ、香炉、おりん、馬の健康手帳などを飾り、好きだったにんじんやりんご、葉物と水を欠かさず供えてあります。黒砂糖やはちみつも。
みなさんがどのようにご供養なさっているのか、知りたくて筆を執りました。
最初の2日間は泣きどおしでしたが、今は横に呼べばいつでも彼が来てくれると信じて、出来るだけのことをしていこうと思っています。またいつかきっと会えると信じて。

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットロス 更新情報

ペットロスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング