ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作PC使ってますコミュのCPUクーラーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自作PCを組む上で結構でっかいファンをつけている人(最近は水冷)がいらっしゃいますが、メーカー純正から交換する理由はいったいなんだろうと考えました。私はi7 980ですが、純正で特に熱暴走するわけもなく、普通に使えています(ケースにはファンが12cm×3に20cm×1ですが…)

やはり、自己満足の世界なのでしょうか?

コメント(23)

Intel Core i7 980X用のリテールクーラー(カタログスペック)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/11/news040.html
ファン回転数は可変で、最も遅い800rpm設定で20dBAとされ従来のリテールファンよりも静かだ。最大の1800rpmでは35dBAとなる。

COOLERMASTER製大型CPUクーラー「V8(RR-UV8-XBU1-GP)」
http://akiba.kakaku.com/pc/0809/12/220000.php
ファンの回転数は12V駆動時900rpm〜1800rpm、7V駆動時800rpm〜1450rpmになり、ノイズは17〜21dBA。


自己満足ではなく,「静音」と言う性能を得るための交換です.
まあ,980Xの標準クーラー自体が高性能で静音な物なのでわざわざ買えるメリットが低いというのは確かにあります.
別に,寝室と兼用の部屋で夜中にエンコードなどフル稼働させる場合に静かにしたいなどの要求がなければ,リテールクーラーでも問題ないです.
冷却性能・静音性・その他のエアブロー(空気の風量)とエアフロー(空気の流れ)など,検討する要素は様々です.
自分の場合は,他の部屋におけるPCでは静音は考えませんが,自室のPCに関しては静音も考えて組んでいますよ.


結論:冷却だけが全てではない.目的意識が大事.
好きなようにやりなせえ
と無限弐とF12-N/38合わせてる俺が言う
自分のメインマシンの場合
安いCPU(Core i3)でオーバークロックをしていますが、純正クーラーだとCPU温度が上がりすぎるので
単純に、冷却能力を求めて社外品に交換しています。

自分のサブマシンの場合
mini-ITX環境でPhenomII X4 (95W) を積んでいますが、背の低いクーラーでないと
物理的に干渉してしまって取り付けできないという理由で社外品に交換しています。

結論:同上w
なるほど!

静音ですね。
実際に純正ファンがマックスまで回っていないのであまり音については気にしていませんでしたが、酷使する場合にはCPUに負荷がかかり発熱し、それを抑えるためにファン回転数があがり、音がうるさい。
それを抑えるためというのはよくわかりました。

小生いまのところ純正で満足(今回初めての自作なので組立て、OSインストールして無事使えるようになっただけでも満足)なのでCPUクーラーは今後の楽しみにしておきます。

ありがとうございました
自作する人の中にはオーバークロックする人がけっこういるので純正のファンだと熱排気が追いつかないっていうのが純粋な理由だと思います。
まぁでも中には空冷でどこまでオーバークロックできるか!と試してより大きいファンを求める人もいるので、そこまでいくと自己満足の世界なんですけどね^^;


ちなみに私は今はCorsair製のH50の簡易水冷シリーズ使ってるんですが、純正から取り替えた動機は・・・上手く付けられなかったからですww

Intelの指で押し込むタイプってどう頑張ってもはまらないんですよwww四辺のどっかが浮いたり。AMDはあんなに簡単なのに・・・
LGA775以降のリテールクーラーを使うと、M/Bが極端に沿ってしまうのが気になるからというのも、リテールから変更する理由にされている人がいます。
また、上でも出ておりますが、力いっぱい押してもうまくとまってくれないなど、物理的な設置問題で変更される方もいらっしゃいます。(昔の話ですが、指で押し込もうとして入らなかったため、マイナスドライバで押し込もうとしてM/Bを割ってしまって、無駄な出費が増えちゃったって方に数名お会いしたことありますうまい!

ちなみに、サードパーティーのクーラーでも、リテールより方熱量が少ないと、逆に熱暴走の原因や故障の原因となることもしばしばございますので、サードパーティー性のものが必ずしも優れているという訳ではないので、そこら辺はやはり自己責任で(^_^;)

大型のものであれば、余程低回転のものや、風量の少ないものでない限りは、熱暴走の原因となることはそれほど無いと思いますけどね(笑)
サードパーティー利用以外にも、i7 930などクロックの低いものに、i7 980のリテールクーラーを利用される人もいらっしゃいます。

CPUクーラーでも確かに放熱性はあがりますが、CPUとCPUクーラーの間を担うグリスなどを変えるだけでも、温度を下げることが出来るため、静穏化出来るケースもあります。

変えられている方は、上でも上がっているように、色々な着眼点から、リテールよりもサードパーティー性の拡張性を重視しての変更ではないでしょうか?
私も、出来る限り静かに使いたい為、リテールクーラーで使用しているPCは無かった様な…(笑)
CPUクーラーは 大型過ぎても考えもの★w
プッシュインピンのクーラーだと装着が色々大変だったり、
不安が残るからですね。
478ならいざ知らず、775で最初に組んだPCはマザーボードから
ピンが一つ外れてしまい、大変な目に遭いました。
それ以後は、予算や用途に応じて、社外を使ったり、アイネックスの
バックプレートつきのパーツでリテールクーラーを改造(?)したりして
プッシュインピンを避けてます。i7になってからも同じですね。
アイネックスからi7のは確か出てなかったかな。。。
先週末、サイズのKABUTOに換装しました。
元は、Phenum II X4 965 BEのリテールクーラです。他人様の投稿動画ですが、大体こんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=s4ASWSTJl7k

リテールクーラだとCPUの全コアの使用率が100%近くになると爆音で回転していましたが、KABUTOだと同じ負荷をかけてもファン音がほとんど聞こえません。

音が気になる場合は大型ファンでゆっくり回るものを選ぶと劇的に改善すると感じました。
最近ふと思ったのですが、

CPUのファンよりグラボのファンのほうがうるさいと思います。

静穏化されている方でかつ、nVIDEAなど比較的ハイスペックなグラボつんでるかたって静穏化するのにどうしていますか?
片山寮様>
わたしは実施していないですが、グラボ用の交換ファンも発売されているようですね。
水冷キットの中には、グラボ用もセットになったものもあるようですね。
>片山寮さま
自作コミュ的にはハイスペックではないと思いますが・・・

常用はnVIDIAではなく、サファイア製ATiのHD3850/HD5770になりますが、
Catalyst Control CenterのATI Overdriveでファンの回転速度が落とせます。
そんなにファンが回らないので気にしてませんが。


ELSA製nVIDIAのGTX470は発熱がすごすぎて、静音化する気にもなれず。


GPU用水枕を使った水冷化・GPUFanの交換が一番の静音化になると思います。
私はエアフローがしっかりした静音ケースに入れ替えてしまいました。
水冷化はハードルが高いと思っていたけど、最近は結構やってるんですね。

もう随分昔の話だけど、一番簡単な静音化は、ヒートシンクを大きくして、ファンの径を大きくして、ファンコントローラーで回転数を落とすってパターンでしたよ。

なんか少しウズウズするトピですねw
HDD以外はALL水冷ですが、VGAのクーラーに比べればよっぽど静かで温度も低く安定しています。
今一番気になるのはHDDの音ですかねw
例えばインテルプロセッサの場合、メーカーの仕様表を見ると動作安定を保証する温度(Tcase)が表記されています。

夏場において高負荷をかけている場合でもCPUの温度がTcase以下ならクーラーの交換は原則不要ということになりますが、PCケースのスペースなどの理由によりリテールクーラーではこの温度より高くなってしまう場合はやはり交換を考えたほうが良いということになります。

また、Tcaseは最低クリアされるべき温度という意味ですので、余裕を見て10度位下の温度を目標値として考えておくほうが良いというのが自分の考え方です。
その理由はCPUが高温で推移した場合、マザーボードのCPU周りの部品劣化も招くだろうと考えるからです。
リテールクーラーは平均的な冷却性能であるため、PCケースがスリムタイプだった場合、CPU温度は高温になっている場合があります。
現在のCPUは保護回路を内包していますので、最悪の場合でも自身の電源をストップして破損を防止する対策が施されていますが、その場合突然電源が切れてしまうのでHDDのクラッシュやデータ損失の危険性をはらんでいます。

ご使用になられているCPUのTcaseを一度メーカーサイトで確認し、夏でもそれを超えていないかどうかを基準に考慮されるとよろしいかと思います。
私は熱量95Wの普通の発熱程度のCPUに釜クロスという馬鹿でかいクーラーを載せています。

理由はCPU以外のマザーボードの放熱フィンやメインメモリーにも若干ですが風が当たることです。

その代わりに取り付けや分解清掃の際の取り外しがとても窮屈で面倒くさいですけどね。

その分ケースファンの回転数も下げることができましたので、動画のエンコードのために夜寝ている間に作業させても、そう苦にならない状況を作れました。

ケースの方は静穏て何?のクーラーマスターHFXですけど(矛盾が成立出来ちゃうんですよね)
>>[21]

SABERTOOTH-P67を使っている私にはサイドフローのCPUファンや簡易水冷は使えないという悲しい運命。
使うと、補助の6cmファン付けなきゃならなくなるのでそっちの方がやかましいという罠w

トップフロータイプで良いのが無いかと思ってるけど、結局純正のまま放置状態。
ん〜PCの冷却方法や性能は、正直まちまちだと思います…使う方の仕様や目的、環境にも左右されますが、僕は個人的に水冷では無く空冷の製品が無難だと思います…理由としては、簡易水冷にせよ、先ずコスト面、次に簡易水冷にせよメンテナスの面や、ホース劣化や水漏れなどのトラブル…かなりハードルが高い気がします…後は、高価な水冷装置にせよビックリする程、冷えるとは思いません。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作PC使ってます 更新情報

自作PC使ってますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング