ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Harvard Medical School Bostonコミュの[jaranboston][00107] JaRAN お知らせレター9月26日号(2007年度第2号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
JaRAN お知らせレター9月26日号(2007年度第2号)

色鮮やかな木の葉が染入る秋を迎える気候から一転して、摂氏30度を
超える夏のような暑さが突然やってきています。来週からは元の寒さに
戻るようで、急激な気温の変化に体調を崩さない様、ご注意ください。

かくいう私は幸いにして生まれてから病気で入院したことはなかったの
ですが、今年3月、インドネシアにて原因不明の熱にうなされ、シンガ
ポールで入院することとなりました。そこで驚いたのは看護師の方の
国籍の豊かさ・・・インド、中国、フィリピン、マレーシア、ミャンマー
等々。そのような国籍の違う看護師たちがチームワーク良く和気藹々と
看護をしてくれたおかげで、言葉の壁を乗り越えて力づけられました。
この貴重な体験をJaRANのお知らせレターで、皆様とぜひ共有したく、
次回以降のお知らせレターでシンガポール入院体験記をお届けします。
私自身の専攻が国際経済学ということで、看護師の移民問題の観点を
入れつつ、現地の看護師の方へインタビューをした内容を中心にをお送り
する予定です。ご興味をお持ちの方は、ぜひ今週土曜の全体会でもお話
させてください。(Brandeis 増島)

さて、本日はその第3回JaRAN全体会のリマインダー、またハーバードの
日本語講師の募集についてです。

【イベント案内】
2007月9月29日(土) 第3回JaRAN全体会 のリマインダーです。

◆参加希望の方は
【1】氏名
【2】所属大学・機関
【3】研究内容
【4】懇親会 参加 or 不参加
を明記のうえ下記アドレスにご連絡ください。
info@jaranboston.org
尚人数把握のため9月27日(木)で申し込みを締め切らせて頂きます。
パートナーの方は、お名前、懇親会参加の可否だけでも結構です。

[お詫びと訂正]
先日の全体会のお知らせの中で石井先生のプロフィールが
Associate Professorとなっていましたが Professor の誤りです。
また所属はMedia Arts and SciencesではなくMedia Labです。
訂正と共に深くお詫び致します。

また、「研究者でなくても参加できるのか」という問い合わせも
頂いていますが、大学院生、プロフェッショナル、また配偶者の
方のご参加も歓迎します。懇親会などで普段お忙しい先生方と
気軽にお話できる貴重な機会をぜひお見逃しなく。


以下イベント情報です。

◆日時: 2007月9月29日(土) 15:00〜17:00 (受付開始14:30)
その後、会場建物地下のThirsty Ear Pubにて懇親会を行います。
◆会場: MIT Ashdown、Hulsizer Room
(http://whereis.mit.edu/map-jpg?mapterms=W1&mapsearch=go)

◆会費: $5  (懇親会参加の方はプラス$15)
受付にてJaRAN会員の名簿と昨年度活動報告として年報を配布いたします。

◆大会内容
1.開会、司会挨拶、JaRANとは?昨年度活動報告など
2.ボストン日本国総領事館鈴木総領事より挨拶(予定)
3.パネルディスカッション
4.フリートーク
5.懇親会(希望者)

◆パネルディスカッション内容:
ボストンでご活躍される先生方をスピーカーとしてお招きし、
ざっくばらんに研究者としての苦労話や成功の秘訣などを伺う予定です。
またこのメールの後半でお願いしていますアンケートの中で質問を募集しております。


その後スピーカーの先生方も交えてスナックをつまみながらの
フリートークの時間を設けております。

またこの後懇親会にいらっしゃる方でお酒を飲まれる方はIDをご持参下さい。

◆スピーカーの先生方:(50音順、敬称略)

石井裕(Ph.D., Professor, Massachusetts Institute of Technology, Media Lab)

市瀬史(M.D., Associate Professor, Harvard Medical School,
Department of Anesthesia and Critical Care, Massachusetts General
Hospital)

荻野周史(M.D., Ph.D., Assistant professor, Harvard Medical School,
Department of Medical Oncology, Dana Farber Cancer Institute/Department
of Pathology, Brigham and Women's Hospital)

金木正夫(M.D., Ph.D., Assistant professor, Harvard Medical School,
Department of Anaesthesia, Massachusetts General Hospital)

木棚照一 (LLD, 教授, 早稲田大学法科大学院、ハーバードライシャワー日本研究所)



◆後援: 在ボストン日本国総領事館


■アンケートのお願い
JaRANでは今年度も積極的に、セミナーや勉強会を企画していきたいと考えております。

またその運営に皆様のご意見、ご希望等を積極的に取り入れいければと
このたび簡単なアンケートを作成いたしました。

下記リンクよりご回答をお願い致します。
http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=2609


■ML入会の手続き
ご友人などで新しくMLに加わりたいなどありましたら
info@jaranboston.org
まで お名前、所属、研究分野とメールアドレスをお知らせ願います。
また配信停止などをご希望される方も同アドレスまでお知らせください。

<幹事>

石瀬 寛和 ボストン大学経済学部
今村 文昭 タフツ大学栄養学部
内木 智朗 ハーバード大学医学部
小野 智子 ハーバード大学公衆衛生学部
桑原 奈津子 ハーバード大学教育大学院, ボストン日本人研究者交流会 幹事
高橋 聖 マサチューセッツ工科大学工学部, STeLA 幹事
武内 歩 Children's Hospital Boston Division of Hematology/Oncology
浜田 智代 Boston Biomedical Research Institute, 「プロ研究者への道」 世話人

増島 雄樹 ブランダイス大学国際経済金融学部
松尾 美和 ハーバード大学デザイン学部, JAGRASS 幹事
吉田 年美 マサチューセッツ総合病院
(50音順)

また JaRANのHPのアドレスは
http://www.jaranboston.org
です。
____________________________________

<日本語講師募集>

ハーバードの学部生に日本語を教える先生の募集を募集します。

条件として:

1)日本語が母語であること、日本の大学を出ていること
2)アメリカで働けるビザをお持ちの方
3)週1以上担当できる方(If part time, possible teaching day(s)
will be either 2 hours on Fridays (9-10 and 1-2)
or
1 hour each on Tuesdays and Thursdays)

日本語を教えた経験があればプラスですが必須ではありません。
担当は上級クラスで日本の時事問題などを扱います。

以下詳細です。

We are looking for a teacher who will assist under the supervision of
our preceptors to teach small-class "drill" sections in Japanese, most
likely at the advanced (fifth-year) level. The fifth-year level is our
most advanced level and includes students whose Japanese in some cases
is near native. The class focuses on skills in making academic
presentations,
writing academic papers, and other skills such as discussion and debate,
with a topical focus on social issues in modern Japanese society.
The candidate should therefore be native or near-native in their
Japanese skills, preferably with a good knowledge of contemporary affairs
in Japan and experience in teaching Japanese as a second language.

The position can be FULL TIME or part time. We would
like to have a full time instructor if possible.


興味のある方はDr. Wesley Jacobsen <jacobsen@fas.harvard.edu >もしくは
桑原宛(kuwahana@gse.harvard.edu )へ簡単な自己紹介(名前、所属(あれば)
働いた経験など)と連絡先を送って下さい。

(*注意:このお知らせレターに直接返信すると全体に配信されますので宛先をご確認の上返信下さい。)

ハーバードに在籍している必要はありませんので
興味のありそうな方がいればこのメールを転送して頂ければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

桑原奈津子



http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
http://groups.yahoo.co.jp/group/jaranboston/
http://www.jaranboston.org/


・モバイル版Yahoo!グループ(ベータ版)にアクセス。
・旧eグループをご利用の方々は移行手続きをお願いします。
・Yahoo!グループのサービスは利用規約に沿ってお使いください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Harvard Medical School Boston 更新情報

Harvard Medical School Bostonのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング