ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Harvard Medical School Bostonコミュの『ライフサイエンス試薬活用ハンドブック』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
□━【編集部より】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■/今週の\      実験の成否は,適切な試薬の知識にあり!
■\目 玉/【近刊】『ライフサイエンス試薬活用ハンドブック』ご紹介!
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

突然ですが,皆様は「試薬」が原因で実験を失敗したことがございませんでし
ょうか?
私が研究室に所属したばかりの頃,ある試薬の使用期限が冷蔵と冷凍保存で異
なることを知らずに実験をしていたことがありました.そのため,使用期限が
切れていることに気がつかずに実験を続けていました.当然,結果は得られ
ず,失敗の原因に気がつくまで,もどかしい日々を過ごすこととなりました.
試薬の情報,特に保存条件や取り扱い方がいかに重要であるかということを痛
感した経験でした.

この度,発行となります『ライフサイエンス試薬活用ハンドブック』では,試
薬に関する重要な情報を手早く得ることができます.

バイオ研究で使用頻度の高い試薬を厳選,約700点を用途別に掲載すること
で,試薬名と使用目的の両方から目的の試薬を見つけられるようにしました.
また,実験の成否に関わる保存条件や性質,取り扱いの注意など重要データ
をコンパクトにまとめているので,試薬についてポイントを逃さず短時間で
学ぶことができます.
メーカー名とカタログ番号もあわせて掲載されているから,ベンチサイドで
すぐに活用できます.

小さいのに頼りになる1冊,是非,お手にとってみてください.

それでは羊土社ニュース2月No.3をお送りいたします.
                          (編集部 深川)


 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ◆『ライフサイエンス試薬活用ハンドブック
   〜特性,使用条件,生理機能などの重要データがわかる』

   田村隆明/編 2009年2月20日発行予定 定価(本体5,600円+税)
  ⇒ http://www.yodosha.co.jp/es/9784758107334/index.html?ad=ymn
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 立ち読みコーナー ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


   <<<<<<<<<<<<「序文」より抜粋してご紹介します >>>>>>>>>>>>


 このたび,試薬の性質と利用法をガイドする書籍「ライフサイエンス試
 薬活用ハンドブック」を発行することになった.本書はバイオ研究試薬
 の性質や保存・調製法,取り扱いの注意や生理的意義,さらには関連
 物質などについて記した,辞典,解説書,そしてカタログ機能を併せも
 つ書籍で,「生物学的作用および用途別試薬」,「無機化合物」,
 「有機化合物」の3部から構成されている.1部は本書のメインで,ホ
 ルモンや抗生物質など,試薬を24の章に分けて配置し,2部と3部では
 より多様な目的に使われる試薬をとりあげた.

              …(中 略)…

 あらかじめ試薬の性質や入手法をチェックしてその安定性や取り扱いの
 ポイントをおさえ,作用機構や生理機能を熟知しておくことは,実験時
 間の短縮のみならず,実験原理の理解向上と実験で発生するトラブルの
 軽減につながると考えられるが,本書はそれを補助する最良の一冊にな
 ると確信している.

              …(後 略)…


 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  目 次  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 
       【第1部 生物学的作用および用途別試薬】

 ◇ビタミンおよび補酵素     ◇ホルモン,ペプチド性生理活性物質
 ◇生理的神経・細胞作用物質   ◇植物関連調節因子および細胞刺激因子
 ◇薬理活性物質および毒     ◇抗生物質
 ◇核酸・タンパク質合成阻害物質 ◇膜機能阻害剤
 ◇酵素             ◇ミトコンドリアや葉緑体の阻害物質
 ◇酵素基質           ◇酵素阻害剤
 ◇緩衝液関連試薬        ◇キレート試薬
 ◇SH基試薬           ◇界面活性剤および溶解・変性剤
 ◇細菌培養関連試薬       ◇細胞研究および免疫研究関連試薬
 ◇電子伝達に用いられる試薬   ◇電気泳動および核酸実験関連試薬
 ◇染色剤・指示薬        ◇タンパク質修飾および蛍光/発光試薬
 ◇シンチレーター用試薬     ◇その他


           【第2部 無機化合物】

 ◇ハロゲン化物および関連物質  ◇硫黄,リンを含む物質
 ◇硝酸化物および窒素を含む物質 ◇炭酸やアンモニアに関する化合物
 ◇その他の無機物質


           【第3部 有機化合物】

 ◇アミン,アミド,アミノ酸,ペプチド
 ◇タンパク質          ◇核酸の成分とその関連物質
 ◇糖およびアルコール類     ◇リン酸エステル化合物
 ◇有機酸およびその誘導体    ◇脂質,長鎖脂肪酸およびその誘導体
 ◇脂肪族,芳香族,および多環・復素環化合物
 ◇アルデヒドとケトン


  --------------------------------------------------------------
  ●本書の詳細・ご購入はコチラから
    http://www.yodosha.co.jp/es/9784758107334/index.html?ad=ymn
   ※本書に収録した試薬がわかる「目次」,「索引」と「内容見本」
    もご覧いただけます.
  --------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Harvard Medical School Boston 更新情報

Harvard Medical School Bostonのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング