ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ケアハウスコミュの入居者から「連れてって」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
疑問があるのでトピ立てさせていただきます。

私のところでは、有償運転という介護タクシーみたいなことを始めてます。

始める前は、各職員が施設長や相談員に連れて行きますか?(白)と伺ってました。

もちろん無償で。

みなさんは、「緊急以外の通院の依頼」はどうしてるんでしょうか?(白)?(白)

コメント(9)

私の職場はあまりにも立地条件が悪いので、週に2回、ケアハウス車というのを出してます。病院に限らず、下界(街)へ行くための車です。停留所があるのでバスみたいなものですかね。

出る時間も迎えの時間も決まっていて、無償で行ってます。
ケアハウス車が通る道にある病院へ行く人は大体ケアハウス車を利用してます。(大体眼科ですかね)

他の病院に関しては、系列の病院への送迎は週に3回午前のみですが送迎してますが、

系列以外の病院へは家族にお願いしています。

この辺もケアハウスならではの地域ルールというか、施設によってもかなり扱いが変わってくると思います。

一応当施設の最低限のルールは「介護タクシーとか介護保険サービス、親族・友人が同行して行ける方はそうしてもらう」とかですが、どうにもならない場合はもちろん施設対応でしょうね。身内のいない方とか、あまりお金に余裕の無い方とか・・。

幸いうちの施設は親族・友人に恵まれてる方ばかりですし、ケアハウス内の入居者同士助け合って受診に行ったりもしてます。

あまり参考にならずすみません・・。

とゆうか、有償での運転て都道府県の許可(とゆうか、事前質問)得ました?

僕的にはいくら重要事項説明書とかで謳ってても、ケアハウスが行なうサービスとしてはどうか?という疑問がありますが・・。

詳細は知りませんが、その運転に要した実費(ガソリン代とか)の請求位までやったらアリやと思うんですが・・
すみません、この辺も前例を聞いたこともありませんのであくまで私見ですが。
>けちこさん
定期便はいいアイデアですねー

掛け合う価値ありますね☆


>とも4ー4ー9さん
有償運転は正式に「福祉有償運送事業」と呼ばれています。
市の認可を得ています。
主にNPOや民間企業施設さんらが、介護保険外サービスとして行っています。
?キロ=150円からはじまり、10キロを超えたら加算はキロ=100円になります(11キロは1600円)
ケアハウスがやる=ヘルパー・デイの職員も動ける。
実際はヘルパーの通院介助が五割を占めます。

この有償を無くすか、続けるか・・・という話しがでてきてまして、確かに業務は多くなったんですが、前みたくただで送るのは・・・という気持ちもありまして。

あーなるほど。

うーん、すごい難しいとこですね。

無償でもやらなあかん時でてくるでしょうし、線引きが難しいですね・・。

まーあくまで有償でも入居者の希望があるなら、やる価値はあると思いますが・・。
私の職場でも、基本的には、同じです。
☆自分でタクシーやバスを使っていただく
☆家族で同行していただく
☆介護タクシーを利用していただく
☆ヘルパーが、同行して受診する    等です。

しかし、どれも使えない方には、無料送迎のある病院を紹介しています。
幸いなことに、協力病院が無料送迎や、福祉有償運送事業をしているので、とても助かっています。
一回有償にしてしまうと、無償にするのは・・・。と思う気持ち分かります。
うちは本当に辺鄙な場所なので、無償で送ります!みたいな
メリットがないとなかなか入居者も来なくて・・・。

無償でやっていても入居者からは文句も聞かれます。
でも、うちは単独のケアハウスなので職員も少ないし、
これ以上は難しい、限界があるのも事実です。

>ふうさん
無料送迎のある病院があるなんて便利ですね。
うちの系列の病院はそういうことしてくれないので・・・。
探してみよう!!
私の前勤務法人のケアハウスでは、平日は午前午後の計2回、最寄のJR駅まで6人乗りのシャトルバスを運行していました。病院のそばを通るときは寄り道停車します。帰りは午後の便に乗るか自前で帰宅します。スーパーなどにも寄り道してました。

現在勤務しているケアハウスでは、通院は家族対応です。
送迎してくれる鍼灸院と美容院があります。
買い物は月1回、決められた近所のスーパーへ10人乗りの車を相談員の私が運転して連れて行きます。でもマイカーを持っている人が3人いるので、連れ立って出かけています。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ケアハウス 更新情報

ケアハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング