ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Linzコミュのオーストリアの水について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっています(o^^o)
ついにオーストリア行きの航空チケット発券までやってきました!
(犬も!!(≧▽≦))
何を持っていくか、現地調達するかの検討少しずつ始めました。

で、私肌が弱いのが不安でして。

ヨーロッパの水道水は硬水だと聞きますが、やはりリンツもそうですか?
お風呂(シャワー?)、毎日入ると肌が荒れたり、髪がゴワゴワになったりとかネットで読んだことありますが、いかがなものでしょうか。

私、どうも合成洗剤が肌に合わず、日本でも石鹸生活しております。
シャンプー、石鹸、洗濯洗剤ですら、全て、石油成分の入っていない石鹸使っています。
そのような物が売ってるかどうかなんて、、、知らないですよねぇ?!(-_-)
(お風呂で使う物だと、成分に石鹸素地と書いてあるもの。洗剤だと、界面活性剤ではなく、純石鹸分と書いてあるもの。英語、ドイツ語でなんて表記されるんですかね。。。)

日本から持っていった場合、(現地の石鹸でも??) 硬水だからあんまり泡立たないですか?
そちらで売ってるシャンプーや洗剤類、日本の物より手や肌が荒れるとかってありますか?

知ってる範囲でいいので教えてください(._.)

コメント(6)

グラッセ@ユウコrinさん♪

お久しぶりです〜(^^)

なんとワンちゃんも一緒に来れそうなんですね(≧▽≦)
テンションあがりますね〜☆
もちろん色々不安材料はあるかと思いますが・・・
とにもかくにも、
ママさんが元気で体力がないと!なので
健康に気をつけていらして下さいね。
でも、一緒に来られるファミリーがいらっしゃるのは
お互い助け合えて心強いですね♪



お水の悩みは、
実は私も息子もこちらのお水が全く合わなくて(涙)
苦労しているのでよく分かります。
息子の場合は、毎日お風呂はお医者さんから禁じられたくらいです。
私も肌に優しいものを使っても
髪の毛、肌もパサパサで、
日本に帰ると翌日からすべて潤って驚くくらいです^^;

ただ通常の手を洗う、台所仕事、等
家事では手荒れはしていません。




前置きが長くなりましたが、
まず日本から持ってくるのを止めた方が良いと思うのは洗剤で、
なぜかというと
こちらは温水洗いが通常コースで、
日本の冷水で泡立つ加工のされた洗剤は
洗濯機を壊してしまうようです。
(友人がそれをしたところ、
洗濯槽のドアを突き破って
床一面に泡が広がっていました(爆))


ただ、日本より進んでいるのはエコとオーガニック系で、
幸いなことにオーガニック系のボディーシャンプーはじめ、
洗うものは肌に優しいものが
普通のドラッグストアでもいっぱいあります。

洗剤もオーガニック系のお店で、
少々値段はしますが、
界面活性剤のないものは売っています。


ボディー関係では
WELEDA(ヴェレダ)などご存知ですか?(^^)
http://www.weleda.jp/company/about/index.php(日本語)
私も子どもも、このシリーズを使っていますが、
これだと肌荒れしません。
こちらだと、どこのドラッグストアにも確実にありますので、
(しかもお値段日本の1/2〜1/3)
もし興味があれば覗いてみて下さい。
(成分についてはグラッセ@ユウコrinが気になるものが
入っているかどうかが分かりませんので)

ただ、もちろん合う、合わないがありますので、
心配なら、日本から数本持ってきて、
それが切れないうちに、
こちらのものを試してみるというテもあります。


どちらかというと、シャンプー・リンスなどヘア関係は
合うものを探すのが難しいと思います。
肌に優しいものを買ったとしても
髪の毛はツルツルになるとは限りませんので、
(水以前に、こちらの人の髪質が違うので、成分も違うと思われます)
少なくともリンスは持ってきても損はしないと思います。


硬水だから
こちらのものが泡立たないということはないです☆


参考になれば幸いです♪
ciaciaさん!いつもありがとうございます!!
ようちゃんさんのトピもありがたく拝見させてもらってます。

不安はありますが、母は強しです(^^)
ようちゃんさんとは上の子の学年も同じで、情報を共有しあえてものすごく心強いです♪


さて水の話ですが、ciaciaさんはお水合わなくて苦労してるんですね(>_<)
私がそちらに行ってどうなることやら想像つかないです。

が、WELEDA、良さげですね〜。使ってみたい!
オーガニック系って使ったことないのですよ。
普段は超シンプルな石鹸使ってます。
固形の石鹸を液体にしたような(^_^;)
安い物を使ってますが、シンプルな割には高いです。
自然に近いものほど高いですよね。。。
そちらのオーガニック系で肌に合う物が見つかるといいなぁ。

試しに日本でWELEDA買ってみたいけど、毎日使う物としてはなかなかのお値段ですね。
これがそちらでは1/2〜1/3で買えるのですね!


洗濯機は温水洗いが普通なんですか。
まぁ洗剤は重いのでできれば持っていきたくないと思ってはいます。
界面活性剤の入っていないものもあるのですね。
いずれそのオーガニック系のお店、教えていただきますね(^_^;)


不安なら何でも持っていけばいい話なんですが、主人の職場から何でもかんでもお金を出してもらえるようなシステムではないようで、倹約が求められます。。。

ちなみにそちらでネットショッピングって便利ですか?
今日本で住んでる場所が割と田舎なので、我が家はネットショッピング放題です(^_^;)
宅急便は、玄関先に置いて行かれるだの、再配達はしてくれないだのと聞きますが、どうですか?
そちらでとりあえずは車無し生活チャレンジしてみようと思っているので、ネットであれこれ買えると便利ですね。
グラッセ@ユウコrinさん♪

>ちなみにそちらでネットショッピングって便利ですか?

残念ながら・・・
ネットショッピングに関しては全く期待しない方が良いかと思います(><)(悲)


まず楽天のようなショップモールを知りません(^^;
(あるかもですが、今までこちらで住んでいて残念ながら
誰からもそのような便利な情報を聞いたことがありません)

私達がネットで買うときは、
電化製品やおもちゃなど、
日常生活用品以外のものが多いです。

日本でいう価格コムのようなサイトで
https://geizhals.at
値段を比較して買うこともありますが、
個別のショップになりますので
それぞれ登録も面倒ですし
ドイツ語の煩わしさもあります。


一番楽で、良く利用するのがamazon.deで、
日本と同じように迅速な発送はありがたいですが、
ドイツと共同サイトなので、
品物によってはショップを経由した購入だと
ドイツからの発送料金が取られることもあります。


アマゾン以外では
基本的に、送料もそうそう無料にはならないので
(買えば買うほど高くなることもしょっちゅうです(爆))
なかなか日本のようにはいかないですね・・・


宅配も言った時間に来てくれると
期待したことは一度もありません(笑)
郵便に関しても、不在ですとこちらから取りにいかなければなりません。


すいません、ここまで書いて
なんて不便な国だろうと私自身も思いましたが(^^;
でも、お近くに必ずスーパーもドラッグストアもはあるかと思いますので、
大丈夫だと思います!
(もしかしたら大きい買い物のときは
ご主人の同僚の方が車を貸して下さるかもしれませんし(^_-)-☆)


>そちらでとりあえずは車無し生活チャレンジしてみようと思っているので

近くにきっと公園や遊び場もあるでしょうし、
路面電車でドナウ川沿いにも来れますし、
車なしでも、生活に慣れるまでは十分楽しめると思います!


他人事ながら、私もなんだかワクワクしてきました(笑)
きっと引っ越しまであっという間なんでしょうね☆
ciaciaさん♪

日本が良くも悪くも便利すぎるのですよね。
ネットショッピングはここぞと言うとき(?)だけにします。

そしてamazonの謎が解決。
実はamazon.atのリンクを作って後日そこからアクセスしたら、何度やってもamazon.deにつながるのでなぜ?と思っていました。
ドイツと共同サイトなんですね。
発送元、要チェックですね。


新しい場所での新しい生活、ワクワクドキドキです。
2人目が産まれるまでは犬の散歩も毎日してたので(今は・・・・・(泣))、犬連れて、いろんなところ歩いてみたいと思います(^.^)

ciaciaさんという素敵な方がリンツにいらっしゃって本当に良かった!!
いえいえ、素敵だなんてとんでもない!

私こそ、ようちゃんさん、グラッセ@ユウコrinさん、
まだお会いしていないのに
ここでの交流が主婦の井戸端会議(?)のような楽しさがあって
ずっとご無沙汰だったmixiを覗くのが楽しみになっています(笑)

ご縁に感謝ですハート
新しい場所が楽しみだと思いながらも、やはりそこで生活するとなると楽しいだけじゃやっていけないところもあり、そんな不安をずいぶん払拭していただきました♪

私もご縁と、mixiに感謝(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Linz 更新情報

Linzのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング